「大安」の意味とは?「大安吉日」の意味や大安の葬式についても

カレンダーなどに書かれている「大安(たいあん)」は、六曜の中でもっとも縁起が良い吉日です。一日を通して縁起が良いとされていて、お祝い事に向いていると考えられています。また「大安吉日」と呼ぶこともあります。

今回は「大安」の意味や、大安に行う行事「結婚式」や「葬式」のマナーについて解説。大安以外の六曜との関係もぜひ知って、「大安」を上手に使いましょう。

「大安」の意味と読み方とは?

「大安(たいあん)」とは終日縁起の良い日

「大安」の読み方は「たいあん」または「だいあん」です。「大安」とは一日を通して縁起が良いとされている日です。

「大安」は「大いに安心できる日」が語源と言われる日で、お祝いごとや願い事に良い日と言われ、結婚式や神社へのお参りなどをする人が多い日としても知られています。

「大安の日」とは六曜の中の吉日

「大安」とは「六曜」のひとつで、カレンダーの中では赤文字で「大安」と書かれていることが多いです。

六曜は「大安」を始めとする6つの種類があり、大安・赤口・先勝・友引・先負・仏滅、という順番で6日ごとに繰り返されます。「大安」はこの六曜の中でもっとも縁起が良い吉日です。

「六曜」とは元は中国の占いで、日本では室町時代から使われています。室町時代の日本では陰陽道が流行していたこともあり、陰陽道の考え方と六曜の考え方が相まって、現代まで続く縁起担ぎのひとつとして受け継がれています。

「大安吉日」とはとても縁起の良い日

大安の日が縁起の良い吉日であることから、「大安」のことを「大安吉日(たいあんきちじつ)」と言うことがあります。結婚式のスピーチや挨拶などで「本日はお日柄も良く、まさに大安吉日」などと使われているのを聞いたことがあるという人は多いでしょう。

また、個人的にとても良いことがあった日や、自分にとって縁起の良い日のことを「大安吉日」という言い方で表すこともあります。「こんなラッキーなことが起こるなんて、今日は私にとっての大安吉日だ」などと使うこともできます。

「大安」の日の行事

「結婚式」は大安が一番人気

六曜を強く意識するのは、お祝いごとや弔いを行うときでしょう。「大安」はお祝いごとに好まれ、中でも結婚式はその代表です。そのため結婚式場は「大安」がもっとも人が多く、式場予約も取れにくいと言われています。

六曜の中には、時間帯によって縁起が変わる日もありますが、「大安」は終日吉です。結婚式やお祝いごとを行う場合も時間帯を気にする必要がなく、朝から夜まで縁起の良い時間帯が続きます。

「葬式」を大安にできないわけではない

「大安」は縁起が良い日であることから、おめでたいことしか行ってはならない、という慣習のようなものがあります。しかし、「大安」だからと言って葬儀や葬式などの弔いをしてはいけないわけではありません

葬儀場や火葬場の休みは「友引」であることが多いため、弔いを行う場所がないということもさほどないようです。

しかし、参列者の中には「大安のような吉日に葬儀なんて」というネガティブな見方をする人もいるかもしれません。「大安」に葬儀を行うのであれば、参列者の心情には注意を払った方が良いでしょう。

「大安の一粒万倍日」は金運上昇

「大安」はとても縁起の良いであるため、新しい靴やバッグを使い始める日としている人もいます。中でも大安に「財布」を使い始めることで、金運の上昇を願う人は多いようです。

金運の上昇に良い日と言えば「一粒万倍日」です。一粒万倍日とは「少しのものが大きく育つ」と言われる日で、財布や貯金を始める日として人気があります。

この「一粒万倍日」と「大安」が重なる日に財布を使い始めたり、貯金を始めたりするととても縁起が良いとも言われているようです。

「大安」以外の六曜

「仏滅」は一日中凶の縁起が悪い日

「大安」以外の六曜にもそれぞれ意味があります。「大安」と対極の意味を持つのが「仏滅(ぶつめつ)」です。

「仏滅」とは「仏さえも滅してしまうほどの凶日」と言われており、大変縁起が悪い日として知られています。結婚や入籍の日には相応しくないと言われ、主には葬儀などの弔いに使われる日です。

しかし一方では、「仏滅」は「物事をリセットする、新しいスタートの日」とも解釈されるようになりつつあるようです。

「赤口」はある時間帯以外は凶

「赤口(しゃっこう)」は仏滅に次ぐ凶日と言われています。「赤口」も基本的には終日凶ですが、一部では「午前11時から午後1時までの2時間だけ吉」とも言われているようです。

そのため「赤口」の日に結婚式などのお祝いごとを行う場合は、11時から1時までの間で行うという人もいます。葬儀や葬式などの弔いについては「赤口」の時間帯に特に問題はありません。

「先勝」は午前中のみ縁起が良い日

「先勝(せんしょう・さきかち)」は時間帯によって吉凶が変わる日です。「先勝」で吉とされるのは午前中のみで、午後は凶と言われています。

お祝いごとを「先勝」の日にする場合は午前中に済ませてしまうか、午前中から開始すると良いとされ、午後から始めるお祝いごとは縁起が悪いそうです。葬儀や葬式などを「先勝」に行う場合、特に時間帯などの問題はないと言われています。

ちなみに、午前中から開始されたお祝いごとが午後まで続く場合は、特に縁起が悪いということはないと言われています。

「先負」は午後だけ縁起が良い日

「先負(せんぶ)」は先勝と反対の時間帯が吉とされる日です。「先負」は「午前中は凶、午後から吉」と言われる日で、お祝いごとは午後から開始すると良いと言われています。

結婚式や入籍などのお祝いごとを「先負」に行う場合は午後から始め、葬儀や葬式などは、特に時間帯の問題ありません。

「友引」は良くも悪くも友を引く日

「友引(ともびき)」とは、その日に行う行事によって吉凶が分かれる日です。「友引」とは「友を引き入れる」と解釈され、おめでたいことを行えば友にも幸せが来る、縁起の悪いことを行えば、友にも不幸が来る、と言われています。

そのため「友引」は結婚式などに非常に人気がありますが、反対に葬儀や葬式は行われません。火葬場なども休みであることがほとんどのようです。

「大安」の英語表現

「大安」は英語で「lucky day」

「大安」は六曜を解釈したものです。英語圏である地域では、六曜の概念自体がないため「大安」をそのまま英語で伝えることは難しいでしょう。

「大安」が持つ意味を英語にするのであれば、「lucky day(幸運な日)」という表現が近いようです。

まとめ

「大安」は六曜の中でもっとも縁起が良い日ですが、日常では何か理由がないと「今日は大安」など意識することはないかもしれません。

しかし、カレンダーなどで「大安」を意識すれば、「せっかく大安だから」と、何かの行動に移すことができます。ぜひこの機会に「大安」を日々のちょっとしたきっかけとして意識してみてください。

※「六曜」の意味と各曜日のまとめは以下を参考にしてください。
「六曜」の意味とは?順番や葬式・結婚式におすすめの曜日も解説