「赤口」の意味は?葬式・結婚式などしてはいけないことも解説

カレンダーに何気なく記されている「赤口」の文字。読み方や意味はもちろん、縁起が良いのか悪いのか、お祝い事や大切な行事にふさわしいのか考えることはありませんか?
ここでは「赤口」について読み方と意味、「赤口」にしてはいけないこと、またしてもよいことを含めて解説しています。「お日柄」をプラスの力にして、ビジネスでも勝ち抜いていきましょう。

「赤口」とは?

「赤口」の意味は”正午以外は大凶”

「赤口」の意味は、陰陽道(おんようどう)で“大凶”を指します。つまり、”正午以外は大凶”ということです。「大凶」はもともと縁起が最も悪く、運勢に全くのツキがないことを指しますが、一般的には何をやっても縁起や運勢が非常に悪いため、行動を控える傾向があるようです。

ただし、大凶という悪運を背負う「赤口」でも、一日のうちで正午の時間だけは運が良くなります。一日を通して継続的に運や縁起が良くないということではありませんが、やはり「悪い」時間帯の方が圧倒的に長いのは否めません。

「赤口」の読みは「しゃっこう」「しゃっく」

「赤口」は「しゃっこう」または「しゃっく」と読みます。「赤口」をそのまま「あかくち」や「あかぐち」と読むのは誤りとなるため気を付けましょう。

暦は中国が期限の「六曜」を基本

「赤口」をはじめとする日和りは、日本で最も知られる暦注「六曜(ろくよう、りくよう)」を基本にしていることがほとんどです。六曜は中国が起源である暦注の一つで、室町時代の頃に日本に広く伝わったと言われています。

かつては暦において日和りによる「迷信」や「運気」などを持ち合わせていませんでしたが、明治時代初期に新暦へと交代した際、「大凶」「大吉」などの日和りが生まれ、浸透していったと言われています。

「赤口」は「恐ろしい鬼のこと」

六曜によると「赤口」は「恐ろしい鬼のこと」で、悩みやうっぷんを周囲にまき散らす厄介者として怖がられていたそうです。つまり、赤口の影響で「ものごとを行うにふさわしくない日」「何事もうまくいかない悪い日」と位置付けられたと言われています。

ちなみに「赤口」の「赤」は「血を流す」「火を見る」などの意味合いもあるため、病気やケガ、火災などには注意するべきだとされています。

「赤口」を含む「日和り」の順番

「赤口」以外にも「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」があります。おもくじなどで聞きなれた言葉ですが、「六曜」では、これらの「日和り」が一日ごとに順番に回るのが特徴です。ちなみに順番は「先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口」となり、順番が入れ替わったり、変わったりすることはありません。

「大凶」の意味を持ち合わせる「赤口」ですが、仏滅と比べると多少運気は良いとされています。縁起の良い順番に日和を並べると「大安、友引、先勝、先負、赤口、仏滅」です。

「赤口」にしてはいけない事とは?

「赤口」の日にしないほうが良い、また避けられる傾向があることを挙げてみます。

「結婚式」「お宮参り」「七五三」「入籍」などのお祝い事

「赤口」には、「結婚式」や「お宮参り」また「入籍」などめでたい事やお祝い事はしないほうがよいとされています。これは、「赤口」が大凶の意味をもつということ、また、昔からのいわれで「赤口は避けるべき」という日本人の信条や文化の根付きがあるからだと考えられます。

お祝い事を「赤口」の日に設定しなくても、前後で日にちをずらすことができれば問題はないでしょう。前日は「大安」、また翌日は「先勝」となるため、日程の調整もさほど難しくはないと考えられます。

入籍においては赤口の正午をねらって役所に駆け込むという例も多いそうです。役所の婚姻届窓口も「赤口のお昼時」は込み合うこともあるでしょう。

「契約」「引っ越し」も避けられる傾向に

仕事での契約や引っ越しについては、個人差はあるものの、やはり「赤口」には避ける傾向があると言えるでしょう。仕事でも大口の契約や新規の取引など、ビジネスパーソンとして縁起をかつぎたい人は「赤口」や「仏滅」を避け、あえて「大安」「先勝」などの良い日和を選ぶこともあるようです。

「赤口」に「葬式」をしても問題はナシ

お祝い事や特別な行事の日取りを設定するときに、「赤口」などの「日和り」をみて決めることが多いですが、「葬式」に関しては「赤口」に行っても問題はありません。あえて、葬式を「赤口」の日に設定することはありませんが、ニュアンス的には「赤口の日でも差支えがない」ということです。

「赤口」など「日和り」への意識も変わった?

暦注による「日和り」への認識や意識についてまとめてみます。

「日和り」を気にしない若者も増えている

近年暦の日和りを気にしない若者が増えているようです。家族や周囲に「六曜」による運勢や縁起を気にする人がいれば別ですが、そうでない場合は「赤口」「大安」でも、運勢や縁起は「自分次第」と割り切って行動する傾向にあると言えます。

「結婚式場」では「赤口」の日に割引も

中には「赤口」の悪運を上手に逆転させてビジネスを成功させている例もあります。「仏滅」や「赤口」は当然ながら結婚式場は予約が少ないのが現状です。しかし、これらの日和を利用して「料金半額」や「無料で料理のグレードアップ」など、さまざまな「割引サービス」を提供している光景がうかがえます。悪い運を良い運に変えるビジネス戦略が見事に成功しているケースだと言えるでしょう。

まとめ

「赤口」は「しゃっこう」「しゃっく」と読み、「大凶」の意味を持つ言葉です。赤口にしてはいけない、または避けられることが多いのは「結婚式」「お宮参り」「入籍」などのお祝い事やおめでたい事でしょう。やはり、人生の大切な日となる場合は「赤口」での日取り設定はやめておいた方が無難だと考えられます。

ビジネスにおいては「新規店舗オープン」「イベントの初日」などは縁起や運気をかついぐ場合も多いようですが、現代では日和についても柔軟な意識改革が進んでいます。「自分次第」「心の持ちよう」という気構えを忘れずに、ビジネスに励んでいきましょう。

※「六曜」の意味と各曜日のまとめは以下を参考にしてください。
「六曜」の意味とは?順番や葬式・結婚式におすすめの曜日も解説