「形骸化」の意味と使い方とは?類語・対義語や英語表現も解説!

「形骸化したルール」や「形骸化を防ぐ」という表現を耳にすることがありますが、この「形骸化」の意味を正しく知っていますか?「形骸化」の意味と使い方について、例文を交えながら詳しく解説します。言い換えに使える類語や対義語、英語表現なども参考にしてみてください。

「形骸化」の意味とは?

「形骸化」の意味は”本来の意味を失い形だけになること”

「形骸化」の意味は、“本来の意味や内容が失われ、形ばかりのものになってしまうこと”です。読み方は、「けいがいか」です。

「形骸化」という単語は、「形骸」に「化」を付けた表現です。「形骸」には、「人の体・肉体」や「建物の骨組み」、「内容や意義を失い形だけが残ったもの」などという意味があります。「形骸化」とはまさに、その意味や内容が失われ「骨組み」だけが残ったような様を指す言葉です。

「形骸化」の使い方と例文とは?

「本来の意義や内容が失われ形だけになること」という意味の「形骸化」は、実際にはどういった使われ方をしているのでしょう。具体例をともに紹介します。

「ルールが形骸化する」「形骸化したルール」と使う

「形骸化」という単語は、しばしば「ルール」や「規則」といった単語とともに用いられます。

たとえば、「ルールが形骸化する」というと、ルール(規則)が名ばかりのものになり、実質的な意義が失われた状態になっていることを表します。「社内規則の多くは長年放置されているので形骸化してしまい、実態とそぐわない」などといった使い方が可能です。

「ルール」「規則」といった言葉以外にも、企業内の使用例では「監視体制が形骸化している」「チェックが形骸化してしまった」などといった使い方もよく見受けられます。いずれも、「慣習としては残っているけれど機能していない」「本来の役目を果していない」というようなニュアンスで使用される例です。

会社の体制を批判する際にも使われる

「ルール」「規則」のほか、会社の体制を批判する際にも「形骸化」という表現はよく用いられます。

たとえば、「ノー残業デーが形骸化している」「月に一度の有給取得が奨励されているはずだが、もはや形骸化している」という風な使い方が可能です。いずれも、「制度として機能しておらず(利用している人がおらず)、形ばかり・名ばかりが残っている」という意味になります。「役割を果たしていない」というニュアンスも含みます。

「形骸化を防ぐ」の形でもよく使う

「形骸化」は「防ぐ」という動詞とともに用いられるのもよく目にします。

「本来こうあるべき」「こうすべき」という意味や機能が失われ、形だけが残ることは望ましいことではありません。そのため、「形骸化を防ぐには?」「形骸化を防ぐべきである」という風に使うこともしばしばです。

「形骸化」を防ぐ方法は、その内容によっても異なりますが、たとえばチェック体制の「形骸化」を防ぐには、複数人で同時にチェックする・チェック項目を見直す・簡素化して手間を感じさせないようにするなどといった対策が考えられます。

「形骸化」の類語とは?

「形骸化」のように、「中身がなく形だけになってしまうこと」を意味する言葉は他にもあります。「形骸化」の類語をいくつか紹介します。

「形骸化」の類義語は”空文化”や”空洞化”など

「形骸化」の類語には、「空文化」「空洞化」などが挙げられます。

まず、「空文化」とは、法律などのきまりが「効力を失ってしまうこと」という意味の言葉で、主に文書に対して使う言葉です。同様の表現には、「死文化」もあります。一方、「空洞化」とは、「中身や本質を失ったこと」という意味です。

他にも、「名目上は存在するものの、実質的には意味のないこと」という意味の「有名無実化」という表現も、「形骸化」の類語といえるでしょう。

「組織の形骸化」は”官僚化”や”弱体化”と言い換えられる

会社などの「組織の形骸化」は、「官僚化」「弱体化」と言い換えることができます。

「官僚化」とは、「組織などの仕組みがうまく機能しないこと」を意味する言葉です。同様に、「弱体化」も「組織が機能しなくなる」という意味で使われます。

「形式化」も「形骸化」の類語

「形骸化」と似た字を書く表現では、「形式化」も類語に当たります。人によっては、「形骸化」よりもなじみのある言葉かもしれません。

「形式化」とは、「形ばかりで内容のない様になること」「実際の効力や価値を失うこと」という意味があります。「形骸化」という言葉とそのまま置き換えても使える表現です。

「形骸化」の対義語とは?

「形骸化」の反対の意味となると、どういった言葉があるのでしょう。

「活性化」が「形骸化」の反対の意味のことば

「形骸化」の対義語は、「活性化」です。「活性化」には、「活発になること」「反応が高まること」という意味があります。

たとえば、「組織の形骸化」というと、組織がうまく機能していない様子を表しますが、「組織の活性化」というと、活動が活発になる様子や止まっていた機能が動くようになる様を表します。

「形骸化」の英語表現とは?

「形骸化」の英語表現を紹介します。

英語では「Lost Substance」が形骸化に当たる

「形骸化」をそのまま英訳すると「Lost Substance」となります。「lost」は「紛失」、「substance」は「物質」という意味の単語です。似た表現では、「losing substance」ということもあります。

他にも、「dead letter(空文:効力のない文章)」や「a mere name(単なる名前)」「mere shell of(抜け殻同然)」といった表現も、「形骸化」の意味で使われます。たとえば、「mere shell of democracy」「democracy that has become a dead letter」はいずれも「民主主義の形骸化」という意味です。

まとめ

「意義や内容などが失われ形ばかりのものになる様」という意味の「形骸化」は、法律や組織などに対して使うことのできる表現です。「名ばかりで機能していない様」「効力や価値を失っている様」という意味でも使うことができます。組織にとって「形骸化」は喜ばしいことではありません。「形骸化を防ぐにはどうすべきか」といった対策もあわせて論じられることの多い表現です。