「借りてきた猫」の意味と使い方!語源や英語表現も(例文あり)

「彼女は好きな人の前では借りてきた猫のようだ」というと、どのような女性を想像しますか?今回はこの「借りてきた猫」について、その語源や意味・使い方のほか、類語や英語表現まで解説します。また、叱り方のポイント「かりてきたねこ」についても触れています。

ことわざ「借りてきた猫」の意味や語源とは?

「普段の様子とは違って大人しい様」という意味のことわざ

「借りてきた猫」の意味は、“普段とは違って大人しい様・いつになく静かな様子”です。普段とは違って、改まったりかしこまったりしている様に対しても使用します。

「借りてきた猫」の語源は、日本と猫の歴史にある

もともと、猫は環境の変化を嫌う動物で、自分のなわばり以外の場所では不安や緊張を感じ、おとなしいという性質があります。文字通り、「借りてきた猫」はおとなしいというのも、ことわざの由来ですが、もうひとつ、日本の歴史における猫とのかかわり方も語源と言われています。

古来の日本では、中国から書物を輸入する際に、ネズミの被害を防ぐために「猫」とともに輸入していたそうです。同様に、ネズミの被害に悩む家庭が、「猫を貸してくれないか?」と依頼することも多かったのですが、「借りてきた猫」は肝心のネズミ捕りの仕事もせず、まったくおとなしかった、というエピソードからことわざとして定着した由来と言われています。

このように、古くから猫を貸し借りする習慣があったことも、「借りてきた猫」という表現の語源となっているようです。

「借りてきた猫」の使い方と例文とは?

「借りてきた猫」は会話ではどのように使うのでしょう。使用例を紹介します。

「借りてきた猫のよう」とすることが多い

「借りてきた猫」は、「まるで借りてきた猫のよう」という使い方が一般的です。たとえば、

  • いつもは威張り散らしている上司が、取締役を前に借りてきた猫のようだ
  • 人見知りなこともあり、慣れない場所では借りてきた猫のようになってしまう
  • 好きな人の前で借りてきた猫のようになった経験は誰もがあるのではないだろうか

という風に使います。

「借りてきた猫のようにおとなしい」ということも

「借りてきた猫」という表現には、すでに「いつもと違っておとなしい」というニュアンスが含まれていますが、会話では「借りてきた猫のようにおとなしい」として使うこともよくあるものです。たとえば、次のような表現が可能です。

  • うちではあんなにうるさい子供たちが、今日は借りてきた猫のようにおとなしい

「叱り方」のポイントをまとめた”かりてきたねこ”の法則も

ビジネスにおいて「借りてきた猫」という場合は、慣用句ではない「かりてきたねこ」を意味することがあります。これは、(株)ライフバランスマネジメント研究所の代表である渡部卓氏がその著書『折れやすい部下の叱り方』(日本経済新聞出版社、2012年)で紹介したものです。

その内容は以下の通りです。

この若手社員を叱る時のヒント、「かりてきたねこ」は以下の上司へのヒントの内容をまとめたものとなります。

「か」 … 感情的にならない
「り」 … 理由を話す
「て」 … 手短に
「き」 … キャラクター(性格や人格)に触れない
「た」 … 他人と比較しない
「ね」 … 根に持たない
「こ」 … 個別にしかる

出典)(株)ライフバランスマネジメント研究所

このポイントを押さえておけば、部下を叱る際に、業務を超えた身体的・精神的な苦痛を与えにくいといわれています。裏を返せば、感情的になり、だらだらと長時間説教をする・その場に関係ない話まで持ち出して、大勢の同僚の前で叱責する、といった行為はパワハラになりえるということです。本来の慣用句としての「借りてきた猫」とは異なる使い方ですが、ビジネスパーソンとしては覚えておきたいフレーズです。

「借りてきた猫」の類語とは?

「借りてきた猫」と似た意味の表現や言い換えに使える表現を紹介します。混同しやすい慣用句もあわせてみていきましょう。

「借りてきた猫」の類語は”内弁慶”

「借りてきた猫」と似た意味の表現には、「内弁慶」が挙げられます。

「内弁慶(うちべんけい)」とは、家の中では威張っているが、一歩外に出ると意気地がなくおとなしいことを意味します。「内弁慶の外地蔵(家では威勢がいいが、外では地蔵のように物静か、の意味)」も同じ意味を持つ表現です。

他にも、「借りてきた猫」の言い換えに使える表現には、おとなしい・静かだ・かしこまっている、などという言葉が挙げられます。

「猫をかぶる」は”意図的”な点が異なる

「猫」を使ったことわざのひとつに、「猫をかぶる」があります。「猫をかぶる」とは、「本性を隠しておとなしく見せる」「うわべをおとなしく見せかける」という意味です。「とぼけて知らないふりをする」という意味でも使われます。

おとなしい・静かという意味では、「借りてきた猫」と似た意味がありますが、「猫をかぶる」は「意図的におとなしく見せる」「意図的に本性を隠す」というニュアンスがある点で異なります。

「借りてきた猫」の英語表現とは?

「借りてきた猫」の英訳を紹介します。日本語と英語とのとらえ方の違いにも注目です。

英語では「いつもよりおとなしい」と表現

英語で「借りてきた猫」と表現する場合には、「いつもよりおとなしい」という意味の“quieter than usual”を使うのが無難です。

「大人しい・従順」という意味の「meek」を使った表現に、「(as) meek as a lamb(子羊のように静か)」もありますが、これは「とても静か」という意味で、「いつもに比べ」というニュアンスは含まれません。同様に、「lamb」ではなく「mouse」を使った表現もありますが、こちらも「いつもに比べ」と比較するようなニュアンスはないので注意が必要です。

「猫」を使う表現は”忍び足”のニュアンスに

上記以外にも、「cat」を使った“quiet as a cat”という表現もあります。直訳すると「猫のようにおとなしい」となりますが、実際には「猫のように忍び足で気づかれないように行動する」というニュアンスで使われるようです。日本語の「借りてきた猫」のようなニュアンスはないので、英訳する際には注意しましょう。

まとめ

「借りてきた猫」は、慣れない場所ではおとなしい猫の習性にならった表現で、「いつもよりおとなしい」「普段とは違い静か」という意味で使われる慣用表現です。一方で、ビジネスにおいてはパワハラ防止のキーワード「かりてきたねこ」として紹介されることもあります。両方の意味をおさえておくのがビジネスマナーとしておすすめです。