「従業員満足度」とは?アンケートに入れるべき要素もご紹介

サービス業やマーケティングに携わっていると「顧客満足度」はとっても重要な要素となりますが、「従業員満足度」も同じように、企業の成長に影響する大切な要素です。

ここでは「従業員満足度」を高める取り組みや、従業員へのアンケート内容や目的などを紹介しています。早速、「従業員満足度」の概要から説明していきましょう。

「従業員満足度」とは?

「従業員満足度」とは従業員の満足度を表す指標

「従業員満足度」とは、”職場環境や、待遇など従業員の満足度を表す指標”です。企業が設定するアンケート方式で社員やスタッフに実施されます。仕事全般を通し、業務の捉え方や関わり方、不安や悩みなどを判断する手がかりとなるため、企業にとっては取り組みべき問題や今後の指標が見えてくるという利点があります。

英語では「employee satisfaction=ES」

「従業員満足度」は英語で「employee satisfaction=ES」と呼ばれています。海外企業や外資系企業ではかなり以前から取り入れられている試みの一つで、「employee satisfaction=company success(企業の成功)」とも称されることがあります。ちなみに、日本国内では「ES調査」とも呼ばれています。

「従業員満足度」が低いと企業はやせ細る

「従業員満足度」が低い企業の特徴は「仕事を遂行する社内環境が良好ではない」「キャリアを伸ばせるシステムが整っていない」「仕事とプライベートのバランスが極端に悪い」などの問題を抱えている場合が多いと言われています。結果、従業員の企業離れが進み、企業側は長期雇用を行うことが困難となってしまうのです。

従業員の定着率は企業の成長を助ける大きな軸となる要素であるため、必然的に「従業員満足度」が低い企業はやせ細ってしまいます。

「従業員満足度調査」を実施するメリットとは?

「従業員満足度」を実施する企業側のメリットとアンケートの事例について挙げてみましょう。

メリット①従業員の本音を収集できる

「従業員満足度」のアンケートでは、面接や直接のコミュニケーションでは解き明かせない従業員の「本音」を聞くことができます。従業員の中には人間関係や職場の位置を気にして本音や悩みを打ち明けることができないこともあるでしょう。対面式ではない「アンケート」なら従業員の気持ちや意見をストレートに聞くことができ、さらに生の声を収集することができます。

メリット②カテゴリー別に満足度の違いを計測できる

「従業員満足度」のアンケートでは年齢や性別、部署や入社年を尋ねることで、それぞれのカテゴリーで満足度の違いを計測することができます。たとえば「社内全体で男性は職場に満足している傾向がある」「営業部ではキャリア制度の実施がもっと必要である」というようにです。

メリット③問題要素を探り職場改善に役立つ

「従業員満足度」のアンケートでは企業の生産性を高める指標を探るばかりではなく、企業全体での「職場改善」に役立つと言えます。たとえば「職場は落ち着きのある環境であるか」「部署内での人間関係は良好か」「能力以上の業務を任されていないか」などを明確にできれば、それは企業が取り組むべき改善への指標として真っ先に挙げることができます。

総合的に「従業員満足度」を高めることができれば、離職率低下の抑制、従業員のモチベーション向上、企業の生産性向上、従業員の定着率の向上などが期待できるでしょう。

「従業員満足度アンケート」で入れるべき要素とは?(事例)

アンケート事例は「性別」「年齢」「関係部署」など

企業が社員に対して行うアンケートの事例は「性別」「年齢」「関係部署」「入社年」などの他に以下のようなものが挙げられます。

  • 仕事について何パーセントくらい満足していますか?
  • 前問の回答について、理由をお聞かせ下さい。
  • これからも現在の職場でキャリアを積んでいこうと考えていますか?
  • 研修やトレーニング制度に満足をしていますか?
  • 業務において、悩みや問題がありますか?
  • 前問について、具体的な内容をお聞かせください。

また、従業員の本音を知るために、さらに踏み込んだ問いを挙げ「どれくらいあてはまるか」をチェックしてもらう形式もあります。「あてはまる」「ややあてはまる」「あまりあてはまらない」「あてはまらない」というように、該当するレベルをチェックする方式です。

「従業員満足度」を高める取り組みとは?

「従業員満足度」を高める取り組みの事例について紹介します。

福利厚生の充実度を上げる

今や、就職をする際に確認する点として「福利厚生」は外せません。保養所や家族優待制度、社員割引などの福利厚生は企業で働くことで得られる「特典」であり、職場生活に加え、私生活を充実させるための大きな要素でもあるでしょう。

「福利厚生」の良い企業は従業員の定着率が高いことが多く、これらをもっと充実させることで従業員満足度を高める企業も出てきています。例を挙げれば、「オシャレなカフェを社内に作る」「格安ランチを提供する」「他部署との食事会の実施する」「各種スポーツイベントの開催する」などです。

リフレッシュできる職場環境を維持する

従業員が「リフレッシュ」できる環境を常に維持する試みです。従業員のやる気やモチベーションを高めるためにも「フロアの配置転換をシーズンごとに行う」「掃除を徹底し清潔感ある環境を保つ」などシンプルな試みから、従業員の満足度は徐々に高まるものです。

マネジメントを強化させる

最後は「マネジメント」関係です。従業員が心から満足できる職場環境とは「自分の価値や存在を企業に認めてもらい、公平に評価してもらうこと」でもあるでしょう。たとえば、業務時間内に参加できる研修やトレーニングをを増やしたり、相対評価から絶対評価に切り替えたりすることで、従業員の自己効力感や自信を増すことができます。結果的に、仕事に関する満足度も上がってきます。

まとめ

「従業員満足度」は書面で行うアンケート形式が一般的で、対面では明らかにしにくい従業員の本音を捉えるための施策の一つです。「従業員満足度」を高い企業は、おのずと仕事への定着率も高く、従業員のモチベーションや生産性が高いのが特徴です。加えて、従業員が満足度が高ければ、結果として企業が求める「顧客満足度」もアップすることが期待されます。

企業としては人材を採用したら定着率を確保し、個々の能力やスキルのアップを目指しながら、さらなる生産性向上へと結び付けたいものです。「従業員満足度」のアンケートを行うことで、従業員の本音に対して「見える化」を図り、企業の成長に向けての新たな指標作りに役立ていきましょう。