「違和感」とは、周囲の雰囲気に合わない感じを意味します。よく使う言葉ですが、曖昧な意味なので詳細な使い方がイメージできない人もいるかもしれません。例文や類語とあわせて説明しましょう。他にも、医療分野でよく使う「異和感」という漢字表記や、「違和感を感じる」が誤用かどうかも紹介します。
「違和感」の意味とは?
「違和感」の意味は「周囲の雰囲気に合わない感じ」
「違和感(いわかん)」の意味とは「周囲の雰囲気に合わない感じ」です。物事が調和していないことや、なじんでいないことを表現します。また、「雰囲気に合わないことの原因が明確には分からない」というニュアンスもあります。
「違和感」の元になった言葉は「違和」
「違和感」は「違和(いわ)」に感覚や感じることを意味する「感」をつけた言葉です。「違和」には2つの意味があり、1つは「体が不調になること」です。「違和感」には、もう1つの「周囲の雰囲気に合っていない」という意味を主に使用します。
「違和感」の使い方と例文
「違和感」は幅広い対象に使える表現
「違和感」の対象は限定されないため、すべての物事に使用可能です。人の言動や自然の景色など、本人が「雰囲気に合わない」「馴染んでいない」と思ったなら、どの場面でも「違和感がある」で問題ありません。
身体の不調にも用いられます。この場合は「痛いという程ではないが、異常がないとも言えない」などの、微妙な不調を意味する表現になります。
「違和感を感じる」や「違和感を覚える」の注意点
「違和感を感じる」「違和感を覚える」は誤用だとする説があります。特に「違和感を感じる」は誤用とする意見が強いため、避けた方が無難です。「違和感」を「違和を感じる」と考え「『感じる』を続けると意味が重なってしまう」というのが誤用の理由です。ただし、「『違和という感覚』なので意味が重なっていない(誤用ではない)」とする人もいます。
「違和感を覚える」は正しい表現だとする人が多い言い回しです。しかし、「覚える」が「感じる」という意味で使われていることから、「違和感を感じる」と同じ理由で誤用だとする説もあります。通常の会話や文章なら問題ありませんが、わずかなミスでも避けたい場面では別の表現を使うとよいでしょう。
「違和感がする」「違和感がある」に言い換える
「違和感を感じる」や「違和感を覚える」で誤用が心配な場合は、「違和感がする」「違和感がある」などを使うとよいでしょう。どちらも意味が重なっていないため使いやすい表現です。「違和感を抱く」「違和感を持つ」も正しい表現とされます。
他にも「違和感に気づく」「違和感を見つける」の形で使われることがあります。
「違和感」を使った例文
- 夫の態度に違和感を抱いたので問い詰めたら、サプライズプレゼントを用意してくれていた。
- 店頭で見たときはおしゃれに見えた花瓶だが、実際に部屋に置くと違和感があるので後悔している。
- 難しいクイズだが、問題文の違和感を見逃さなければ解けるはずだ。
「違和感」の類語とは?
類語は「不自然」や「しっくりこない」
違和感の類語には「不自然」があります。「自然さがなく、わざとらしいこと」「無理があること」を意味する言葉です。
また、「しっくりこない」も違和感の類語として使えます。「しっくり」は「複数のものが調和し、安定している様子」を意味するため、否定形にすると「違和感」と似た意味合いで使用可能です。
「違和感」の類語を使った例文
- 難しいクイズだが、問題文の違和感を見逃さなければ解けるはずだ。
→難しいクイズだが、問題文の不自然さを見逃さなければ解けるはずだ。 - 店頭で見たときはおしゃれに見えた花瓶だが、実際に部屋に置くと違和感があるので後悔している。
→店頭で見たときはおしゃれに見えた花瓶だが、実際に部屋に置くとしっくりこないので後悔している。
「違和感」の雑学
「異和感」の漢字表記は一般的に誤用
「異和感」は「違和感」の別表記ですが、一般的には誤用とされています。「異和」という単語もありません。ただし、一部の辞書では別表記として容認しているため、誤用だと言い切るのは難しいようです。
自分が使う際には「違和感」で統一する方が無難でしょう。文章を添削する立場になった場合は「一般的には違和感が正しいようですが……」と、やんわり伝えた方が、相手に失礼な印象を与えずに済むかもしれません。
「異和感」を医療用語とする場合も
基本的には誤用になる「異和感」ですが、「医療用語としては正しい」とする説があります。意味や使い方は「違和感」と同じです。
医療系の学校で異和感と教えたり、カルテに異和感と記載するよう指導する病院もあったりするようです。ただし、近年では誤用とし「違和感」を使用する病院もあります。
「違和感」の英語表現は「feel strange」
「違和感」の英語表現は「feel strange」です。直訳できる単語がないため「変な感じがする」という意味合いの英語で表現します。他にも「something wrong with」という表現も可能です。
まとめ
「違和感」とは、周囲の雰囲気に合わないことを表す言葉です。誤用とされる漢字表記や使い方が多いという一面もあります。仕事の書類や目上の人への手紙など、わずかな誤解も避けたい場面では慎重に使用しましょう。また、医療業界では「異和感」と表記することもあります。