「知らない」の敬語とは?ビジネスでの使い方や言い換えの言葉も

ビジネスメールや上司との会話で「知らないです」「知らなかったです」と伝えたいときもあるでしょう。しかし、敬語の使い方がわからないため、不安になる人もいるようです。「知らない」ことを伝える敬語を紹介します。

「知らない」の敬語表現(謙譲語)とは?

ビジネスでよく使う敬語は「存じません」

自分が知らないことを伝える場合、ビジネスでよく使う敬語は「存じません」です。相手を敬うために自分がへりくだる「謙譲語(けんじょうご)」になります。

過去形(「知らなかった」)の場合は「存じませんでした」です。

より丁寧な敬語は「存じておりません」

「存じません」は充分丁寧ですが、より丁寧にしたい場合に使える謙譲語は「存じておりません」です。過去形にすると「存じておりませんでした」になります。

対象が人の場合は「存じ上げません」

知らないもの(対象)が人の場合に向いている敬語は「存じ上げません」です。「存じません」と同じく謙譲語です。過去形では「存じ上げませんでした」になります。「存じ上げなかった」では敬語としては不十分です。

使い分けの例
  • あの方の名前を存じ上げません。
  • 業務内容の詳細を存じません。

丁寧語「知りません」はビジネスには不向き

丁寧語「知りません」も「知らない」の敬語です。カジュアルな会話では充分丁寧な言葉です。しかし、ビジネスでは敬語として不十分なシーンが多いでしょう。

ビジネスシーンで「知りません」が向くのは、先輩へのメールや親しい上司とのやり取りなど、一部の場面に限定されます。

「存じません」の使い方・例文

「存じません」だけだと失礼になることも

敬語としては「存じません」は正しい言葉です。しかし、実際の会話・メールでは「存じません」だけだと失礼になることが多いでしょう。「知らない自分が悪い」というニュアンスで、お詫びの言葉を添えましょう。「知らない」だけで返事が終わってしまうと、相手に「否定された」という印象を与える可能性があります。

丁寧語「知りません」の場合も同じです。「知らなくてすみません」とお詫びの言葉を添えて印象を和らげましょう。

クッション言葉を使い印象を和らげる

「存じません」と言う前に、クッション言葉を使い印象を和らげるのも、ビジネスシーンで一般的に行われています。クッション言葉とは、会話に挟んで印象を和らげる言葉のことです。

「存じません」によく使われるクッション言葉は「不勉強ながら」や「申し訳ございませんが」などです。

代案を提案して失礼にならないようにする

知らないからと言って「存じません」で会話が終わるのと、失礼だと思う人もいます。可能なら代わりの案を提案するとよいでしょう。

代案が難しい話題でも、なにか前向きな印象になるよう工夫しましょう。「知らないので教えて」とお願いしたり、「社内で調べてから連絡する」と約束したりするのも良い方法です。

言い換え語は「分かりかねます」「ご返答いたしかねます」

「存じません」の言い換え語は「分かりかねます」「ご返答いたしかねます」です。「分かろうとしてもできない」「返答したいけどできない」と婉曲に表現しています。丁寧な言葉なので、ビジネスシーンでも頻出する言葉です。

ただし、丁寧に言っているだけで「分からない」「返答できない」ことは変わりません。「存じません」と同じく、お詫びの言葉やクッション言葉を添えた方が良いでしょう。

「存じません」の例文

  • 不勉強ながら、〇〇を存じません。お手数ですがご教示いただけますでしょうか?
  • 申し訳ございませんが存じ上げません。すぐに確認して折り返しご連絡いたします。
  • 恐れ入りますが、製品の仕様は弊社では存じておりません。メーカーに直接お問い合わせくださいますよう、お願い申し上げます。

相手が知らない場合の敬語表現(尊敬語)

相手が知らない場合は尊敬語「ご存知ない」

相手が知らない場合は、尊敬語「ご存知ない」を使います。尊敬語は相手を立てる敬語のため、主語が相手(目上の人)の場合に使用します。間違えて自分に使わないように注意しましょう。

ビジネスでは「ご存知でしたら」が無難

自分に対して以上に、相手が「知らない」ことを話題にするのは配慮が必要です。はっきりと「あなたは〇〇をご存知ないのですね」と断言されたら、不愉快に思う人も多いでしょう。

「〇〇をご存知でしたら」「ご存知かもしれませんが」と婉曲表現にして、印象を和らげる言い回しがよく用いられています。

知らない人が相手より目下の場合は尊敬語を使わない

「ご存知ない」を第三者に使う場合、話を聞いている相手との関係に注意が必要です。「知らない人」が「話を聞いている相手」より目下の場合、尊敬語である「ご存知ない」は相応しくありません。

具体例をあげて説明しましょう。あなたが顧客との会話の中で「上司は〇〇を知らない」と伝えたい場合、上司は顧客より目下なので尊敬語の「ご存知ない」は誤用です。謙譲語「存じません」が相応しい敬語です。

まとめ

「知らない」の敬語表現は、知らない人が自分か相手かによって変わります。自分の場合は謙譲語「存じません」、相手の場合は尊敬語「ご存知ない」です。

敬語に直したとしても「知らない」と断言することはビジネスシーンでは不向きです。クッション言葉を使うなどして、印象を和らげましょう。