やろうと思ったその時こそ実行するタイミングという意味の「思い立ったが吉日」は、日本人に愛されることわざのひとつではないでしょうか。これから、この慣れ親しんだことわざ「思い立ったが吉日」の意味を改めて解説します。そして英語での表現に、類語や対義語も併せて紹介します。
「思い立ったが吉日」の意味と由来
意味は「物事を始めようと思ったら、すぐに実行に移すのがいい」
「思い立ったが吉日」の意味は、「物事を始めようと思ったら、すぐに実行に移すのがいい」です。何かを始めようと思った時、「でも、ちょっと…」とためらってしまうことがありますよね。そのようにためらうことは良いことではなくて、「始めよう」と思ったら日を選ばずにすぐに取り組むのがいいという教訓を伝えています。
読み方は「おもいたったがきちじつ」
「思い立ったが吉日」は「おもいたったがきちじつ」と読みます。「吉日」を「きちにち」と読ませることもありますが、「きちじつ」のほうが一般的です。
由来は暦の上で縁起のいい日とされている「吉日」
「吉日」は暦の上で縁起のいい日とされていて、特に何かを始めるにはいい日だとされています。このことから、暦に関係なく思いついたその日こそ縁起のいい日だと捉えて、「思い立ったが吉日」ということわざが生まれました。
「思い立つ日が吉日」も同じ意味
「思い立ったら吉日」や「思い立つ日が吉日」という言い方もあります。意味は「思い立ったが吉日」と同じです。
ただし似た言い方でも「思いついたが吉日」もあるようですが、これは誤りとされています。
「思い立ったが吉日」の使い方と例文
「思い立ったが吉日」を自分のために使う場合
なにか新しいことをやってみようと思っても面倒くさくなって諦めてしまうことがあります。そんな時に、諦めずにすぐに始めてみようと自分自身を鼓舞するように使います。
- 「新しい企画のアイディアが浮かんだぞ。思い立ったら吉日とも言うし、さっそくやるか」
- 「思い立ったが吉日ということで、今日から禁煙を始めてみよう」
- 「あの時が思い立ったが吉日だったんだ。転職しようと思ってあの時に行動したから、今の私がいるんだ」
「思い立ったが吉日」を相手のために使う場合
またこれから何かを始めようとしている相手がためらっているとき、後押しをする気持ちでこのことわざを使うこともできます。
- 「確かにこれだけのタスクをこなすのは大変だけれど、やると決めたのは君だぞ。思い立ったが吉日とも言うし、今日から始めてみないか」
「思い立ったが吉日」の類語と反対語
思い立ったが吉日の類語①「善は急げ」/「好機逸すべからず」
どちらのことわざも「いい機会を逃してはいけない」という意味で、「思い立ったが吉日」の同義のことわざです。いいと思ったことはすぐ実行に移すという意味が、「思い立ったが吉日」と同じく前向きな姿勢が感じられます。
思い立ったが吉日の類語②「旨い物は宵に食え」
「うまいものはよいにくえ」とは、「いいことはためらわずすぐ始めるのが得」という意味のことわざです。早く始めると得をするという考え方は「思い立ったが吉日」にはありませんが、「やろうと思ったことをすぐに始める」という点で同じです。
思い立ったが吉日の類語③「今日の一針(ひとはり)、明日の十針(とはり)」
今日、一針縫わないとほころびが広がり、明日には10針縫うことになり手間が増えるので、「すべきことをすぐにしないと、あとで大変なことになる」という意味です。転じて「すべきことはすぐにするべき」という意味から「思い立ったが吉日」と同義になります。
思い立ったが吉日の類語④「今日なし得ることは明日に延ばすなかれ」
アメリカの独立戦争(1775‐1783)の中心人物であったフランクリンの残した名言です。「今日できることは明日に延ばすことなくやるべきだ」という意味ですが、科学者であり政治家であったフランクリンが生き抜いた激動の時代だったからこそ生きてくる名言です。
思い立ったが吉日の反対語・対義語は「物には時節」
「ものにはじせつ」は、何事にもちょうどいいタイミングがあるもので、それを見計らうべきであるという意味です。物事はすぐに始めるべきだという意味の「思い立ったが吉日」とは、ちょうど真逆の意味です。
「思い立ったが吉日」の英語表現
“Never put off till tomorrow what you can do today.”
「今日できることは明日に延ばさない」という意味のことわざで、「すべきことは今するべきた」という教訓を解いています。「餅は餅屋」と同義のことわざが英語にもあるということは、「すべきことはすぐに始めたほうがいい」という考え方は国境を越えた考え方だと言えるでしょう。
“There is no time like the present.”
「今よりいいときはない」という意味から、「実行に移すのなら今だ」という意味になることわざです。
“Procrastination is the thief of time.”
あまり聞きなれない「procrastination」は「延期」や「ぐずぐず延ばすこと」という意味の言葉です。この文の意味は「ぐずぐずすることは時間泥棒」で、「物事はすぐに始めよう」という意味のことわざです。
“Strike while the iron is hot.”
「鉄は熱いうちに打て」は日本のことわざでもあります。鉄は熱することで形を変えることができることから、「物事は関係者が興味のあるうちにすぐに取り掛からないと手遅れになる」という意味です。
まとめ
「思い立ったが吉日」はJポップの歌詞やブログのタイトルにも使われたりと、あらゆるところで見たり聞いたりすることわざです。気づいたときにすぐに始めようと行動を促す前向きな意味のことわざは、リズム感もよく覚えやすいため、誰もが知っていることわざと言えるでしょう。