「バックオフィス」とは事務や管理業務を行う部門を意味します。「バックオフィス」と「フロントオフィス」の違いが分からない人もいるでしょう。本記事ではバックオフィスの職種ややりがい、アウトソーシングを使った効率化を解説します。加えて、就活で使える志望動機の例やバックオフィスの英語表現も解説しましょう。
「バックオフィス」の意味とは?
「バックオフィス」とは事務処理を行う部門
「バックオフィス」とは「事務処理や管理業務など、顧客とは直接かかわらない業務を担当する部門」を意味するIT用語です。「間接業務」という呼び方もされ、営業や開発など利益に繋がる部門をサポートする役割があります。
主な職種には人事や経理が挙げられる
「バックオフィス」と呼ばれる職業には「人事」や「経理」「総務」などがあります。どれも顧客と直接やりとりする部署ではなく、経営資源や労働の管理、社内制度の設計などを担っています。
- 人事部…人材に関する業務を行う部署。
- 経理部…使用したお金の管理や、物品の管理を行う部署。
- 総務部…他の部署が扱わない全ての業務や、組織全体の事務を行う部署。
- 法務部…法律に関係する業務を行う部署。
- 財務部…資金の調達や管理を行う部署。
「バックオフィス」は英語で「Back office」
「バックオフィス」は英語で「Back office」と表します。日本で使われる「バックオフィス」の意味と同じで、顧客とは直接かかわらないサポート業務を表します。「Back office operations(バックオフィス業務)」のように使用してみましょう。
- Do back office work from home.
意味:自宅でバックオフィス業務を行う。
対義語「フロントオフィス」との違いは?
バックオフィスとフロントオフィスは業務内容が違う
「バックオフィス」の対義語に「フロントオフィス」という言葉があります。「フロントオフィス」とは「顧客と直接やりとりする部門」を意味する言葉で、「バックオフィス」とは業務内容が異なります。
「フロントオフィス」とは会社の売り上げに貢献し、顧客の満足度を上げることに力を入れる人の総称です。一方で「バックオフィス」の業務は多岐に渡るものの、どの業務も共通して「フロントオフィス」の支えとなります。業務内容が違うと求められる能力も異なり、フロントオフィスには対話力や柔軟性が、バックオフィスには管理力や効率性が求められます。
「バックオフィス」の業務内容とやりがい
バックオフィスの業務は企業や社員のサポート
バックオフィスと呼ばれる職業は複数ありますが、どの業務も企業や社員のサポートに繋がります。飲食店で例えてみると、直接顧客とやりとりするのは料理を作るシェフやお会計をするスタッフです。
一方で、バックオフィスにはスタッフの給与計算や材料費・物件費の管理が当てはまります。直接お店の利益に繋がる業務ではないものの、お店を運営していくために欠かせない業務です。
やりがいは社員からの信頼や感謝
「バックオフィス」のやりがいは社員からの信頼や感謝にあります。バックオフィスの業務は多岐に渡るため、経理部であればお金や数字の、法務部であれば法律についての知識が身につきます。
他の社員では分からない専門的な知識を持っているため、頼りにされたり感謝されたりすることでモチベーションの維持に繋がるのです。
バックオフィスの効率化とメリット
効率化には人件費削減や生産性向上のメリットがある
「バックオフィス」の効率化には人件費削減や生産性向上などのメリットがあります。バックオフィスにはフロントオフィスでは担えない多岐に渡る仕事があります。細かな作業を効率化することで生産性があがり、結果として業務時間の短縮や人件費の削減に繋がるのです。
クラウドサービスを使った効率化
「バックオフィス」の効率化にはクラウドサービスの利用が挙げられます。クラウドサービスとは「インターネットを通じて必要な時、必要な分だけ利用できるサービス」です。クラウドサービスの使用によりデータ入力の自動化や、複数人での情報共有・業務の分担が可能になるというメリットがあります。
アウトソーシングの利用も進んでいる
クラウドサービスを使った効率化の他に、アウトソーシングの利用も進んでいます。アウトソーシングとは社外に一部の業務を委託することを意味しており、「外部委託」とも呼びます。クラウド化と違って外部の専門業者に任せるため、業務の効率化に加えて高い品質が期待できるのです。
バックオフィスの志望動機を紹介
バックオフィス未経験の場合
バックオフィス未経験者の志望動機では、どのような経歴からなぜバックオフィスに興味を持ったのかが重要となります。例えば自動車メーカーの営業職としての経歴をもつ場合、以下のような志望動機が考えられます。
- 営業では顧客を満足させることに力を注ぐため、つねに企業や社員をサポートしているバックオフィスに興味を持った。
- ディーラーの営業支援をするうちに、社員をサポートすることのやりがいを感じた。
- 相手の要望を汲み取って応えるという点で営業とバックオフィスは共通していると考え、能力を活かせると思った。
バックオフィスにはいくつもの職種があるため、どこの部署を希望しているのかによって志望動機は変わってきます。なぜその部署を希望し、前職の経験から何を活かせるのかを明確に表しましょう。
バックオフィス経験者が転職する場合
バックオフィス経験者が転職する場合、前職の経験から何を活かせるのかをアピールすることで就活を有利に進められます。たとえば、総務部としての経歴をもつ人が法務部へ転職しようとする場合、以下のような志望動機が考えられます。
- 総務部にてコンプライアンス問題の解決に取り組んでいたことから、前職の経験を活かしたうえでより法律的な知識を身につけたいと思った。
- 社内行事の企画運営から備品の管理、経理のサポートなど幅広い業務に対応したことから、各部署との連携力や新しい業務への適応力を発揮できると感じた。
まとめ
「バックオフィス」とは「顧客と直接かかわらない業務を担当する部署」を意味する言葉です。企業や社員をサポートすることから「守りの部署」と呼ばれることも多かったバックオフィスですが、近年では「攻めのバックオフィス」を掲げている企業も増えています。就活を始めるさいは、各企業のバックオフィスのあり方を理解してから臨みましょう。