「アサイン」の意味とは?ビジネスでの使い方やホテル用語も解説

「プロジェクトリーダーにアサインする」というように、「アサイン」という言葉の使用が広がっています。「アサイン」とはどういった意味なのか、実はビジネス用語としての使い方とホテル業界での使い方には若干違いがあります。

「アサイン」の意味とビジネスでの使い方、類語や反対語について、また似た言葉の「ジョイン」との違いも解説します。

「アサイン」とは?

「アサイン(assign)」の意味は「割り当てる」

「アサイン」の意味は、「任命・選任・割り当て」です。日本で使われているカタカナ語の「アサイン」は、英語の「assign」からきています。「assign」とは、割り当てる・あてがう・選任する・配属する・指定するなどの意味を持つ動詞です。

たとえば、「I was assigned to the Sales Division(私は営業部に配属された)」という風に使います。「assign homework(宿題を出す)」という使い方も可能です。

名詞として使う場合は、「assignment」となり、(割り当てられた)仕事・地位・任命などといった意味があります。

日本語は名詞「アサインメント」の短縮形

日本語で使われている「アサイン」は、名詞として「アサイン+動詞」の形で使われています。つまり、「assignment(アサインメント)」の短縮形と考えてよいでしょう。その一方で、動詞を伴わない表現では、「アサインメント」という単語をカタカナ語として使うこともあります。

日本語で使用する場合の意味は英語と同様で、任命・選任・割り当てなどといった意味で使われています。「仕事を割り当てる」「割り当てられた仕事」という意味から、人材紹介会社の名前として使われている例もあるようです。

「アサイン」と「ジョイン」の違い

混同しやすいビジネス用語に「ジョイン(join)」があります。「ジョイン」とは「参加する」の意味を持つ言葉です。たとえば「来年度の新規事業にジョインする」と言えば、「来年度の新規事業に参加する」という意味になります。

「アサイン」の使い方とは?

「アサインする」が一般的な使い方

「アサイン」は「アサインする」という言い方が最も一般的です。英語の名詞形をそのまま使い、「アサインメントする」という言い方をすることもあります。
たとえば、

  • 新規プロジェクトに若手社員をアサインする
  • 次期リーダーに山田をアサインするよう打診した

という風に使います。また、「アサイン(アサインメント)は適切だったか?」という言い方をすることもあります。

ホテル・旅行業界では「部屋や席の割り当て」

一般的企業では、業務の割り当てや(地位の)任命という意味で使われることが多いですが、ホテル・旅行業界となると少し意味合いが変わってきます。ホテル業界での「アサイン」は部屋の割り当てを、旅行業界では飛行機などの座席の割り当ての意味です。

たとえば、

  • 窓側の座席をアサインするように言われた
  • 最上階の部屋をアサインする

という言い方をします。

PCキーに当てられた機能も「アサイン」

パソコンのキーボードでは、キーの組み合わせに特定の機能が割り当てられていることがあります。たとえば、「Ctrlキー+C」による「コピー機能」を使っている人は多いのではないでしょうか。

こうしたキーにおける機能・操作の割り当ても「アサイン(キーアサイン)」と呼ばれます。「キーボードに好みの機能をアサインする」という風な使い方も可能で、特にIT業界ではよく聞かれる表現です。

「アサインバック」は商標関連用語

「アサイン」を使った言葉には「アサインバック(アサインメントバック)」もあります。これは、商標に関する言葉で、一度商標を登録してもらったうえで、その商標を譲ってもらうことで商標の権利者になる方法を指します。

限られたシーンでしか使われない表現ですが、ビジネス知識のひとつとして頭の隅においておくと役に立つこともあるかもしれません。

「アサイン」の類語・反対語とは?

「アサイン」の類語は「割り当て」「選定・任命」

「アサイン」の意味としても紹介しましたが、「アサイン」は割り当て・選任・任命・(割り当てられた)仕事、といった言葉に言い換えることができます。たとえば、「新規プロジェクトにアサインされた」は、「選任された」「配属された」といった言い換えが可能です。

反対語は「異動」「取り下げ」「解雇」

一方、「アサイン」の反対語には、仕事を辞めさせられるという意味の「解雇」や「(任命・配属の)取り下げ」、あるいは「異動」といった言葉があります。「アサイン」の意味によっても反対語は異なりますので、文脈に応じて使い分けてください。

まとめ

日本語の「アサイン」は、任命・選任・割り当てを意味し、「アサインする」という言い方が一般的です。英語の名詞形をそのまま使い「アサインメントする」という表現がされることもありますが、いずれも意味は変わりません。一般企業でも定着しつつある言葉ですが、多用しすぎると軽い印象を与えてしまうこともあります。「アサインされた」仕事には責任をもってのぞみたいものです。