// 「厚顔無恥」の意味や由来とは?使い方の例文と類語・反対語も解説 | TRANS.Biz

「厚顔無恥」の意味や由来とは?使い方の例文と類語・反対語も解説

「厚顔無恥」は、相手を揶揄する際に使われる四字熟語です。「厚顔無恥な人」「厚顔無恥も甚だしい」といった使い方もしますが、この「厚顔無恥」にはどんな意味があるのでしょうか。

この記事では「厚顔無恥」の意味と由来、類語「傍若無人」とのニュアンスの違いや、対義語、英語表現もあわせて解説します。

「厚顔無恥」の意味とは?

「厚顔無恥」の意味は「あつかましいこと」

「厚顔無恥」は「こうがんむち」と読みます。簡単に言うと「厚かましいこと(様)」という意味の四字熟語です。「厚顔」とは、面の皮が厚いという意味で、「恥知らずで図々しい」という意味があります。

一方「無恥」は、「恥が無い」という文字通り、「恥を知らない」「恥ずべきことを恥だと思わない」という意味です。「厚顔無恥」とは、同じような意味のことばを重ねることで、「恥知らずで厚かましい様」を強調した表現となっています。

「厚顔無知」と書くのは誤字

「厚顔無恥」という四字熟語で多い誤字が「厚顔無知」という誤りです。「むち」という読みから「無知」を連想しがちですが、正しくは「厚顔無恥」です。

「無知」は「知識がない」という意味ですが、「こうがんむち」という四字熟語では「恥知らず」という意味の「無恥」を使います。意味とセットで覚えておきましょう。

「厚顔」は中国の詩集『詩経』に由来する言葉

「厚顔無恥」で使われている「厚顔」は、中国に語源を持つ単語です。中国最古の詩集である『詩経』にその由来があり、「巧みな言葉を用いて外面よくふるまい、内面の醜さを隠す」という一節で「厚顔」という表現が使われたのがはじまりとされています。その後、日本でも内面の醜さ・内面の恥という意味で定着したそうです。

「厚顔無恥」の使い方と例文

「厚顔無恥な政治家」「厚顔無恥な女」と使える

「厚顔無恥」は人を形容する言葉として使うことができます。たとえば、我を押し通そうとする様や、こちらに迷惑をかけても平気でいるような人は「厚顔無恥な人」といえるでしょう。「厚顔無恥な人」だけでなく、次のように様々な人を指して使える表現です。

例文
  • 自分の都合ばかり主張して、なんとも厚顔無恥な政治家だ
  • あれほど批判しておいて頼みごとをしてくるとは、厚顔無恥な女としか言いようがない

「厚顔無恥も甚だしい」という表現も

「厚顔無恥な人」というだけでなく、「厚顔無恥だ」「厚顔無恥も甚だしい」という使い方もよく見られます。たとえば、

例文
  • プライベートなことをあれこれと問うのは厚顔無恥だ
  • 飲食店に食品を持ち込み、さらに許可なく食べるとは厚顔無恥も甚だしい

「甚だしい」とは、程度が激しいこと・普通の状態をはるかに超えていることを表す表現です。そのため、「厚顔無恥も甚だしい」は、やや強いニュアンスになります。他にも、非難の意味を込めて「厚顔無恥にも程がある」ということもできます。

「厚顔無恥になりたい」という人が増えている?

「厚顔無恥」は「恥知らずで図々しい」という意味ですが、最近では「厚顔無恥になりたい」「厚顔無恥な方がいい」という意見もあります。どうやら、「世間体や周囲の目に気を使っていては、本当にやりたいことができない」「いっそ図々しい方が得だ」「厚かましい方が気楽だ」といったニュアンスで使用されているようです。

確かに、人の目を気にせず自分のなりたいものを追い求めるのは素敵なことではありますが、本来「厚顔無恥」はネガティブなニュアンスを伴う言葉です。そのため、「厚顔無恥になりたい」という表現よりも、「素直に生きる」「人の目を気にせず自分らしくありたい」といった表現を使った方が、より真意が伝わるのではないでしょうか。

「厚顔無恥」の類語

「傍若無人」「勝手気儘」は自由な様子を表す類語

「厚顔無恥」と似た意味の四字熟語には、「傍若無人」「勝手気儘」が挙げられます。

「傍若無人(ぼうじゃくぶじん)」とは、「人の目を気にせず、自分のやりたいようにすること」という意味で、「勝手気儘(かってきまま)」にも同じような意味があります。「厚顔無恥」と似た意味の表現ですが、「厚顔無恥」には図々しさ・厚かましさという「迷惑」なニュアンスを含むのがポイントです。

言い換え可能な類語は「図々しい」「厚かましい」「恥知らず」

その意味としても紹介しましたが、「厚顔無恥」は、「図々しい」「厚かましい」「恥知らず」などといった言葉に置き換えることができます。他にも、「分別がない」「道理をわきまえていない」なども似た意味の言葉です。

また、少し難しい表現では、以下のような類語もあります。

例文
  • 鉄面皮(てつめんぴ):恥知らずで厚かましく、面の皮がまるで鉄のようである様
  • 不遜(ふそん):へりくだる気持ちがないこと、思いあがった態度

「厚顔無恥」の反対語

反対語は「遠慮会釈」「平身低頭」

「厚顔無恥」の反対語・対義語は「遠慮会釈」や「平身低頭」が当てはまります。「遠慮会釈」とはつつましく控えめにして、相手を思いやることを意味する四字熟語で、図々しさを表す「厚顔無恥」とは反対の意味です。

「平身低頭」も、ひれふして頭を下げることですので反対語と言えます。

「厚顔無恥」の英語表現

「恥知らず」という意味の「shameless」をよく使う

英語で「厚顔無恥」という場合は、「恥知らず」という意味の単語をよく使います。たとえば、「shameless」や「impudent」などです。「He is such a shameless(彼は厚顔無恥だ)」や「an impudent person(厚かましい人だ)」といった使い方をします。

そのまま英訳すると「thick-skinned」

「厚顔無恥」をそのまま英訳すると「thick-skinned」となります。「thick-skinned」を使うのであれば、「He is thick-skinned(彼は面の皮が厚い/厚かましい)」などとすることができます。

まとめ

「厚顔無恥」とは、「面の皮が厚い」という言葉を使った、「恥知らず」「厚かましい」という意味の四字熟語です。最近では、「人目を気にせず自由気まま」という好意的なとらえ方をして、「厚顔無恥」ということもあるようですが、本来は否定的・批判的なニュアンスで使われます。誤解を招くことがありますので、ポジティブな意味合いで使いたい場合は言い換えたほうが無難です。