「委託」の意味とは?請負や受託との違いをわかりやすく解説

「委託」とは「代わりにやってもらうこと」という意味なのですが、ビジネスでは「業務委託」などの言葉が仕事を代わりにやってもらうときに使われています。では、似た言葉に「請負」がありますが、どんな違いがあるのでしょうか。この記事では「委託」の意味や使い方のほかに、「請負」や「受託」などの違いも解説します。

「委託」の意味とは?

「委託」とは「代わりにやってもらうこと」

「委託(いたく)」とは「代わりにやってもらうこと」という意味で、人に頼んで、自分の代わりに何かをやってもらうという行為全般を指す言葉です。

「委託」の「委」には「自分はしないで他人に任せる」という意味があり、」「託」には「人にあずける」という意味があります。

「委託」はかしこまった印象のある言葉なので、ビジネスシーンでよく使われるでしょう。

「委託」を使った例文
  • 時間のかかる事務業務の一部を委託する
  • 販売業務を外部に委託する

「委托」ではなく「委託」が一般的

「いたく」は漢字で「委託」と書くのが一般的ですが、常用漢字外の漢字である「托」を使い「委托」と表記されることもあります。「委托」も間違いではありませんが、「托」が日常的にあまり使われない漢字のため「委託」を使った方がいいでしょう。

「委託」と「受託」の違い

「委託」と「受託」の違いは「委託する側とされる側」

「委託」と「受託」の違いは、委託する側される側の違いです。「委託」は仕事をやってもらうようにお願いする側のことを指し、「受託」は「委託」を受ける側になります。

「受託」の「受」という漢字をヒントにして、「委託」は仕事を依頼する側、「受託」はそれを受ける側と覚えておきましょう。

「委託者」とは業務を委託する人または業者

「委託者」とは「あることを人に依頼する人」という意味です。ビジネスでは「業務を委託する人または業者」という意味で使われています。

信託においては、自分の財産の管理や処分を依頼する側のことを「委託者」と呼びます。

「受託者」とは「業務を委託された人または業者」

「受託者(じゅたくしゃ)」とは「業務委託を受けた人または業者」のことです。「受託者」は業務委託を任されたのですから、自己の裁量と責任においてその仕事を行います。

また「受託者」は投資信託においてもよく用いられる言葉です。さまざまな投資家の資金を集めて一つの基金として扱い、その運用を任された人や業者のことを指しています。

「委託」と「請負」「派遣」との違いとは?

「請負」とは「依頼した業務の成果に報酬を支払う契約形態」

「請負(うけおい)」とは「依頼した仕事の結果に対して報酬を支払う契約形態」のことです。仕事を依頼するという点で「委託」と「請負」に違いはありませんが、「請負」は業務の結果として出てきた成果に対して報酬が支払われます。

一方「委託」では、報酬が何に対して支払われるのかがわからないので、委託されるごとに報酬の支払い方が取り決められます。

「派遣」とは「派遣先の企業で働くこと」

「派遣」とは「派遣元の業者と雇用契約を結んで、派遣先の企業で働く雇用形態」のことです。

派遣契約の仕組みは、派遣された人が派遣先で業務をこなし、その業務に応じて派遣先が派遣元に報酬を払うので、派遣された人は派遣元から報酬を受け取ります。

「業務委託」はある企業から任された業務やその成果物に対して報酬が支払われますので、派遣契約と業務委託では、報酬を支払う相手も、また報酬の受け取り方も違います。

「委託」の使い方と例文

「業務委託」とは「ある仕事を人や業者に任せること」

「業務委託(ぎょうむいたく)」とは「ある仕事を人や業者に任せること」です。業務形態のひとつで、例えば、事務業務の委託業務や、税理士に任せる手形や小切手などの発行手続きの委託業務、弁護士に契約を任せる委託業務などがあります。

「委託会社」は「投資信託を行う会社」

投資信託では「投資信託を行う会社」のことを「委託会社」と呼びます。委託会社の主な業務は、投資信託の運用プランを考え、信託約款の届け出や投資信託を行う上での運用報告書の作成などです。

「業務委託契約」とは「業務委託を法的に証明するもの」

「業務委託契約」は業務委託が行われることになった時に、法的に業務委託が行われることを証明するために業者間で交わされる契約のことです。その契約には、請負契約委任契約準委任契約の3種類があります。

「業務委託契約」を交わさなくても業務委託は行えますが、業務委託契約を交わしておくとトラブルを未然に防げるなどのメリットがあります。契約書には、委託業務の内容や契約期間、報酬、秘密保持に関する規約などが記されます。

「委託販売」とは「販売業務を他業者に任せること」

「委託販売」とは「販売業務を他業者に任せること」です。商品の所有権は委託者が持ったままで、販売する権利だけを外部の業者に渡します。販売を任された受託者は、売上金のなから手数料として報酬が支払われます。

「委託」の類語

「委任」とは「信頼する人に仕事を任せること」

「委任」とは「信頼する人に仕事を任せること」という意味で、「委託」の類義語です。「委託」との違いは、「委任」には「仕事を任せる相手を信頼する」という意味合いが強いことです。

また「委任」は労働形態のひとつであり、「仕事を他業者に任せること」という意味もあります。ただし、「委任」は契約書を交わして法的に契約が成立したときに、委任者が報酬を支払う義務が発生します。ですから「委任」を受ける場合には「委任契約」を交して労働上の契約の詳細を確かめるようにしましょう。

「嘱託」とは「委託」と「受託者」の両方の意味がある言葉

「嘱託(しょくたく)」とは「仕事を頼んで任せること」という意味です。「委託」と同義語として考えていいのですが、「委託」との違いは、「嘱託」は「仕事を任された人」、つまり「受託者」という意味で使われることもあります。

「アウトソーシング」とは「外注すること」

「アウトソーシング」とは「外注すること」という意味で、英語の「outsourcing」が語源です。

「outsourcing」は「外部から調達すること」という意味で、社外から必要な人材を求めることですが、翻ってその意味は「外注」になります。

「委託する」の英語表現

「委託する」は英語で「outsource」や「entrust」

「委託する」は英語で「outsource」で、その意味は「仕事を任せて委任者が受任者に報酬を支払うこと」です。

また「委託」を「代わりにやってもらうこと」という広い意味で捉えるなら、「entrust」がいいでしょう。「entrust」は「委託する」という意味の動詞で、「信頼して任せる」や「預ける」という意味もあります。

「委託」の英語例文

  • “The sales department outsources a part of the sales business.”
    「営業部は販売業務の一部を外部に委託する」
  • “I entrust her the office work.”
    「私は彼女に仕事を委託する」

まとめ

「委託」とは「業務委託」や「委託者」などのように、ビジネス上で仕事を人や他社に任せるときによく使われる言葉です。「委任」と「嘱託」とは同義語であり、また業務委託でも成果物に対して報酬が支払われるときには「請負」と言い、言葉が変わります。似た言葉が多いので、それぞれの意味を整理しておきましょう。

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。