「タスクフォース」の意味や目的とは?使い方と例文・メリットも

「タスクフォース」とは「特定の課題を取り扱う組織」という意味で、ビジネスシーンでよく聞かれる言葉ですが、実際にはどのように使われているのでしょうか。

この記事では、「タスクフォース」の意味と目的のほかに、使い方や例文、メリットとデメリットも解説します。

「タスクフォース」の意味と目的とは?

「タスクフォース」とは「特定の課題を取り扱う組織」

「タスクフォース」とは、「特定の問題や課題を解決するために設置された組織やグループ」のことです。特に、緊急性の高い事案を取り組む組織に対して「タスクフォース」という言葉が使われます。

「タスクフォース」の目的は早急な課題解決

「タスクフォース」の主な目的は、特定の問題や課題を早急に解決することです。通常の業務にあたっていては解決されにくい課題を課せられて組織されることの多い「タスクフォース」なので、特定の課題だけに集中して早急な解決策や結果が求められることが多いでしょう。

「タスクフォース」は軍事用語

「タスクフォース」は本来、軍事用語として使われていた言葉です。「機動部隊」という意味で、通常の任務ではない特別な任務(タスク)を行うために組織された部隊を指して使われます。

軍事用語として使われていた「タスクフォース」が、最近ではビジネスなどでも使われるようになりました。

「タスクフォース」は英語で「task force」

「タスクフォース」は英語で「task force」です。「タスクフォース」と同じく、「task force」にも特別な課題を解決する組織という意味のほかに、軍隊用語で「機動部隊」という意味もあります。

「タスクフォース」の使い方と例文

ビジネスで使われる「タスクフォース」

一般的に「タスクフォース」はビジネスでよく使われています。ある特定の問題や課題を解決するために組織されたグループを指して使われます。

「タスクフォース」の編成は、取り組むべき問題や課題についての専門的な知識を持っている人が集められます。目的達成までを急がれることもあるため、「タスクフォース」のリーダーは強い指導力が求められるでしょう。

また通常では、「タスクフォース」は目的を達成したら解散して、タスクフォースのために集められていた人材は通常の業務に戻ります。

例文
  • 緊急の新規案件が入ったので、タスクフォースを立ち上げることになった。
  • 新規のタスクフォースの結成には、プログラミングの知識のある人材が求められる。

行政府が「タスクフォース」を使うこともある

行政府が特別課題の解決するための組織という意味で「タスクフォース」という言葉を使っていることがあります。例えば、内閣府による「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」や「2030年展望と改革タスクフォース」、「英国のEU離脱に関する政府タスクフォース」など、そのタスク名に「タスクフォース」を使った例がよく見られます。

進行役を指して「タスクフォース」という言うことも

会議の進行役を指して「タスクフォース」と呼ぶこともあります。会議での「タスクフォース」の役割は、会議が議題に沿って話し合っているかを確認しながら、間違った方向に向かった場合に調整を行います。議論によっては、ヒントとなることを提案して、会議が無事に進行するように努めます。

「タスクフォース」のメリットとデメリット

タスクフォースのメリットは「問題や課題に集中できること」

タスクフォースのメリットは、与えられた問題や課題に集中して取り組むことです。そのためには、組織の内外から最適な人材が集められて、実践的に課題に取り組んでいきます。

専門性の高い人材が集められることのタスクフォースでは、新たな人材の育成にも繋がることもあるでしょう。

タスクフォースのデメリットは「チームワーク不足」

タスクフォースのデメリットは、臨時に人材が集められているため、組織としてのまとまりが弱いことです。個々のスキルが高くてもそのチームで動くことに慣れていないため、組織としてまとまりにくいのです。

また、業務が終わればタスクフォースは解散してしまうため、課題を解決した経験や知識を次の案件にまで残しておくことが難しいこともあるでしょう。

タスクフォースではまとめ役となるリーダーの役割が重要になり、タスクフォースで使われたノウハウを蓄積するためのシステムを作っておくことも大切です。

「タスクフォース」と「プロジェクトチーム」との違い

「プロジェクトチーム」とは「特定の課題を解決するための組織」

「プロジェクトチーム」とは「特定の課題を解決するための特別な組織」のことです。「難しい事業やトラブル解決のために集められた専門家の集団」という意味で使われることもあります。

「プロジェクトチーム」は「緊急性は伴わない課題解決の組織」

「プロジェクトチーム」と「タスクフォース」は使い分けられていましたが、最近ではどちらも「特定の課題を解決する」という意味で共通しているため、同義語として使われています。

以前は、緊急性が伴うかどうかで「プロジェクトチーム」と「タスクフォース」は使い分けられていました。「プロジェクトチーム」は緊急性は伴わないケースで、一方「タスクフォース」は緊急性のあるケースに使われていました。

「ワーキンググループ」も「タスクフォース」の同義語

「ワーキンググループ」とは「特定の案件のために作業を行う組織」という意味の言葉で、日本語では「作業部会」と訳されます。意味上で「ワーキンググループ」と「タスクフォース」は同じなので、「ワーキンググループ」も「タスクフォース」の同義語として使われます。

ただし企業によっては「ワーキンググループ」と「タスクフォース」を取り扱う課題や問題によって使い分けていることもありますので、各会社での意味上の理解が必要でしょう。

まとめ

「タスクフォース」とは「特定の課題を取り扱う組織」という意味で、特に「緊急性をともなう事案で集められる組織」という意味でビジネスシーンで使われることが多いです。しかし最近では、「プロジェクトチーム」のような緊急性をともない組織と同義語として使われることもあります。

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。