「ありがたい」を敬語で使うには?ビジネスメールに便利な類語も紹介

「ありがたい(有難い)」はうれしいときや相手の厚意に感謝する「ありがとう」を形容詞にした表現です。すこし硬く感じられる「ありがたい」という表現ですが、使用する際には注意点もあります。使って恥をかかないよう、意味や使い方、言い換え表現を確認しましょう。

「ありがたい」の敬語・意味・表記とは?

「ありがたい」の敬語は「ありがたい限りです」

「ありがたい」の敬語は、「ありがたい限りです」です。

「ありがたい」は形容詞なので、ほかの言葉と組み合わせることで生き生きとしたオリジナリティを出すことができます。「とてもありがたく心に沁みます」など、感謝をあらわすほかの表現と抱き合わせて気持ちを伝えましょう。

「ありがたい」の意味は「滅多にない・感謝」

「ありがたい」の意味は、「滅多にない」「感謝」です。

「ありがたい」の語源は「有り難し(ありがたし)」で、「有る(あること)」と「難い(むずかしい)」の2語からできています。思いもしない幸運に恵まれたり、期待していなかったような助けが得られたりすると、私たちは「ありがたい」ことが起きたと感じます。現在では「ありがとうございます」というあいさつ言葉になっていますが、古くは「有り難ふ御座りまする」といいました。

「ありがたい」の表記は「ひらがな」が基本

ネットで変換すると「有難う御座います」の候補もありますが、「ありがたい」も「ありがとうございます」も、表記する場合はひらがなにするのが一般的です。あいさつ言葉には「今日は(こんにちは)」「今晩は(こんわんは)」「御免なさい(ごめんなさい)」など由来となる言葉が存在しますが、いずれも基本的には「ひらがな」で書くことになっています。

「ありがたい」の使い方と注意点

「ありがたい」はお断りのクッション言葉

「ありがたい」は謝意を伝えるときだけでなく、ビジネスマナーとして欠かすことのできない「クッション言葉」としてもたいへん重要です。クッション言葉とは、用件を丁寧にお断りしたいときや異論を唱える場面で結論の前にひとこと添えるクッションのような役割をする言葉のことで、「せっかくのありがたいお誘いですが~」「たいへんありがたいお話ではありますが~」のように使います。

「ありがたいです」の乱用は避けよう

「ありがとうございます」の代わりに「ありがたいです」と言うことも可能ですが、「形容詞+です」は短絡的で稚拙な印象になりやすいため、そういった用法が習慣になっていないか見直してみましょう。しかも、「ありがたい」の丁寧語表現としては「ございます」の方がより丁寧であるため、あいさつ言葉として定着している「ありがとうございます」をわざわざ「ありがたいです」と言い換えると他意を疑われることにもなりかねません。

「感謝の言葉」と「嬉しい」の表現は分けよう

あまり一般的でない表現を乱用することのデメリットは、「クセの強い人」と言う印象を相手に与えてしまうことです。授業中に先生の口ぐせを数えてしまったという経験はないでしょうか。もうすこし神経質な人ならストレスを感じて授業に集中できなくなってしまったかもしれません。たしかに、紋切型のあいさつよりも率直な気持ちを口にしたほうが伝わりやすい場合もありますが、「ありがたいです」は自分の気持ちを表現する言葉として、一般的な慣用句である「ありがとうございます」とは使いわけることをおすすめします。

ビジネスでは避けたい「~たいです」

「ありがたいです」の乱用を避けるべきもうひとつの理由に、近年増えつつある「~たいです」という表現に対する評価が分かれていることもあげられます。「~してください」と依頼するのではなく、「~して頂けるとありがたいです」「~していただきたいです」のような言い回しは自分の希望をやんわりと伝えているだけなので、コミュニケーションとして不完全な印象です。「して頂きたいならちゃんと依頼しろ」と相手に思わせてしまうリスクがあります。

「ありがたい」の類語と言い換え

類語は「幸いです」「幸甚です」

「幸い(さいわい)」「幸甚(こうじん)」は、かつてはそれほど頻繁に目にすることはありませんでしたが、近年とくに「~してくだされば幸いです」「いただけますと幸いです」という表現は、メールの締めには欠かせない決まり文句となっています。本来の意味は「~してもらえるとうれしい」という希望の謙遜表現で、「幸甚」は「はなはだ(非常に)うれしい」という意味です。いずれも書き言葉であり、話し言葉に使われることはありません。

それほど強い意志をあらわす言葉ではないため、近年では「~してください」という依頼の婉曲表現として用いられる傾向がありますが、もともと「~してもらえたら私が幸せです」という表現なので、同じ文面の中で乱発してしまうと「自分の幸いばかり」と違和感を覚える人もいるようです。また、判で押したような「マニュアル敬語」になってしまうリスクもあるため、適宜「お願いいたします」「助かります」などのふさわしい言葉に置き換えたいところです。

「ありがたい限りです」で喜びをあらわす

「ありがたい限り」とは、「願ってもない」「最高にありがたい」「感謝の気持ちで心がいっぱい」という意味で、丁寧なお断りでも「ご厚意はありがたい限りなのですが、いまは十分間に合っています」のように使います。

「過分なるお言葉」「おかげさま」で言い換える

「過分(かぶん)」とは「身に余るほどの」という意味で、「過分なるご厚情」「過分なるお心遣い」のように「ありがたい」の内容とセットで言い表します。「おかげさま(御蔭様)」は江戸時代から使われている古い言い回しで、見えない力が働いて実力以上の幸運に恵まれたという謙遜表現です。感謝をあらわす言い回しに謙譲表現が多いのは、多くの人が感謝するとき自然に謙遜な気持ちになるためではないでしょうか。

まとめ

クッション言葉やあいさつ言葉としおなじみの「ありがたい」は、形容詞としてあらゆるシーンや立場で使えるポピュラーな言葉なので、それだけに使い方には注意したいものです。敬意の足りないビジネス用語はそれだけで問題ですが、あまり大げさな表現になってしまうのもスマートなビジネスパーソンはいえません。敬語としては間違っていないのに、何となく浮いてしまう「コピペ敬語」「マニュアル敬語」にならないためにも、過不足のない言葉選びを心がけましょう。