「ご了承ください」の意味は?目上の人にもOK?使い方を徹底解説

「ご了承ください」は目上の人には避けたほうが良いことを知っていますか?「あらかじめご了承ください」という風に、ビジネスだけでなく様々なシーンで見聞きする表現ですが、詳しい意味や使い方について知らない人も多いものです。正しい意味と使い方、「ご承知おきください」など類語との違いについて解説します。

「ご了承ください/ご了承下さい」とは?

「ご了承ください」にはそもそも、どういった意味があるのでしょう。まずはその意味から詳しく解説します。

相手に理解・了解を得るための表現

「ご了承ください」の意味は、「どうかご理解いただき、受け入れてください」です。相手に理解や了解を得るために使う表現です。「了承」とは、相手の言い分や事情について納得し、受け入れること・招致すること、という意味があります。この「了承」に尊敬の「ご」をつけた言葉です。

あらかじめ納得してほしい時に使う

「ご了承ください」は、こちらの事情について納得してほしい場合に使う表現で、これから起こることに対して使うものです。契約締結時などによく使う表現で、これから交わす契約内容について「先に理解しておいてくださいね」と言いたい場合にもよく使います。後になって食い違いが無いようにしたい話題に使える表現です。

目上の人にはあまり使わない

「ご了承ください」はよく見聞きする表現ですが、目上の人には不適切な表現です。

「受け入れてください」という「了承」の意味に、「ください」の持つ一方的なニュアンスが加わることで、相手に強制的に承諾させるような雰囲気が生まれるためです。不快に思う人もいるため、取引先など目上の人にそのまま使うのは避けたほうが無難です。「ご了承ください」の最も多い誤用ですので、気をつけましょう。

「ご了承ください」の使い方と例文とは?

「ご了承ください」は場合によっては失礼にあたることのある表現ですが、実際にはどう使えばよいのでしょう。ビジネスシーンでの使い方を、例文を交えて紹介します。

使い方①「あらかじめご了承ください」とすることが多い

「ご了承ください」は、「あらかじめ(予め)ご了承ください」という表現をよく使用します。「あらかじめ(予め)」とは、前もって・先だって、という意味の言葉です。たとえば、

  • 当店ではクレジットカードは使用できません。あらかじめご了承ください。
  • 明日はお休みをいただいておりますので、対応できません。あらかじめご了承ください。

といった使い方ができます。

「ご了承ください」という表現が、まだ始まっていないことに対して事前に承諾を得る表現ということもあり、「あらかじめ」とセットで使う例が多いようです。

使い方②「宜しくご了承ください」は丁寧さをプラス

「あらかじめ」の他に、「宜しく(よろしく)」を頭につけることもあります。「宜しく」には、良いように・適当に・当然・ぜひとも、などの意味がありますが、この場合は特定の意味を持つというよりは、丁寧なニュアンスを出す言葉として使用されています。たとえば、

  • 土日祝日は休業日です。よろしくご了承ください。

といった具合です。

意味を当てるとするならば、「良いように」という意味になり、こちらの事情に添うように理解し受け入れてください、という意味です。

使い方③「ご了承くださいませ」も意味は同じ

「~くださいませ」という表現は、「ご了承」に限らずビジネスシーンで時折目にする表現です。意味は「ご了承ください」と同じですが、語尾を「ませ」とすることで柔らかい表現となっています。

  • 大変申し訳ございませんが、土曜日は17時までの営業となりますのでご了承くださいませ。

などという風に使います。言葉の柔らかい響きから丁寧な印象を受けますが、意味は「ご了承ください」と同じですので、目上の人には使わないほうが無難です。

「~くださいませ」はやや女性的な響きを持つため、男性が使うことに違和感を覚える人もいるようです。メールでよく使うフレーズには企業差がああるように、「~くださいませ」についても、男性は使用しない企業や全社的に使わないという企業もあります。

「ご了承ください」の類語表現とは?

「ご了承ください」という表現はビジネスでよく見聞きしますが、類語表現もいくつかあります。

類語は「ご理解」「ご容赦」など

「ご了承ください」の類語には「ご理解ください」や「ご容赦ください」があります。ただし、いずれも少しずつニュアンスは異なります。

「ご理解ください」は、わかってください・察してくださいという意味で、「ご了承ください」の言い換え表現としても使用可能です。一方、「ご容赦ください」は何らかの過失に対して大目にみてください・許してください、という表現です。相手に理解を求めるだけでなく、反省・謝罪の念が入る点が大きなポイントです。

「ご承知おきください」も類語

「ご了承ください」の類語には、「ご承知おきください」もあります。「ご承知おきください」は、あらかじめ知っておいてください・理解しておいてください、という意味です。「ご了承ください」の言い換え表現としても使うことができます。

ただし、厳密に言うと、「了承」には「納得している」というニュアンスが入るのが相違点です。「承知」は、納得しているかどうかは問わず、単に「知っている」という意味で使うこともできます。

目上の人にも使える「ご了承ください」の敬語表現とは?

「ご了承ください」が目上の人には好ましくない表現であることは先述した通りです。では、目上の人にはどういった表現が正しいのでしょう。

「ご了承の程お願い申し上げます」が丁寧

「ご了承ください」を敬語にすると、「ご了承の程お願い申し上げます」となります。「ください」ではなく、「お願い申し上げます」とすることで敬意を表することができます。

また、単に「ご了承願います」という表現も使用可能です。上司などには「ご了承願います」でも十分ですが、取引先などより丁寧な表現にしたい場合は、「ご了承の程お願い申し上げます」がおすすめです。

「ご了承くださいますようお願い申し上げます」

「ご了承の程」という表現の他にも、「ご了承くださいますよう」としてもOKです。「~くださいますよう」とすると、柔らかい雰囲気がプラスされます。

他にも「ご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします」といった表現もあります。

「ご了承いただけますでしょうか」は二重敬語

「ご了承ください」という場合に、相手に確認するように疑問形にすることがあります。この場合、よくある間違いが「ご了承いただけますでしょうか」という表現です。

丁寧な言い回しに聞こえますが、「~いただけますでしょうか」という表現は、「ます」と「です」が重複する二重敬語になっています。正しくは、「ご了承いただけますか」となりますので、注意しましょう。

「ご了承ください」の英語とは?

最後に、「ご了承ください」を英語で表現した場合のフレーズについても紹介します。

英語では「understanding」を使う

英語で「ご了承ください」という場合には、どういえばよいのでしょう。英語では「understanding(理解)」を使い、日本語の意味をもう少しかみ砕いて表現します。

  • Thank you for your understanding in advance.(事前にご理解頂き感謝します)
  • We appreciate your understanding.(ご理解に感謝申し上げます)

また、「どうか~ください」という意味のkindlyを使い、

  • We kindly ask for your understanding.(何卒ご理解の程お願い申し上げます)

という表現をすることもあります。

まとめ

「ご了承ください」はビジネスシーンで広く使用されていますが、一方的・強制的なニュアンスもあることから、「ご了承願います」や「ご了承の程お願いいたします」といった表現がベターです。「ご理解ください」や「ご承知おきください」など言い換えに使える表現もありますので、ぜひ参考にしてみてください。