「ハレーション」という言葉は写真や映像の分野ではよく見聞きする言葉ですが、ビジネス用語として職場で使う機会もあるでしょう。ここでは「ハレーション」の本来の意味から、ビジネスシーンとIT・デザイン業界で使われる言葉の意味を解説します。例文や海外における使い方も紹介しますので、ぜひ参考になさってください。
「ハレーション」の意味や英語とは?
最初に「ハレーション」の英語表記と本来の意味を紹介しましょう。
意味は「ぼやけて白くなる現象」
「ハレーション」の意味は、「画像が白く濁ってしまう現象」「他への悪影響」です。
「ハレーション」は、もともとは写真を撮影するときに、光が強く当たり過ぎてしまい「画像が白く濁ってしまう現象」を指す言葉です。ちなみに、専門用語でこのような白みがかかる現象を「光暈(こううん)」と呼んでいます。
「ハレーション」は、いわば写真家にとっては厄介な現象であり、それを避けるために専用器具を装着したり、光の差し込み方を計算したりと様々な対策を施しているほどです。
また、写真用語の「ハレーション」から派生し、「周囲に悪影響を及ぼすこと」「他人に強く影響を与えること」という意味としても広く使われています。
英語では「halation」
「ハレーション」は英語の「halation」のことで、元来は「写真用語」として使われていた言葉です。
「ハレーション」の使い方・例文
「ハレーション」という言葉は業界や分野によって、意味や使い方が違ってきます。それぞれの意味と使い方を紹介しましょう。
ビジネスシーンでは「他への悪影響」
ビジネスシーンでの「ハレーション」は、あるものごとが周囲への影響を強く生む時に好んで使われます。問題や過失があった時、またうっかりミスや思わぬ失敗をしてしまった時に「周囲を巻き込み、大きな悪影響を及ぼす」というようなニュアンスをもって放たれる言葉です。悪い方向での「副作用」と解釈してもよいでしょう。
- 社長が突然発した無謀な宣言が、組織と社員にハレーションを引き起こした。
- ハレーションを生まないように、取引先への言動には気を付けるようにしよう。
- ささいな間違いだと無視をしていたが、後々にチームに多大なハレーションが起きてしまった。
IT業界では「一つのミスで多大な悪影響」の意味
IT業界でも「ハレーション」という言葉をよく使います。意味は「一つの操作ミスや作業ミスで多大な悪影響を及ぼす」となります。
- 入力した言語が間違っていたのに気づいたが、すでにハレーションは起きていた。
- システム開発部のモットーは「ハレーションを生まない、生ませない」である。
並びやインプットの多いIT業界は、たった一つの過ちさえ見逃せない厳しい業界です。しかし、ちょっとのミスでも結果的に大きな過ちと化し、最終的に悪影響を与えてしまうことがあるのです。IT業界では、そのようなミスから広がる悪影響を「ハレーション」と呼んでいます。
デザイン業界では「明るい色同士の組み合わせ」
「ハレーション」はデザイン業界で「彩度の高い色同士の組み合わせで、目がチカチカしかする現象」を指します。
たとえば、明るい緑色と黄色をあわせると派手な組み合わせであるため、目がチカチカすることがあるでしょう。どちらも美しい色彩を持ち個性を強調した組み合わせとなりますが、視覚に強い刺激を与えてしまうのが難点です。もちろん、デザイン業界では避けるべき組み合わせとなります。
一般的にはインパクトがありますが、ハレーションを生む配色は避けられる傾向が強いでしょう。長時間見ていると、目が疲れてきてしまいます。
「ハレーション(halation)」を使った英語表現
最後に、ビジネスにおける「ハレーション」を使った英語表現を見てみましょう。
「halation」を使って比喩的に悪影響を表現する
海外でも「halation」を使って、状況が悪化する前兆を知らせることがあります。悪影響を直接的に言うなら「bad influence」「horrible effect」などがありますが、「halation」を使うことによって比喩的に「悪影響を」表現することが可能です。実際は「状況がぼやけてしまう」「状態に悪運が立ち込める」というような文豪的なニュアンスも含まれています。
「halation」のビジネス英語例文
「halation」のビジネス例文を挙げてみます。
- There would be a huge halation after CEO announced the new project.
新しいプロジェクトを知らせた後は、大きなハレーションが起きるだろう。 - We try to prevent halation occur as hard as we can while system maintenance is undertaking.
システムメンテナンス中は、できるだけハレーションが起こらないように注意しよう。
まとめ
「ハレーション」は英語の「halation」で、写真用語「被写体に白みが帯びる現象」を指しています。ビジネス分野では、意味が派生し「周囲に悪影響を及ぼす」「他に強い影響を与える」というニュアンスで広く使われる言葉です。
職場で「ハレーションが起きるかもしれない」と誰かがつぶやいたら、その状況を阻止する対策をする練るようにするのがベストだと言えます。なぜなら、状況に一度「白み」がかかってしまってからでは「時すでに遅し」となることが多いからです。悪影響の原因となるトリッガーをうっかり引いてしまったら、後は悪影響の広がりをできるだけ抑えるように、周囲に状況説明と協力を呼びかけましょう。