「僭越ながら乾杯の音頭を取らせていただきます」とは、乾杯の挨拶での定型句でもありますが、この「僭越」という言葉はどういった意味なのか知っていますか?「僭越」の意味やビジネスシーンでの使い方について詳しく解説します。また、「恐縮ながら」など似た意味の言葉との違いについても触れていますので、参考にしてみてください。
「僭越」の意味や読み方とは?
「僭越」の意味は”身分や地位を超えて出過ぎたことをすること”
「僭越」の意味は、“身分や地位を超えて出過ぎたことをすること・出過ぎた状態”です。簡単にいうと、「出しゃばり」という意味の言葉です。
「僭越」は誰かほかの人の行動に関して「出しゃばりだ」というのではなく、自分の行動に関して失礼を詫びたり、謙虚さを示したりするニュアンスで使用するのが一般的です。詳しい使用例を次に紹介しましょう。
「僭越」の読み方は”せんえつ”
「僭越」の読み方は、“せんえつ”です。「僭越」の「僭」は、訓読みでは「おごる」とも読むことができます。スピーチなどでよく耳にする「せんえつながら」を漢字で書くと、「僭越ながら」となります。
「僭越」の使用例とは?
「僭越」という言葉は、乾杯やスピーチでよく耳にしますが、実際にはどういった使い方がなされるのでしょう。よく見られる使用例を紹介します。
「僭越ながら~する」で謙虚さを示す表現に
「僭越」を使った表現でよくあるのが、「僭越ながら」という言い方です。「僭越ながらご挨拶させていただきます」などという風に、「僭越ながら~する」という使い方をします。
「僭越ながら」とすると、「私のようなものが出過ぎた真似をして申し訳ございませんが」や「失礼を承知の上で出過ぎたことを致しますが」という風に、謝罪を含むニュアンスになります。また、相手を立てるような謙虚な姿勢も伺える表現です。
「僭越ですが~」「僭越ではございますが」も
「僭越ながら」以外にも、「僭越ですが」や「僭越ではございますが」といった表現もよく使う言い回しです。また、「僭越ではありますが」ということもあります。
いずれの場合も意味に大きな違いはありませんが、「僭越ではございますが」が最も丁寧な表現と言えるでしょう。
「僭越ながら申し上げます」もよく使う表現
「僭越」を使った表現はいくつかありますが、実際には、「申し上げます」とセットで使う例が多く見られます。「僭越ながら申し上げます」とは、「私のようなものが出過ぎた真似をして申し訳ありませんが、申し上げます」という意味です。目上の人に意見する際に便利な表現で、形式的に謙虚さを示したい場合によく使われます。
また、何かを指摘するような場合には、「僭越ながら、ご忠告申し上げます」などということもあります。
目上の人との会話やメールで幅広く使える
目上の人に意見する以外でも、「僭越ながら」は目上の人との会話・メールで幅広く使える表現です。たとえば、
- 僭越ではありますが、お邪魔させていただきます
- 僭越ではございますが、お断りさせていただきたく存じます
- 僭越ですが、ご挨拶させていただきます
などといった使い方もできます。目上の人に対して、何か行動に移す場合に幅広く使える表現と覚えておきましょう。
乾杯やスピーチで使う場合は立場に注意を
先にも触れたように、乾杯の音頭で「僭越ではございますが、乾杯の音頭を取らせていただきます」などというのは定型句ともいえる定番の言い回しです。この場合、ほかの参列者の方々をたて、「他にもふさわしい人がたくさんいる中、私のような不相応なものが申し訳ないのですが」といったニュアンスで使用されています。
ただし、謙虚な姿勢を示す一方で、列席者の中でも上位の人間が使うと、変に遜った嫌味な表現になることもあります。スピーチや挨拶の定型句ではありますが、立場が上の人ほど不向きな表現というのは覚えておきたいポイントです。
「僭越」の類語・言い換え表現とは?
「僭越」という言葉は聞きなれない、使いにくいという人には、ほかの類語表現の使用もおすすめです。便利な言い換え表現をいくつか紹介しておきましょう。
「僭越」の類語は”不躾・生意気・厚かましい”
「僭越」の類語には、「不躾(ぶしつけ)・生意気・厚かましい」などといった単語があります。
- 「不躾(ぶしつけ)」:礼儀のないこと
- 「生意気」:能力・年齢などを考えずに出すぎた真似をすること
- 「厚かましい」:慎みのないこと
いずれも、立場や礼儀をわきまえずに非礼をはたらくようなニュアンスの言葉で、「不躾ではございますが」などという風に使います。
「恐縮ながら」は恐れ多いことに使う
「僭越ながら」と似た表現には、「恐縮ながら」という言い回しもあります。「恐縮」とは、「恐れ多いこと」という意味の言葉です。「恐縮ながら」とすることで、相手に迷惑をかけた場合や相手に良くしてもらった場合に、「申し訳ないのですが」と謝罪や感謝の意を込めて使用します。
一方、「僭越ながら」は、「身分を超えて出過ぎたことをして申し訳ありません」という意味なので、細かいニュアンスは異なります。
「お言葉ですが」「微力ながらも」使える類語
「僭越ながら」を何か意見する場合に使うのであれば、「お言葉ですが」も言い換え表現として使えます。
また、何か手伝う場合には「微力ながら~」という表現も便利です。同様の単語では、「及ばずながら」もあります。たとえば、「微力ながらお手伝いさせていただきます」や「及ばずながら協力いたします」などという表現が可能です。
まとめ
「僭越」という言葉は、出過ぎた行為・状態を指す言葉で、「僭越ながら(ですが)~する」という使い方が一般的です。挨拶や乾杯では定型句ではありますが、自分が一番偉い時に使うと、少し嫌味な表現にもなります。正しく使うと、謝罪や謙虚な姿勢を示せる便利な表現ですので、活用してみてください。