「悲喜こもごも」の意味とは?複数で誤用しない注意点と類語も解説

「悲喜こもごも」は、悲しみと喜びの感情が同時に感じることを表す言葉です。ただし、複数の人のようすを「悲喜こもごも」と表現したいときは、誤用しないよう気をつけなければなりません。

この記事では、「悲喜こもごも」の意味や読み方をはじめ、正しい使い方を解説します。また、文例や英語表現も紹介しましょう。

「悲喜こもごも」の意味・読み・漢字とは?

「悲喜こもごも」の意味は”悲しみと喜びが同時にあること”

「悲喜こもごも」の意味は、“悲しいことと喜ばしいことが交互に押し寄せること”です。悲しい感情と喜ばしい感情を同時に感じていることも意味します。「悲喜」は悲しい気持ちと喜ばしい気持ちのことで、「こもごも」は”かわるがわるに”や”入れ替わりで”という意味を持ちます。

「悲喜こもごも」の読み方は”ひきこもごも”

「悲喜こもごも」の読み方は“ひきこもごも”です。

「悲喜こもごも」は漢字で書くと”悲喜交交”

「悲喜こもごも」は「悲喜交交」という四字熟語の一部をひらがなで表記したもの。「こもごも」は漢字で「交交」と書きます。「悲」と「喜」の感情が、かわるがわるに訪れるようすが「悲喜こもごも」です。

「交交」という熟語が読みにくいこともあり、「こもごも」とひらがなで表記されています。

「悲喜こもごも」の使い方と例文とは?

複数人に対して使うのは誤用?

「悲喜こもごも」の使い方の注意点としては、誤用しないことです。「悲喜こもごも」は、ひとりの人間の心の中で「悲しいが、嬉しい」という2つの感情があることを指します。そのため、「Aさんは喜んでいる。しかし、Bさんは悲しんでいるようだ」といった様子に対して、「AさんBさんは悲喜こもごもだ」とは言いません。

たとえば、大学受験の合格発表で、合格した人と不合格の人のようすを表現するために、「合格発表を確認する生徒たちは、悲喜こもごものようすです」と使うのも誤用です。

「悲しみ」と「喜び」の両方の感情があることを表す

「悲喜こもごも」という言葉は、悲しみと喜びの両方の感情があることを表現します。ひとつのシーンで、悲しみや喜びを同時に感じたり、交互に押し寄せたりするようすが「悲喜こもごも」です。

進学し都会で新しい生活を始めたとき、嬉しい反面、家族や友人と別れる悲しみも同時に味わいます。このようなときに「新しい生活は楽しみだが、実家と離れるさみしさもあり、悲喜こもごもだ」のように使います。

「悲喜こもごも」を使った例文・文例

「悲喜こもごも」を使った例文・文例をいくつかご紹介しましょう。

  • このプロジェクトが成功するまでには、悲喜こもごもの日々がありました。
  • 昨年は結婚が決まったり入院したりと、悲喜こもごもな一年だった。
  • 新天地での生活は楽しみだが、友人と別れるのはさみしく悲喜こもごもな気持ちです。
  • 何をするにも悲喜こもごもあるけど、経験は財産になるから行動あるのみだよ。
  • 結婚式に参列したら、新婦の父親が悲喜こもごもな表情を浮かべていた。

「悲喜こもごも」の類語とは?

類語①「悲喜交錯」は”悲しみと喜びの感情が入り混じること”

「悲喜交錯(ひきこうさく)」とは、悲しみと喜びの両方の感情が入り混じることを表す言葉です。「悲喜」は悲しみと喜び、「交錯」はいくつかのものが入り混じり混乱をおこすことを意味します。悲しみと喜びの複数の感情が入り混じり、混乱をおこしている状態を「悲喜交錯」と言います。

「悲喜こもごも」とほぼ同じ意味のため、言い換えとしても使える言葉です。

類語②「人生いろいろ」は”人生にはさまざまな出来事があること”

「人生いろいろ」とは、人生にはさまざまなことが起こるということ。「いろいろ」とは種類が多いことや異なる事柄や状態の数が多いことを表現する言葉です。人生には、良いことや悪いことをはじめさまざまな事柄があるということを「人生いろいろ」と表現します。また、人によってさまざまな人生があることも「人生いろいろ」という言葉で表現できます。

「悲喜こもごも」はひとりの中で悲しみや喜びの両方の感情があることを意味しますが、「人生いろいろ」は人生においてさまざまな事柄や出来事があることを意味します。

例文
  • 人生いろいろだから気にせず頑張ります。
  • 病気もしたけど今は良い伴侶を得られて幸せなので、人生いろいろだなと思います。

類語③「笑いあり涙あり」は”笑える事と泣く事の両方あること”

「笑いあり涙あり」とは、笑える事柄と泣く事柄のどちらもがあるということ。映画などで、楽しく笑えるシーンと感動的なシーンの両方がある場合に「この映画は、笑いあり涙ありの作品です」などと使います。小説や映画などの作品の内容を表すときによく用いられる表現ですが、人生や人に対しても使える言葉です。悲しみと喜びの両方の気持ちがあるという「悲喜こもごも」と同じような意味合いとしても使えます。

例文
  • 笑いあり涙ありの人生で幸せでした。
  • お笑い要素もあって感動的なシーンもあり、まさに笑いあり涙ありのドラマです。

「悲喜こもごも」の英語表現とは?

「悲喜こもごも」は英語で”bittersweet”

「悲喜こもごも」の英語表現には“bittersweet”が当てはまります。直訳すると「苦くて甘い」という意味で、チョコレートのほろ苦さを表すにも使われるフレーズ。「苦い」と「甘い」の感情の両方があるという意味で使うことができるため、「悲喜こもごも」という意味で使えます。

「悲喜こもごも」は英語で”alternate between joy and grief”

「交互にくりかえす」という意味の”alternate between”を使った「alternate between joy and grief」も”悲喜こもごも”という意味で使えるフレーズです。「joy and grief」は”喜びと悲しみ”を表しています。代わりに「希望と絶望」を表す”hope and despair”を使った「alternate between hope and despair」も「悲喜こもごも」のニュアンスとして使えるフレーズです。

まとめ

「悲喜こもごも(ひきこもごも)」の意味や使い方を紹介しました。

「悲喜こもごも」は漢字で「悲喜交交」と書く四字熟語です。喜びと悲しみの両方の感情が同時に押し寄せることを意味し、ひとりの気持ちの中にある感情を表現する言葉。喜ぶ人と悲しむ人の複数がいることを表現するのは間違った使い方のため注意しましょう。