「六曜」の意味とは?順番や葬式・結婚式におすすめの曜日も解説

カレンダーなどで目にする「六曜」がそもそも何であるか知らないという人は多いようです。今回は「六曜」の意味や読み方、順番などについて解説します。結婚式や葬式に適した六曜や、六曜の英語表現についてもご紹介しています。六曜それぞれの詳しい解説が読めるページへのリンクもありますので参考にしてください。

「六曜」の意味と読み方とは?

六曜とは古くから伝わる「縁起担ぎ」のひとつで、読み方は「ろくよう」

「六曜」とは、“日本に古くから伝わる「縁起担ぎ」のひとつ”です。六種類の曜日を日にちにあてて、縁起が良い日、縁起が悪い日などと判断する基準とされています。読み方は、「ろくよう」です。

この「六曜」は日本古来のものとして広く認知されています。「六曜」を「日取り」「お日柄」あるいは「日」などの言葉に置き換え、お祝い事や不幸事を行う際には重要視されています。

会話では「この日は日取り(お日柄)が良い=縁起の良い六曜日」「その日は日が悪い=縁起の悪い六曜日」などと使われることもあります。

六曜の本当の意味は「占い」

日本では鎌倉・室町時代から広まった「六曜」ですが、元々は中国から渡ってきたものと言われています。どのような占いであったのか、などについては明らかにされていませんが、日本で流行していた陰陽道と相まって広く知られるようになったそうです。

そのため、六曜の本当の意味は占いと言われています。占いは人によって信じる、信じないが分かれるものであり、信憑性について突き止めることはできません。

つまり、現代の「六曜」も同じで人によっては大変気にしますし、そうでない人もいるということです。

六曜の曜日の読み方は複数ある

「六曜」は見ただけですぐに読めるものと、読み方が難しいものがあります。また、読み方がひとつではないものもあるため、それぞれの読み方を確認しておきましょう。

  • 先勝:「せんしょう」「せんがち」「さきがち」「さきかち」
  • 友引:「ともびき」「ともひき」
  • 先負:「せんぶ」「せんふ」「さきまけ」
  • 仏滅:「ぶつめつ」
  • 大安:「たいあん」「だいあん」
  • 赤口:「しゃっこう」「しゃっく」

「六曜」の順番とは?

六曜は決まった順番で繰り返す

「六曜」には六種類の曜日があります。この六種類の曜日が、基本的には決まった順番で繰り返されるため、順番が入れ替わることはありません。

「六曜」の順番は「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」です。

しかし、旧暦のカレンダーと新暦のカレンダーでは若干のずれが起こる場合があり、過去の同じ日と、同じ六曜が割り振られるとは限りません。

お祝い事に適した六曜日とは?

結婚式や入籍は「大安」「友引」

お祝い事といえば、結婚式や入籍などです。これらを始めとするする、お祝い事に適した六曜は「大安」または「友引」と言われています。

「大安」は六曜の中でもっとも縁起が良いとされる日、「友引」はお祝い事を行うと、友を幸せに引き入れる、と解釈されています。

お参りや祈願には無関係

神社や仏閣へのお参りや、祈願などについては、基本的に六曜は無関係と言われています。特に、神社は六曜と神道にかかわりはない、と解釈しているところが多いため、六曜にかかわらずお祝いや祈願の儀式をしてもらうことができます。

お寺などの仏閣についても、宗派によって若干の違いはあるものの、基本的には「六曜」とは関係なく結婚の儀式を執り行っているところが多いようです。

不幸事に適した六曜日とは?

葬儀や葬式は「仏滅」「赤口」

葬儀や葬式に代表される不幸事については、事前に予定することができません。そのため基本的には六曜に関係なく執り行われますが、日を選べる場合は「仏滅」や「赤口」が選ばれることが多いようです。

また、「大安」など縁起の良い日でも葬儀や葬式を行うことができますが、参列者の中には快く思わない人もいるかもしれません。

不幸事は「友引以外」の日に行う

不幸事を執り行えない六曜日は「友引」です。「友引」は良くも悪くも、その日のできごとに周囲を引き込んでしまうと言われる日です。そのため、「友引」の日に不幸事を執り行えば、参列者や親族などに不幸が広まると考えられています。

実際に、葬儀場や火葬場の休日は「友引」であることが多く、六曜が慣習のひとつと認識されている現代でも、「友引」の葬儀や火葬が行われることはほぼありません。

勝負事や新調に適した六曜日とは?

勝負事は「先勝」「先負」

勝負事に適していると言われる六曜日もあります。それが「先勝」「先負」です。「大安」なども勝負事をする人には人気がありますが、「勝」「負」という具体的な言葉が使われている「先勝」「先負」を気にする人は多いようです。

「先勝」は午前中に勝機があり、「先負」は午後に勝機がある、と言われています。

納車や引っ越しには影響しない

車や家という、大きな買い物をするときにも「六曜」を気にする人は多いようです。しかし、結論から言えば「新車の納車」や「転居」に六曜はさほど関係がないと言われています。

新しいものを少しでも気持ち良く使い始めたい人や、新生活を万全の運気でスタートしたい、という人には「大安」などが人気のようです。

六曜の曜日ごとの意味と詳細とは?

六曜のそれぞれの曜日については、以下の記事で詳しく解説しています。

先勝

先勝の意味とは?していい事とダメな事を知って充実した1日に

友引

「友引」の結婚式は縁起が良い?意味や凶となる時間帯も解説

先負

「先負」の意味とは?午後は何時から吉?お祝いや仏事との関係も

仏滅

「仏滅」の意味とは?結婚式や入籍をしていい理由についても解説

大安

「大安」の意味とは?「大安吉日」の意味や大安の葬式についても

赤口

「赤口」の意味は?葬式や結婚式などしてはいけないことを解説

「六曜」の英語表現とは?

英語に「六曜」の概念はない

「六曜」は中国から日本に渡り、日本で他の文化と統合して出来上がったものです。そのため、英語圏を始めとする諸外国では「六曜」の概念自体がありません。その結果、「六曜」を英語に訳すことができないのです。

「大安」など縁起の良い日であれば「lucky day」、仏滅など縁起が悪い日であれば「unlucky day」などと説明することはできます。

まとめ

「六曜」は意識しなければ、カレンダーの中に書かれていても特に気に留めることもないものです。しかし、六曜の意味やそれぞれが持つ特徴などを知ると、大事な行事の前に確認したり、日程の調節をしたりすることもできます。ぜひ、この機会に「六曜」を知って、今後の大切な行事やイベントに役立ててみてください。