「英断」の意味とは?目上への使い方や類語・対義語と英語も解説

「英断」とは”思い切りよく素晴らしい判断をすること”を意味する言葉です。類語に「決断」や「勇断」がありますが、どう使い分けたら良いのでしょうか?

今回は「英断」の意味や目上の人への使い方、類語との違いや対義語・反対語について解説します。くわえて「英断」の英語表現も紹介しましょう。

「英断」の意味とは?

「英断」の意味は”思い切りよく素晴らしい判断をする”

「英断」の意味は、“思い切りよく物事を決めることや素晴らしい判断をすること”です。「英」という字には「すぐれている」や「秀でている(ひいでている)」という意味があり、「断」には”決める”という意味があります。

物事に対して優れた判断をすることや思い切って決断をすることが「英断」です。単に優れている判断なだけではなく、その判断や決断を行うことに勇気や思い切りが必要な場合に用います。

目上の人にも使える敬語表現は「ご英断」

「英断」自体は敬語表現ではありません。目上の人に対して使う場合には、接頭語である「ご」をつけた「ご英断」を用いましょう。

大きな決断をしてほしい目上の人に対して「ご英断をお願いします」などと表現します。また、「社長のご英断に感謝します」など、目上の人に対して礼をのべる場合にも使える表現です。

「英断」の使い方と例文とは?

思い切りの良い決定をした場面で使う

「英断」という言葉は、思い切り良く物事を決めたり素晴らしい判断をしたりした場面で使います。たとえば、「英断を下した」という使い方の場合、思い切り良く物事を決定したことを表現します。

素晴らしい判断をしたおかげでプロジェクトが成功した場合に、「彼の英断のおかげでプロジェクトが成功した」とすることで、彼が素晴らしい判断を行ったことが表現できます。

決断を迫るときに使う

「英断」という言葉は、思い切った判断や素晴らしい決断をしてほしいとお願いする場面でも使います。たとえば、社長に方向性の変更を求める場合に「ご英断をお願いします」や「ご英断いただきたい」などと表現します。思い切りよく素晴らしい判断をしてほしいというニュアンスです。

また、決断をお願いすることは「英断を仰ぐ」とも表現します。

「英断」を使った例文

  • 部長の英断がなかったらプロジェクトの成功はあり得なかっただろう。
  • 社長としてはここで英断する必要がある。
  • ついに社長が英断を下したようだ。
  • 先日のご英断には本当に感謝いたします。

「英断」の類語・類義語とは?

「決断」とは”きっぱりと決めること”

「決断(けつだん)」とは、きっぱりと決めること。「決」には、”是非を見定めて決める”や”思い切って判断する”という意味があり、自分の価値観などに基づいて物事を決めるという意味合いもあるのが「決断」です。

思い切りよく決めるという意味では「英断」と似ていますが、「決断」には自分の価値観など主観的な部分に基づいて決めるというニュアンスがあります。

「勇断」とは”勇気を出し思い切って決定すること”

「勇断(ゆうだん)」とは、勇気を出して物事を決定すること。「勇」には”精神力が強い”や”恐れない”という意味があります。強い気持ちで思い切って判断を下すことを「勇断」といいます。

思い切りよく物事を決めるという部分では「勇断」と「英断」はよく似た意味を持っています。しかし、「英断」には素晴らしい判断であるというニュアンスがあるのに対し、結果を恐れず勇気を出して決めるというニュアンスなのが「勇断」です。そのため、「勇断」は良い結果ではなかったとしても使うことができます。

「即断」とは”その場ですぐに決めること”

「即断(そくだん)」とは、物事に対してその場ですぐに判断し物事を解決したり決めたりすること。すぐに決めない場合には「即断しません」や「即断するわけにいかない」などと表現します。

素晴らしい判断や思い切りよくというニュアンスの「英断」に対し、その場ですぐに決定するというニュアンスなのが「即断」です。

「英断」の対義語・反対語とは?

「愚断」とは”良くない判断”のこと

「愚断(ぐだん)」とは”良くない判断”という意味の言葉。「愚」には”おろかである”や”くだらない”という意味があります。

素晴らしい判断という意味の「英断」に対し、正反対の愚かでくだらない判断という意味なのが「愚断」です。

「不断」とは”切断力が少ない”こと

「不断(ふだん)」とは”決断力が少ない”という意味の言葉。「不」は続く言葉を打ち消す意味があります。「不断」は”決断をしない”や”決断する力がとぼしい”というニュアンスです。また、「止まらず続くこと」という別の意味も持っています。

「英断」は思い切りよく決めることですが、「不断」は決断力が少なくなかなか決められないようすを表します。

「英断」の英語表現とは?

「英断」は英語で”wise decision”や”decisive judgment”

「英断」を英語で表現するには、”かしこい”や”頭がいい”という意味の「wise」を使った「wise decision」というフレーズが当てはまります。「decision」は”決定”や”決断”という意味です。

また、「決定的」や「きっぱりと」という意味の「decisive」を使った「decisive judgment」も「英断」という意味のフレーズ。「judgment」は「判断」や「決断」という意味があります。

まとめ

「英断」とは、”物事に対して優れた判断をすることや思い切って決断をすること”を意味する言葉です。似た言葉である「決断」は”自分の価値観に基づいて物事をきっぱりと決めること”を意味し、「勇断」は”勇気を出して物事を決めること”という意味です。「英断」には”素晴らしい判断である”というニュアンスがあるため、似てはいますが使い分ける必要があります。