どちらも「キテイ」と読む「規定」と「規程」。どちらも規則のことを意味しているようだけれど使い分け方がわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、「規定」と「規程」のそれぞれの意味と違いを解説します。また同じく同音異義語の「既定」との違いのほかに、類義語の「規則」や「規約」との違いも説明します。
「規定」と「規程」の違いとは?
「規定」と「規程」の違いは”個々のきまりか一連のきまりか”
「規定」と「規程」の違いは、”個々のきまりか一連のきまり”かどうかです。「規定」とは個々のきまりを指しているのに対して、「規程」は一連のきまりを指しています。
ある目的のために「きまり」が作られるとき、その目的を果たすためにより細かく物事のやり方を定めるために「きまり」が定められます。この物事のやり方を定めるための個々のきまりを「規定」と言い、個々のきまりのまとまりを「規程」と言います。
「規定」とは個々のきまりやその内容
「規定」の意味はある物事を一定の規則によって定めるきまりやその内容のことです。さらにある物事の概念をはっきりと定めることという意味もあります。つまり「規定」とは、きまりのなかでも、より細かく具体的に定められるきまりのことだと言えるでしょう。
- これより、試合を始めるために各競技の規定を説明します。
- 規定範囲内において活動する。
- 上司の不正が原因で、新たな罰則規定が設けられた。
「規程」の意味はきまりや規則
「規程」とはきまりや規則のことです。一定の目的のために定められた個々のきまりごとのまとまりを「規程」と言います。
官公庁などでは、事務の取扱いや内部組織の規則を定めたものを「規程」と呼んでいます。
- 社内規定には、会社内での独自のルールが定められている。
- 賃金規定には、基本給だけでなく各種の手当ても規定されている。
- 個人情報の取扱規程を定めた。
法律用語では「規定」は条文、「規程」は法規範
法律用語としても「規定」と「規程」は用いられていて、その意味を間違えやすい言葉のひとつです。しかしその関係性は上記で説明した一般的な「規定」と「規程」の違いと似ていて、「規定」は法規範の条文またはその内容を意味しているのに対して、「規程」とは法規範を意味しています。
「規定」と「規程」の使い分け
個々のきまりか、一連のきまりかで使い分ける
「規定」は個々のきまりで、「規程」は一連のきまりという意味です。その意味から「規定」と「規程」の使い分け方は、ひとつずつ決められるきまりやきまりの一つ一つを指す場合には「規定」を使います。
一方で、いろいろあるきまりのまとまりとして表現したいのなら「規程」を使います。
「規定」と「規程」の使い分け例
- ソーシャルメディア利用規程のなかに、SNSの利用に関する規定が定められている。
- 賃金規程には、賃金の計算方法に関する規定が定められている。
- 競技規程には、ユニフォームに関する規定もあった。
「規定」「規程」と「規則」の違い
「規則」とは人の行いを定める事柄
「規則」は人がある目的のために行動するときに従うように定められたことです。「規則」は人の行為だけでなく事務手続きなどにも用いられて、物事の秩序という意味でも使われることがあります。
- 就業規則は守ってもらわなくては困る。
- 規則正しい生活をするようになってから健康になった。
「規則」に基づいて「規程」や「規定」がある
「規則」とは人の行いを定める事柄全体を指しています。それに対して「規程」や「規定」はその規則として定めることがらに基づきより詳しく定める事柄を指しています。
就業規則を例にとって「規則」「規程」「規定」の違いを整理してみましょう。会社は就業規則によって会社の運営方法を定めています。この就業規則には、人事や経理など分野ごとに「規程」が定められています。その「規程」の中に、より細かく具体的なきまりごととして「規定」が定められています。
「規定」「規程」と「既定」の違い
「既定」とはすでに決まっていること
「規定」「規程」と同じ読み方をする言葉に「既定(きてい)」があります。「既定」とはすでに決まっていること、前もって定まっていることを意味します。
「既定の数」「既定の路線」など、前もって決まっている事柄を表す言葉です。対義語は、まだ決まっていないことを意味する「未定」です。
「既定」には規則の意味はない
「規定」と「規程」には決まりごとの意味がありますが、「既定」には「すでに決まっている」の意味しかありません。
きまりを意味する「規」の字ではなく、物事が済んでいる「既」を使った熟語ですので、違いを押さえておきましょう。
「規定」と「規程」の類義語
「規約」とは協議して決めた規則のこと
「規約(キヤク)」は規則という意味ですが、特に人が協議して決めた規則のことを意味しています。また「規約」には団体内で決められた規則という意味もあります。
「規約」と「規定」「規程」の違いは人が話し合ったかどうか
「規約」の「規定」や「規程」との違いは、規約の一つ目の意味にある人が協議して決めたという点です。「規定」や「規程」では、定められる決まりについて人が話し合いをしたかどうかは問題にはなりません。しかし「規約」では、決まりを定めたときの背景として人が協議をしたという点が大切になります。
ただし実際の「規約」の使われ方として、人が協議したという意味合いが抜け落ちて、規則や規程と同義語のように使われていることも多いです。
- 組合の規約を改定するために話し合いがもたれた。
- 協会の規約に退会方法が規定されている。
- オンライン会議に参加される場合は利用規約を読んでから参加してください。
まとめ
「規定」と「規程」は両方ともきまりという意味があるものの、「規定」は個々のきまりであるのに対して「規程」は一連のきまりという違いがあります。細かく決められていることは「規定」で、そのまとまりが「規程」だと覚えておくと使い分けやすくなるのではないでしょうか。