「所感」とは?意味と書き方を解説!ネタの探し方・例文も

日報やレポートで「所感」を求められることがありますが、「所感」には何を書けばよいのでしょう。「所感」の言葉の意味から、ネタ探しや書き方のポイントについても解説します。面倒な「所感」をスマートに書きこなしたい方、必見です!

「所感」とは?


「所感」の書き方について言及する前に、まずは「所感」という言葉の意味をしっかりとおさえておきましょう。

「所感」の意味は、物事に対して心に浮かんだこと

「所感」の意味は、「心に感じた事・思い浮かんだこと」です。影響を受けたことや心が動いたこと、というニュアンスもあります。簡単にいうと、「感想」と言葉と同じような意味ですが、「気持ち」だけでなく、一歩踏み込んだ考え・対策などを含むのが「所感」です。

ビジネスでは、感じたことをビジネスに活かすことが求められます。そのため、「所感」という言葉がよく用いられるのです。

「所感を述べる」という表現が一般的

「所感」は「述べる」という動詞を用いるのが一般的です。口頭では、「所感を述べますと」と前置きのように使うほか、「セミナー終了後には所感を述べていただきますので、よろしくお願いします」とすることもあります。

また、「所感」として、日報やレポートで記述が求められるのことも多いものです。そのような場合には「所感を記入後、提出してください」という風なアナウンスも可能です。

英語では「impression」を使う

「所感」を英訳すると「impression」となります。「所感を述べる」は「give one’s impressions of~」や「state one’s impressions of~」とします。また、「二言三言」という意味の「a few words」を使って、

  • I’d like to say a few words about this project.(この件に関して所感を述べさせていただきます)

などとすることもあります。他にも、「考え」という意味の「thoughts」「comments」など「impression」を使わない例も多いものです。

「所感」の書き方、ポイントと例文

「所感」はビジネスのいたるところで求められます。「所感」にはどのようなことを書けばよいのでしょう。ポイントを、例文を交えて紹介します。

日報では業務の振り返りと明日の目標を

「所感」を日報にかかなければいけないという人も少なくありません。日報に記す際には、まず、今日の仕事内容から順に記載します。ポイントは、

  • 今日の業務の振り返りと実績
  • 良かった点と悪かった点
  • 明日の目標・予定

の3点です。毎日書くものなので、明日の予定と今後の目標を交えて締めくくるのが理想です。以下に例文を記載します。

「本日は午前に提案資料作成、午後はA社提案、およびB社打ち合わせのため外出でした。A社では担当者の反応もよく、次回ブラッシュアップした資料を持参し再提案予定です。B社は受注内容が固まったので、発注書等の作成に移ります。
両社ともに前に進めたことは良かったのですが、質にこだわり過ぎてしまい、資料作成等オフィスワークが滞り気味です。明日は終日外出予定がないので、書類関係を重点的に終わらせます。」

レポートでは学びと気づきをプラス

セミナーや研修に出席後、「所感」を求められることもよくあります。この場合は、

  • どのような点が勉強になったのか
  • 今後の実務にどう生かしていくのか

の2点が大きなポイントです。ただ「勉強になりました」「参加してよかったです」ではなく、具体的な方向性が出せるとしっかりした印象になります。以下に例文を記載します。

「本日の情報セキュリティセミナーでは、危機管理の重要性を目の当たりにしました。ニュースで耳にするような個人情報流出は自社では無関係と考えていましたが、取引先情報や受注内容もまた厳密な管理が必要なのは言うまでもありません。
PCのログイン情報はもちろん、移動中の荷物の管理は本日より見直していく所存です。また、緊急時や災害時の対応については、今一度社内マニュアルを確認します。」

ネタはなんでもOK!ポイントは分析と対策

「所感」は物事を受けて思い浮かんだこと、感じたことをベースとして記載するものなので、ネタはその出来事から選ぶのが通例です。日報ならその日の業務を、セミナーや研修ならその内容をまずは1~2文にまとめましょう。

先にも触れましたが「所感」は「感想」に終わらせないのが一番のポイントです。たとえば、「スケジュールに遅れがみられるのが懸念点です」で終わるのではなく、「スケジュールの再調整をするとともに、連絡体制・頻度を見直します」とすると問題点と対処法が分かります。このように内容を分析し、今後に結び付けて締めくくることで、「所感」らしく見せることができます。

「所感」の類語とは?

「所感」の類語のひとつ、「感想」については先にも触れましたが、ほかにも似た意味の言葉がいくつかあります。それぞれの違いとともに解説します。

類語「所見」との違いは「見た結果」かどうか

「所感」の類語には「所見」があります。「所見」は、「見た結果に対する判断・意見」という意味です。読んで字のごとく、「見た事柄」がベースになるので、客観性が高いのが特徴です。一方、「所感」は個人の思いや心に浮かんだこと、というニュアンスがあり、主観が入る点で異なります。

類語「考察」は深く考えたこと

ビジネスシーンでは「考察」という言葉もよく用いられます。

「考察」とは、物事を調べたり分析したりした上で、深く考えることという意味です。物事を明らかにするために考えた事、というニュアンスがあり、「所感」よりも精密さ・重要さが加わるのがポイントです。

まとめ

ビジネスシーンにおける「所感」では、単なる感想に終わらず、対処法や対策までが求められます。そのため、単に事実や思い浮かんだことを述べるのではなく、実際の業務内容と結び付けて書くのがポイントです。具体性があると文章がぐっと引き締まり、ビジネスマンとしての株も上がること間違いなしです。