ビジネスメールや文書では、事情を説明した後に「ご承知おきください」という表現をよく使います。実はこの表現、上司など目上の人には不向きだと知っていましたか?「ご承知おきください」の詳しい意味とあわせて、目上の人にも使える類語表現を例文とともに解説します。
「ご承知おきください」の意味とは?
「ご承知おきください」という表現は、慣習的に何気なく使っている人も多いかもしれません。まずはその詳しい意味から紹介します。
「知っておいてください」という意味
「ご承知おきください」の意味は、「知っておいてください」です。
「承知」には、内容を聞き知ること・受け入れること・引き受けること、といった意味があります。「おき」は、「前もって準備する」という意味で、「用意しておく」という場合の「おく」と同じ意味です。
これを合わせると、「ご承知おきください」は、あらかじめ理解しておいてください・知っておいてください、という意味になるのです。
「ご承知おきください」の正しい使い方
意味が分かったところで、「ご承知おきください」の使い方を紹介します。ポイントは、相手によっては失礼になるという点です。
敬語として使うのは不適切
「ご承知おきください」はあらゆるビジネスシーンで使用されていますが、実は、敬語として使うのは不向きなケースがあります。
「ご承知おきください」の「ください」は命令の補助動詞です。そのため、「してください」という表現には、強制するようなニュアンスが入ります。また、「承知」に使われている漢字「承る(うけたまわる)」は謙譲語であることから、自分以外の人の行為に使うと、不釣り合いな印象を与えてしまうのも理由のひとつです。
文法上の間違いはありませんが、目上の人には好まれる表現ではないと覚えておきましょう。
上司には「お含みおきください」
上司や目上の人に「ご承知おきください」という意味の言葉をかけるのであれば、「お含みおきください」が適切です。
「含みおく」とは、事前に(物事を)理解し了解しておくこと、という意味があり、「お含みおきください」とすることで、相手に了解してもらう・心にとめてもらう、といった意味になります。「ください」という表現を使用してはいますが、「お含みおきください」は依頼やお願いのニュアンスが強くなり、ビジネスでもおすすめの表現です。
目上の人にも使える類語
「お承知おきください」は目上の人には使いにくい表現ですが、似たような表現は他にもいくつかあります。類語として使える言い回しをいくつか紹介しましょう。
「ご了承ください」より「ご了承願います」
「了承」とは納得して承知する、という意味の言葉で、「ご了承ください」とすると「どうか納得して受け入れてください」という意味になります。先にも少し触れましたが、「ください」という言葉の意味から、どうしても押しつけがましいニュアンスが生まれるのが懸念点です。
「了承」という言葉を使うのであれば、「ご了承願います」という表現がおすすめです。目上の人でも問題なく使え、「ご了承のほどお願い申し上げます」とするとより丁寧になります。
「ご容赦ください」には許しを得る際の表現
「ください」を使う表現では、「ご容赦ください」という言い回しもあります。自分に非がある場合などに、許しをもらう際の表現です。
たとえば、「急な変更になり恐縮ではございますが、何卒ご容赦ください」という風に使います。相手に理解を求めるとともに、過失を認め反省しているので許してください、というニュアンスになります。
「ご認識おきください」はあまり使わない
知っておいてください、という意味で「認識」という単語を使用した表現もいくつかありますが、「ご認識おきください」という表現はしません。「認識」を使うのであれば、「ご認識のほどお願いいたします」や「ご認識のほどお願い申し上げます」というのが正しい表現です。
「お知りおきください」は使わないのがベター
~おきください、という表現では「お知りおきください」という表現もあります。知っておく、承知しておくという意味の「知りおく」を丁寧にしていますが、あまり使用する表現ではありません。同様の意味で使用するのであれば、「ご承知おきください」がベターです。
「お見知りおきください」は異なる意味
「お知りおきください」と語感が似た表現に「お見知りおきください」があります。似ているように聞こえますが、こちらは相手に名前や顔を覚えてほしい場合に使う、ごく限られた表現です。既知の間柄で使うと意味をなさない表現なので注意しましょう。
「ご承知おきください」の英語表現
英語では「Please note that…」
「ご承知おきください」を英語にすると「Please note that …」となります。英語の「note」には、注意して心に留めるという意味があり、たとえば、「Please note that there is a change in the resume」とすると、レジュメに変更点がありますのでご承知おきください、という意味です。
また、もう少しフランクな表現では、「Please keep in mind that」もあります。気に留めておいてください、という意味で使われます。
まとめ
「ご承知おきください」はビジネスメールでよく見かけますが、目上の人には不向きです。「ください」という言葉には強制のニュアンスを含むため、「ご了承願います」のように言い換えます。また、取引先など目上の人には「お含みおきください」という表現もおすすめです。本文を参考に、状況に応じた使い方にトライしてみましょう。