「セオリー」の意味とは?ビジネスでの使い方と類語を解説

「セオリー」という言葉はファッションブランドの名前にも使われていますが、詳しい意味を知っていますか?ビジネスシーンでも、「セオリー通り」「セオリーを確立する」など、様々な使い方をされています。なんとなく聞き流しがちな「セオリー」の意味と使い方について解説します。

「セオリー」の意味や由来とは?

「セオリー」の意味は「理論・仮説」のこと

「セオリー」の意味は、「理論・仮説・(確立された)方法・定石」です。「定石(じょうせき)」とは、本来は囲碁における最善と決まった打ち方を指す言葉でしたが、転じて、物事におけるもっとも良いとされる方法や手順を言います。

他にも、学説や戦法の基礎、原理に基づいたシステムといった意味で使われることもあります。

英語の「theory」が由来

日本語で使われている「セオリー」は、英語の「theory」が語源です。この英語の「theory」はもともとはギリシャ語の見解・見ること、という意味の言葉から来ているそうです。

先述した「セオリー」の意味は、英語の意味とほぼ同じで、そのままカタカナ語として定着したといえるでしょう。

ビジネスにおける「セオリー」の使い方とは?

「セオリー」は企業によっても異なるもの

「持論」という意味で使われる場合だけでなく、確立された方法としての「セオリー」も実際には企業によって異なります。

A社では当然のセオリー(方法)とされているものが、B社では全く意味をなさないケースも多いものです。さらに言えば、部署や上司によって、セオリー(理論・方法)に差が生まれることも珍しくはありません。

「セオリー」という言葉にとらわれ過ぎないよう、状況に応じて意味・方法を読み取ることが求められます。

「セオリー通り」とは仮説通りのこと

「セオリー」という言葉はよく、「セオリー通り」という言い方をすることがあります。この場合の「セオリー」は仮説というような意味で、予定通り・想定通りといった意味で使われています。たとえば、「今のところセオリー通りだ」というと、予定通りに進んでいる、という意味です。

「セオリーを確立する」は方法のこと

「まずはセオリーを確立するのが先決だ」「セオリーの確立には時間がかかる」というように、「確立」という言葉とともに使う場合の「セオリー」は、方法・やり方という意味になります。

ビジネスシーでよく使われる表現で、「確立されたセオリーに則って」という風に、従来のやり方や既存の方法に沿って仕事をするよう求められることも多いものです。

「~するのがセオリー」は効果的な方法

方法という意味では「~するのがセオリー」という言い方もあります。たとえば、「まずはあらゆる事態を想定するのがセオリーだ」というと、「想定しておくのが定石だ」という意味です。つまり、「効果的なやり方である」「そうした方が良い(そうすべきだ)」というニュアンスになります。

同様の例では、「この段階では結論を急がないのがセオリーだ」といった場合、「結論を急がないのが効果的な方法だ」という意味になります。

「彼のセオリー」というと主観が入る

「彼のセオリーにはついていけない」というように「~のセオリー」という使い方をすることもあります。この場合のセオリーは、「持論」という意味です。「持論」とは、一般的な方法・一般的な仮説に対し、その人自身の主観が入っている点が異なります。そのため、必ずしもうまくいく方法とは限りません。

「恋愛にセオリーはない」という表現も

ビジネスシーンからは離れますが、「恋愛にセオリーはない」という表現も可能です。

「恋愛でうまくいくための効率的な方法はない」という意味にもとれますが、もっと簡単な言い換えをすると「恋愛に理屈はない」とも言うことができます。

「セオリー」の類語とは?

「セオリー」の類語は定石や理論・持論など

「セオリー」の意味としても紹介しましたが、定石・理論・持論・方法などといった言葉が類語に当たります。ただし、それぞれの言葉は似ているようですが、厳密にいうと、少々意味が異なります。

たとえば、「理論」とは言葉で説明できる何らかの法則・知識体系を指す言葉です。一方「持論」とは、その人が主張する独自の意見という意味になります。どちらも「セオリー」の類語ですが、ニュアンスは大きく異なるので、和訳や言い換えとして使う際には注意が必要です。

「マニュアル」もセオリーの類語のひとつ

「セオリー」の類語としては、「マニュアル」もそのひとつです。「マニュアル人間」というと、説明書や手引書通りの対応で融通が利かない人の事を揶揄する意味で使われますが、そもそも「マニュアル」には説明書という意味があります。説明書とはつまり、「特定の物事に対して確立された方法」を書いたもので、まさに「セオリー」の一種なのです。

「マニュアル」はどちらかというと簡単なもの・初心者向けというニュアンスがありますが、一方の「セオリー」は洗練された上級者のニュアンスが加わり、しっかりとした印象をもたらします。

「セオリー」と「モットー」との違いは理論がないこと

「セオリー」と似た意味の言葉に「モットー」があります。

「私のモットーは継続することです」という風に使いますが、「モットー」は行動の目標や心がけていること、という意味です。日本語では「座右の銘」とも言い換えることができます。

「モットー」はあくまでも目標や心がけで、理論ではありません。一方の「セオリー」は論理的に説明ができるものに対して使うという点が異なります。

まとめ

「セオリー」は、仮説や確立された方法、効率的な方法などを指す言葉です。ビジネスには様々な「セオリー」がありますが、企業によってもその内容は異なるため、必ずしも応用できるものとは限りません。また、「持論」のように、個人の主観を含めた意味合いで使用されることもあります。「セオリー」の意味にとらわれ過ぎず、文脈に応じた読み取りが必要です。