「杞憂」はよく心配事に関する話題で使う言葉です。「杞憂に終わる」といった言い回しもありますが、どういった意味なのでしょうか。
今回は「杞憂」の意味や読み方、使い方を例文をいれながら解説します。類語や英語表現も参考にしてください。
「杞憂」とは?
「杞憂」の意味は”いらない心配をすること”
「杞憂」の意味は、“無用の心配をすること”です。起きるかどうかわからないようなことを悪い方に考え、要らない心配をすることを指す言葉です。一言で表すと、「取り越し苦労」ともいうことができます。
「杞憂」の読み方は”きゆう”
「杞憂」の読み方は、“きゆう”です。「きう」と読み間違えないように注意しましょう。「憂」の字は訓読みで「うれい」「うい」などの読み方がありますが、この場合は音読みの「ユウ」と読みます。
「杞憂」は単に”心配する”とはニュアンスが異なる
「杞憂」に使われている「憂」という漢字には、「心配する」という意味があります。ただし、「杞憂」は、単に「心配する」とはニュアンスが異なります。
「杞憂」は「無用な心配をする」という意味が特徴的で、目の前の問題を心配したり懸念したりする場合には使いません。起きるかどうかわからないこと・不確実なことを悪い方に考え、心配する、というのが「杞憂」のポイントです。
「杞憂」の由来は中国にあり
「杞憂」の由来は中国にかつて実在した「杞」という国の人にあります。
杞さんが「”天地が崩落したらどうしよう”と心配していた」という古くから伝わる話があります。その心配する様子を表す「杞人憂天」を略して、「杞憂」という言葉が生まれたというのが由来です。
「杞憂」の使い方と例文とは?
問題がなかった場合に「杞憂に終わる」と使う
心配していたものの、結果的には問題はなかった、大丈夫だったということはよくあります。そういう場合には、「杞憂に終わる」という表現を使います。「杞憂」を使った言い回しで最も多いともいえるほど、よく使う表現です。
たとえば、「重大なロスにつながるのではと心配だったが、実際は杞憂に終わった」や「台風の影響が懸念されているが、杞憂に終わることを祈ろう」といった使い方ができます。
「杞憂に過ぎない」とは”余計だ”の意味
無用な心配をしている人に対しては、「杞憂に過ぎない」という言い方をすることがあります。たとえば、「君の心配は杞憂に過ぎない」というと、余計な心配事以外のなにものでもない・杞憂なだけだ(実際には心配する必要はない)というニュアンスです。
他には、「私の心配は杞憂に過ぎないことに気づいた」や「健康診断の結果が気がかりだったが、杞憂に過ぎなかったようだ」という風な使い方もできます。
無事を願う場合には「杞憂であれば」とも
何か良くないことが起こりそうな場合には、無事を願うような意味合いで「杞憂であればよいのだが」ということもあります。無事かどうかわからない状態で使う表現で、「今心配していることがどうか起こりませんように」というニュアンスで使われます。
「杞憂する」とはあまり言わない
「杞憂」とは余計な心配事を指しますが、「杞憂する」という表現はあまり使いません。というのも、「心配している」当の本人は、余計な心配とは思っていないことが多いからです。そのため、「神経質な母はまたあれこれと杞憂している」ということはあっても、「私が杞憂している」とはあまり使わないのです。
また、「子どもの帰りが遅いとあれこれと杞憂してしまう」という言い方をされることもありますが、この場合の「杞憂」は言ってみれば当然の事です。「子どもの帰りが遅いので心配していたが、杞憂に終わってほっとした」という表現のほうが、「杞憂」の意味合いを正しくとらえた使い方と言えるでしょう。
「杞憂」の類語とは?
杞憂の類語①「危惧」は今後の良くないことを心配すること
「杞憂」の類語のひとつには、「危惧(きぐ)」という言葉が挙げられます。「危惧」とは、まだ起きていないものの、今後起こるであろう良くない事・悪い結果などを想定して心配することを指します。
たとえば、「危惧しています」という風に使われますが、当事者の発言というよりは、第三者の視点での発言によく用いられる表現です。
杞憂の類語②「懸念」は心配事という意味
ビジネスでは、「懸念点」や「懸念しています」という言い方をすることが多いですが、この「懸念」も「杞憂」の類語のひとつです。
「懸念(けねん)」とは、「心配事」という意味です。「心配」という言葉よりもやや堅い印象になるため、ビジネスではよく使われています。「杞憂」のように、なんの問題もなく終わった、という場合だけでなく、実際に何か問題点がある場合にも使うことができます。
「杞憂」の英語表現とは?
杞憂を英語に直訳すると「needless anxiety」や「imaginary fears」
「杞憂」を英語に直訳すると、「needless anxiety」や「imaginary fears」「unfounded fear」といった表現になります。ただし、実際の会話では、もう少し意訳した表現を使うのが一般的です。
「杞憂」を英語で表現する場合には「心配する必要はない」と表現する
「杞憂に過ぎない」や「杞憂に終わる」を英語表現にする場合には、「心配する必要はない」という表現を用います。英語では以下のように、様々な言い回しがあります。
英語で「杞憂」を表現する場合の例文
英語で「杞憂」を表現する場合の例文をいくつかご紹介しましょう。
- There is nothing to worry about that.(心配することは何もない)
- Don’t worry too much about it.(あまり心配しないでください)
- Your fears are utterly groundless.(あなたの恐れは全く事実無根です)
- I hope that it is a needless fear(杞憂であることを望みます)
また、簡単な表現では、「落ち着いて」という意味合いの「Chill out」を使うこともあるようです。
まとめ
「杞憂」は「余計な心配事」という意味の言葉です。そのため、「心配していたけど何もなくてよかった」というような場合に使うことが多いのが特徴です。一方で、実際に問題があるような場合には「杞憂」という表現は使用できません。誤用も多いので本文を参考に、正しい使い方を心がけてみてください。