「驕り(おごり)」とは、人がいい気になったり、思い上がった気持ちになることを表す言葉です。「驕りがある」「驕りが見える」というように、普段から何気なく使っていますが、正しい意味を把握していますか?
ここでは「驕り」の意味をはじめ、「傲り」との違い、使い方の例文や類語、また英語フレーズをわかりやすく紹介します。ぜひ、参考にしてみて下さい。
「驕り」の意味とは?
「驕り」の意味は”思い高ぶること”
「驕り」の意味は、“思い高ぶること・わがままに振舞うこと”です。主に、態度や振舞い方が傲慢で横柄なことを表す時に使われます。
詳しく言えば、自分にそれほど能力が備わっているわけでもないのに、それにあぐらをかき、他人を下に見るさまを意味します。つまり、自分を過信し、必要以上に尊大な態度をとること、また偉そうに振舞うことを「驕り」と言います。
「驕り」と「傲り」の違いを理解する
「驕り」と同音を持つ言葉に「傲り(おごり)」があります。「驕り」と「傲り」はお互い非常に似た意味を持ちますが、若干ニュアンスが異なります。
「驕り」とは、態度や振舞いにおいて「いい気になって思い上がること」を指しますが、「傲り」は、心や考え方において慢心さがあることを意味します。自分が他人より優れていて、自分が上にいると感じること、また他人を見下す心そのものを指す言葉が「傲り」です。
一般的な会話の中で使われるのは、態度や振る舞いで思い高ぶっていることを意味する「驕り」の方が多いでしょう。「驕り」と「傲り」の意味の違いを理解して、適切に使い分けることが大切です。
「驕り」の使い方と例文とは?
「驕り」は相手の傲慢さを非難する時に使われる
「驕り」は、人がいい気になって思い上がった振る舞いをする時に使われます。そのため、他人に対して使う時は、良い意味で使われることはなく、むしろ、相手を非難する意図で使われることがほとんどです。
「あの人は驕りがある」や「態度に驕りがみられる」などの文章は、相手の身勝手な行動や思い上がった振る舞いに対して、不快に思っていることを表しています。つまり、図に乗って付け上がっているさまを、非難するようなニュアンスがあります。
「驕り」は自分を戒める時にも使われる
一方「驕り」を自分に対して使う時は、自分の身勝手で、横柄な行動や振舞いを戒める意図が含まれています。例えば「驕りがあったかもしれない」という文章からは、自分の行動を反省する気持ちがうかがわれます。
「驕りがないように気を付ける」は、思い上がった行動をとらないように注意するという意味です。このように「驕り」は自分の行動を戒める時にも使われます。
「驕り」を使った例文
「驕り」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。
- この頃、同僚の言葉や態度に驕りが感じられる。
- 驕りがあるのか知らないが、彼の振る舞いは横柄で偉そうだ。
- 他人を見下したような父の口調に、驕りを感じざるを得ない。
- 言葉の端々に驕りが見られるのは、おそらく社長の息子だからだろう。
- 優勝したからって、ちょっと調子に乗り過ぎじゃない?驕りがあるのよ、きっと。
「驕り」の類語とは?
類語①「自惚れ」とは”実際以上に自分が優秀だと思い込む”
「自惚れ(うぬぼれ)」とは”実際の実力や能力以上に自分が優れている”と思い込むことを意味します。「自分に惚れる」と表記するように、自分に対して甘い評価を下し、思い上がっていい気になっている時に使われます。
たとてば「自惚れ」が強い人とはプライドが高く、自分の能力を鼻にかけている人が多いでしょう。つまり、自分は誰よりも素晴らしく、能力や実力などにおいて超越していると惚れこむさまを「自惚れ」と呼んでいます。
- あの人は自惚れが強い。
- 自惚れもほどほどにしないと、嫌味になってしまう。
類語②「意気がる」とは”得意になること”
「意気がる(いきがる)」とは”粋がる”とも表記し、自分が粋であると、得意になることを意味します。一般的には大きな態度を取ったり、謙虚さがなく傲慢に振舞うさまを表す時に使われます。「驕り」とは多少ニュアンスが異なりますが、威張った態度や有頂天な態度を取る様子は共通していると言えるでしょう。
- 最新の流行をまとって歩いているけど、ちょっと意気がり過ぎじゃない?
- 昇進して意気がるのもいいけど、勝負はこれからだよ。
「驕り」の英語表現とは?
「驕り」は英語で”arrogance”
「驕り」は英語で“arrogance”です。傲慢さや尊大な態度を示し、一般的にも使用頻度の高い単語の一つで、「驕りがある」は形容詞”arrogant”を使います。
英語圏でも偉そうな態度をとったり、威張ったりする人のことを「You are arrogant」と言ったりします。しかし、やはりマナーとして、相手に面と向かって言うのは失礼に当たるため注意が必要です。
「驕り」を使った英語例文
「驕り」の英語表現を使った例文をご紹介しましょう。
- 彼はビジネスで大成功したので、やはり驕りが見られる。
We saw his arrogance that came from success in business - 私に驕りがあったことを、どうか許してくれませんか?
Would you please just forgive my arrogance?
まとめ
「驕り」とは、思い高ぶることやわがままに振舞うことを意味する言葉です。同音である「傲り」は、心のあり方が慢心であることを指すため、似た意味を持ちながらも、多少ニュアンスが異なります。「
「傲り」は「あの人は傲りがある」「行動の端々に傲りが感じられる」というように非難めいた意図で使われますが、自分に対して「自分の言葉に驕りがあった」というように使う時は、自分の言動を反省する意図があります。適切に使って、誤解のないコミュニケーションを心がけていきましょう。