// 「手前味噌」の意味と語源とは?使い方や類語・英語表現も解説 | TRANS.Biz

「手前味噌」の意味と語源とは?使い方や類語・英語表現も解説

「手前味噌(てまえみそ)」は、よく「手前味噌ですが…」と謙遜するときに使う表現です。そもそもどのような意味なのか、なぜ「味噌」という言葉を使うのか、ご存知でしょうか?

今回は「手前味噌」の意味や語源、使い方の注意点を解説します。類語や対義語、英語表現も参考にしてみてください。

手前味噌とは?

「手前味噌」の意味は「自慢」

「手前味噌」の意味は、”自慢”です。自信のある事柄について使う表現です。「手前味噌ですが」というと、「自慢ですが」という意味になるのです。

「手前味噌」は謙虚なニュアンスを含む表現

「自慢」というと上から目線・傲慢といったあまり良くないイメージがあるかもしれませんが、「手前味噌」は、「自慢になってしまうので申し訳ないのですが」「自慢になりすみませんが」というような謙虚なニュアンスを含むのが特徴です。真正面から自慢するというよりは、遜りながらも誇りを持つ事柄について述べる際に使います。

「手前味噌」の由来とは?

「手前味噌」は「自家製の味噌」に由来

今ではスーパーで簡単に手に入る味噌ですが、古くは各家庭で手作りされていました。味噌には各家庭にそれぞれの味があり、自分の家の味噌の出来栄えが良いことを自慢する際に使った「手前(自分)の味噌」に由来する表現だといわれています。

「味噌」には「自慢する点」という意味も

自家製の味噌に由来するという説もありますが、そもそも「味噌」という言葉には「食べる味噌」の意味だけでなく「自慢する点」「工夫を凝らしたポイント」といった意味もあります。たとえば、「このライトは自動OFF機能がついているのが味噌だ」という表現では、ポイント・特長といった意味で「味噌」という言葉が使われています。

「手前味噌」という時の「味噌」も、ポイントや特長といった意味と考えると意味が分かりやすいかもしれません。

「手前味噌」のビジネスでの使い方とは?

「手前味噌ですが」「手前味噌ながら」が一般的

「手前味噌ですが、うちのエンジニアはみな優秀です」というように、「手前味噌」は前置きとして使うのが一般的です。「手前味噌ですが」や「手前味噌ながら」としたうえで、自慢したい事柄やアピールしたい事柄を続けます。

たとえば、「手前味噌ながら、今回の新作発表会には素晴らしい製品をそろえておりますので、ぜひご参加いただけますと幸いです」といった使い方も可能です。

目上の人には「恐縮ですが」を付け加える

ビジネスシーンでは上司や取引先など目上の人との会話で使うことも多いものです。「手前味噌」という表現には、謙虚なニュアンスがありますが、より一層改まった印象を加えるのであれば、「手前味噌で恐縮ですが」といった表現がおすすめです。

たとえば、「手前味噌で恐縮ですが、後任の山田は実績・経験ともに十分ですのでご安心ください」とすると、丁寧な印象になります。

「手前味噌でお恥ずかしいのですが」は誤用

丁寧さをプラスするつもりで「手前味噌でお恥ずかしいのですが」という人もいますが、これは誤りです。「恥ずかしい」という言葉は自らを卑下する意味となり、「自慢」という意味の「手前味噌」と並べて使うのは不釣り合いになります。

「申し訳ない」や謙遜のニュアンスを加えたいのであれば、先述した「手前味噌で恐縮ですが」という表現がベターです。また、「手前味噌」には謙虚なニュアンスを含みますので、そのまま「手前味噌ですが」としてももちろん問題はありません。

「手前味噌=身近なもの」も誤り

「手前」は、「こちら側」という位置関係を表す言葉でもありますが、「手前味噌」の「手前」はこちら側、つまり身近にある物という意味ではありません。たとえば、ありきたりなおもてなしですみません、という意味で「手前味噌の物ばかりですが」とするのは誤りです。

「手前味噌」の類語と反対語とは?

「手前味噌」の類語は「自慢」「自負」

「手前味噌」の意味としても紹介したように、類語は「自慢」です。「自慢」とは自分を褒める・自分を誇るという意味があります。ただし、謙虚なニュアンスはありません。

謙虚なニュアンスを含む表現としては、「自負」があります。「手前味噌」「自慢」と同じように、自分の才能や技術に自信を持つという意味の言葉で、「自分でいうのもなんですが…」と謙虚な姿勢が加わるのがポイントです。

四字熟語では「自画自賛」が類語

同じ四字熟語でいうと、「自画自賛(自画自讃)」が類語にあたります。「自画自賛」とは、自分で自分を褒める、という意味の四字熟語で、自分で描いた絵に自ら褒める文章(賛・讃)を書き入れる、というのが語源です。

なお、「自画自賛」ではなく、「自我自賛」とする人もいますが、これは誤りです。漢字に注意しましょう。

「手前味噌」の反対語は「謙遜」「卑下」

「手前味噌」の反対語としては、「謙遜」や「卑下」が挙げられます。「謙遜(けんそん)」とは、自分を低く評価する・下に見るという意味の言葉です。一方、「卑下(ひげ)」とは、自分を敢えて低く見る・劣っているとすることを言います。

「手前味噌」の英語表現とは?

英語では「自慢するつもりはない」と表現

「手前味噌」を英語にした場合には、「自慢するつもりはないのですが」と前置きする形で文章を作ります。たとえば、自慢するという意味のbragを使い、

  • I don’t mean to brag, but our products are really good.(自慢するわけではありませんが、我々の製品は非常に優れています)

とします。don’t mean to~で「~するつもりはない」という意味です。また、自慢するという表現は他にもいくつかあり、show off やblow my horn という表現を使っても同じ意味になります。

まとめ

四字熟語「手前味噌」は、「手前味噌ですが」「手前味噌ながら」という風に自慢したいことを謙虚なニュアンスとともに伝えられる表現です。自己アピールの他、自社の人間や製品など身内の強みを紹介する際にも便利な言葉ですので、ぜひ活用してみてください。