「遵守」と「順守」の2つの言葉は知っていても、その違いや使い分けについてはわからないという方もいるかもしれません。しかし「遵守」と「順守」のどちらか一方は状況にそぐわない場合もあり、使い分ける必要があることをご存知でしょうか?
そこで今回は、公用文や法令など使われる場面によってどう使い分けるのかについて説明します。
「遵守」と「順守」の意味や違いとは?
「遵守」と「順守」の違いは、相手を中心とした考え方か、自分を中心とした考え方かどうかです。
「遵守」と「順守」の共通の意味は「法律や規則などを守る」
「遵守」と「順守」の共通の意味は、「法律や規則などを守る」です。「遵守」と「順守」どちらも「じゅんしゅ」と読み、国語辞典でも「遵守」と「順守」は併記されていて同じものであるとしています。
しかし、漢字の意味から考えるとそれぞれニュアンスが少々異なります。「遵守」の場合、「しんにょう+尊」という漢字を使用していることから「相手やその考えを尊ぶ」といった自分よりも相手を中心とした考え方であるといえます。
それに対し、「順守」は「順」という漢字を使用しており、これは「自分が教えてもらったことを信じて守る」という意味があることから相手より自分を中心とした考え方であるといえます。
「順守」は「遵守」の代用語である
同じ意味であるなら「順守」と「遵守」のどちらかの漢字があればいいのではないかと思う方もいるのではないかと思いますが、まったくその通りで、もともとは「遵守」という漢字を使っていました。
しかし、昭和29年に行われた国語審議会の当用漢字補正資料により「遵」は削除される候補になっていたのです。そのため「順」が代用として使われることになりました。
その後、結果として「遵」は削除されずにそのまま残ったため、現在のような形になっているのです。
「遵守」「順守」と「厳守」の違いは守る意思の強弱
「遵守」や「順守」と似た意味の言葉で「厳守」があります。「厳守」も決まり事などを守るという意味があるのですが、「厳守」は「正確に、厳密に守る」といった「遵守」や「順守」よりも守る意思が強いことを表しています。
「遵守」「順守」は法律や規則などを守るという使い方をするのに対して、「厳守」には時間などを正確に守るという使い方をします。
「遵守」と「順守」使い方の違いとは?
公用文や公文書では「遵守」を使う
公用文で「じゅんしゅ」という漢字を使う場合は「遵守」と表記します。国語審議会で「遵」が削除候補になったものの結果として削除されませんでした。
そのため、省令や法律を重視した公用文や教科書では後から作られた「順守」ではなくもともと使われていた「遵守」で統一されています。
契約書法令では「遵守」を使う
契約書は相手方とフェアな取引をするために金額や納期、役務などの契約条項を記すのはもちろんのことですが、更に違約条項も含まれるのが一般的です。
違約条項とは契約書の内容に違反した場合はペナルティーを課すという内容で損害賠償や契約解除などがこれに当たり、双方に契約内容を守る義務があります。
契約書の場合、ビジネスの内容であれば「遵守」を使いますが、ビジネス以外の契約書であればどちらでも良いとされています。
新聞では「順守」を使う
新聞記事に記載される「じゅんしゅ」は日本新聞協会により「順守」を使うことで統一されていますので、「遵守」は使いません。
日本新聞協会は国語審議会で「遵」が削除候補になったときに「順守」に切り替えています。結果として「遵」は削除されませんでしたが、新聞協会ではそのまま「順守」を採用しています。
「遵守」と「順守」の言葉による使い方の違い
コンプライアンスの漢字表記はどちらでも良い
コンプライアンスとは企業が規則や法令などを守ることをいいます。「法令遵守」「法令順守」どちらでも間違いではありません。
ニュアンスの違いとしては、「法令遵守」の場合「会社の利益や運用によりも規則や法律を守る」というあくまでも法律や規則が優先の考え方で、「法令順守」は「法律や規則違反ならないよう気を付けよう」程度の考え方です。
どちらも規則や法令を守る意思はあるのですが、守りたい思いの強さが違います。そのため実際多く使われるのは「法令遵守」となります。
一般的に使う分にはどちらでも良い
プライベートやビジネスシーンなどで使うには「遵守」と「順守」どちらでも構いません。「遵守」「順守」を使う機会はあまりないかとは思いますが、もし使う機会があるのならば
「遵守」=「規則や法律などを絶対に守りたい」という強い考え方
「順守」=「規則や法律などは常識の範囲で守りたいと思っている」という考え方
であることを理解した上で表現できると自分の気持ちを相手により正確に伝えることができるでしょう。
ルールを守る意味の「じゅんしゅ」はルール作成者次第
どのようなルールなのか、どの程度真剣にルールを守る必要があるのかによって「遵守」「順守」を使い分けると良いでしょう。
例えば、法律など絶対的に守るべきルールやルールを守らなかったことにより身体や生命に異常をきたすような場合などは「遵守」が相応しいといえますし、ゲームのルールを守るなどであれば「順守」でも良いでしょう。
ビジネスの「納期」は時と場合で使い分ける
公的な内容であったり契約書を交わしているようなミスが許されないような状況であれば迷わず「遵守」です。
このような場合は約束を守れなかったことで責任問題や賠償問題などにも発展する可能性があることから強く約束を守る意思のある「遵守」が正しい使い方であるといえるでしょう。
まとめ
「遵守」と「順守」は意味は同じであるにもかかわらず使われる場面よっては統一されていたり、微妙なニュアンスの違いによって使い分けることができるなど単純ではありません。
しかし、契約書の法令など特にビジネスシーンでは使うタイミングもあると思います。状況に応じてベストな使い分けを心がけましょう。