「尽力」の意味と使い方とは?敬語や類語「お力添え」との違いも

「誠心誠意尽力いたします」とは、面接でもよく使われるフレーズです。この「尽力」という言葉はあらゆるビジネスシーンで見聞きしますが、その意味と使い方について解説します。似た意味の類語「お力添え」との違いにも言及していますので、合わせて参考にしてみてください。

「尽力」の意味や読み方とは?

ビジネスシーンでよく目にする「尽力」というワード。まずはその読みと意味から紹介します。

意味は「最大限努力すること・精一杯対応すること」

「尽力」の意味は、「何かのために最大限努力すること」「精一杯対応すること」です。読んで字のごとく「力を尽くす」ということです。そもそも、「尽くす」には、全部費やす・すべて出すといった意味があり、「尽力」は力をすべて費やす、というニュアンスを持ちます。

読み方は「じんりょく」

「尽力」は「じんりょく」と読みます。「尽」「力」ともに音読みで、「尽」は訓読みにすると「つ(くす)」となります。「力」には同じ音読みで「りき」もありますが、「尽力」は「じんりき」ではなく「じんりょく」となるのがポイントです。

「尽力」の使い方と例文

力を出し切る、という意味の「尽力」は、実際にはどのような表現で使われているのでしょう。例文を紹介します。

「尽力」は他人に対する努力・対応に使う

「尽力」は何かのために最大限努力するという意味ですが、自分の事には使わないのがポイントです。たとえば、自己啓発のために勉強するのは「尽力」とは言いません。

自分のために勉強する場合には「努力」を使います。「尽力」は誰かのために行動する際に使う言葉です。

「尽力いたします」が一般的

「尽力」は決意表明などで、「尽力いたします」という表現で使われるのが一般的です。ビジネスの改まった場で「頑張ります」と言ってしまうと、幼稚で頼りない印象を与えてしまうことがあります。そのような場合に「尽力いたします」とするとスマートな印象になるのでおすすめの表現です。

「尽力いたします」とすることで、誰かのために力を尽くす・継続して努力するといったニュアンスも加わり、好印象につながります。

「尽力して参ります」という表現も

「尽力いたします」以外にも、「尽力して参ります(まいります)」という表現も使われています。「まいります」とは、行く・来るの謙譲語で、相手に対してへりくだった(自分を低く見た)表現です。

意味は同じでも、「尽力してまいります」のほうが相手への尊敬の念を込めた表現になります。

「尽力させていただきます」も丁寧

同じく丁寧な表現では、「尽力させていただきます」という表現もあります。

「させていただきます」は「させてもらう」の謙譲表現のひとつで、「微力ながら尽力させていただきます」とすると、より謙虚な姿勢が伝わります。ほかにも、「尽力させていただく所存です」とすることもあります。

既に行ったことに対し「尽力した」とはしない

「尽力」はこれから起こることに対して使う表現で、すでに努力したことに関して「尽力した」という言い方はしません。誰かのために努力する、という意味を持つので、過去形で「あなたのために頑張った!」としてしまうと、押しつけがましい印象を与えてしまう懸念もあります。

済んだことに対しては、「ご協力いたしました」や「お手伝いさせていただきました」といった謙虚な表現がベターです。

「尽力を尽くす」「尽力を注ぐ」は誤用

「尽力」は、「尽力する」という言い方が適切です。「尽力を尽くす」は、漢字からも分かるように「尽くす」という意味が重複しています。「尽力」という単語には「尽くす」という意味が含まれていますので、誤用表現になるのです。

また、「力を注ぐ」という意味で「尽力を注ぐ」とされることもありますが、こちらも誤用です。「尽くす」と「注ぐ」は似た意味の言葉なので意味が重複してしまいます。

「尽力」の敬語表現とは?

「尽力」は、自分が努力する場合だけでなく、相手の行為に対しても使うことができます。相手の行為に使う際の敬語表現について解説します。

相手に使う場合には「ご尽力」

相手の行動に使う場合には、尊敬の「ご」をつけて、「ご尽力」とします。たとえば、「ご尽力されている環境活動について伺う」という風に使うことができます。

主に感謝を伝える際に使う

「ご尽力」は何かをしてもらったという感謝の気持ちを伝える際によく使う表現です。たとえば、「ご尽力いただきありがとうございました」や「ご尽力、感謝申し上げます」などという使い方をします。

成果を伴う場合には「ご尽力の賜物」

同じく、感謝を伝える言葉としては、「山田様のご尽力の賜物です」という言い方もあります。「ご尽力の賜物」とすることで、相手が力を尽くしてくれたおかげで、何らかの成果が得られたという意味になります。「ご尽力の賜物と深く感謝申し上げます」とすると一層丁寧です。

また、「ご尽力のおかげ」という表現も便利で、「部長のご尽力のおかげで、無事に契約の運びとなりました。ありがとうございます。」などとすることもできます。

「尽力」は謝罪で使うこともある

感謝だけでなく、謝罪シーンでも「ご尽力」は使うことができます。たとえば、「ご尽力いただいたにもかかわらず、残念な結果となり申し訳ございません」という風に、相手に助けてもらったのに期待された成果が得られなかった場合などに使用します。

「尽力」は何かをお願いする際には使えない

相手に助けてもらった際に使える「ご尽力」ですが、こちらからお願いする場合には使用できません。そのため、「ご尽力いただけませんか」という表現は不適切です。

「尽力」には全力で対応する、という意味がありますので、相手に「ご尽力」してくれるようにお願いするのは厚かましいのです。手伝ってほしい、対応してほしいという場合には、「お力をお貸しいただけませんか?」というような表現がベターです。

「尽力」の類語とその違いとは?

「尽力」の類語として、「努力」や「注力」という言葉があり、相手の行動・対応に対して使う類語としては、ご協力・ご支援・お力添えなどがあります。中でも使い方に気をつけたい「お力添え」との違いについて解説します。

「尽力」と「注力」の使い方の違い

「尽力」と似た言葉には「注力」もあります。「注力」は読んで字のごとく、力を注ぐことを言います。「尽力」と同様に、何かに対して努力したり、対応したりする際に使える表現ですが、「尽力」と「注力」では力の度合いが異なります。

「尽力」は、力を出し尽くすというニュアンスがあり、100%全力のパワーで対応します。一方、「注力」は力を集中させるような意味はあるものの、必ずしも全力とは限りません。そのため、「全力で頑張ります!」というような場合には「尽力」が適切です。

些細なことの場合には「お力添え」に言い換える

「お力添え」は力を添えるという字のごとく、手を貸してもらう・援助してもらう場合に使う言葉です。「お力添えいただきありがとうございました」と感謝を示す際などに使います。

この「お力添え」は、どんなに些細なことであっても援助や手助けを受けた場合に使えるのがポイントです。一方「尽力」には「全力」とうニュアンスがあり、相手が自分のために使う力の度合いが異なります。

「お力添え」は他人からの援助

「お力添え」は、尊敬の「お」を除いても、自分の行為に使う言葉ではありません。ほかの人からの援助・手助けのみに使用する言葉です。一方で、誰かに援助をお願いする場合には「お力添えいただけますでしょうか」「お力添えの程、よろしくお願いいたします」という言い方ができる点が「尽力」とは異なります。

まとめ

「尽力」は、自分が力を尽くして対応するという意味で使用できる言葉で、ビジネスでは「頑張ります!」ではなく「尽力いたします」というのが通例です。また、してもらったことに対して感謝を示す際にも使うことができ、その場合は精一杯やっていただいたというニュアンスになります。ビジネスシーンでのコミュニケーションに欠かせない言葉ですので、ぜひ覚えておきましょう。