「態々」の意味や語源とは?敬語の注意点や類語・言い換えも解説

「態々(わざわざ)ありがとうございました」など、日々の会話でもよく使用される「態々」という言葉。丁寧な表現や敬語とともに使えますが、使い方を誤ると一転して嫌味にも聞こえるため、注意したい表現です。

「態々」の意味と読み方、使い方を例文で解説します。また、類語や英語表現もあわせて紹介します。

「態々」とは?

「態々」の意味は”特別に行う様”

「態々」の意味は、“特別に・そのことのためだけに、特別に行う様”です。「ついで」ではなく、”労を惜しまずにそのためだけに行動する様”などを表す言葉です。

また、「偶然にそうなるのではなく、意図的に行う様」という意味も持ちます。たとえば、「しなくてもいいことを意図的に行う」「余計なことを行う」といったネガティブ(否定的)なニュアンスでも使用される言葉です。

「態々」の読み方は”わざわざ”

「態々」の読み方は“わざわざ”です。日常会話で「わざわざすみません」などとよく使う「わざわざ」という言葉は、漢字では「態々」と書くのです。

「態」は「たい」という音読みがよく知られていますが、訓読みでは「わざ」と読むことができます。ただし、「態々」は、通常はひらがなで表記する場合がほとんどです。漢字で表記することはまずありませんが、読み方は覚えておきましょう。

似た漢字に「熊(くま)」がありますが、「熊」という漢字の部首は点が4つの「れんが・れっか」です。間違って「くまくま」と読まないように気をつけましょう。

「態々」の語源は”態々し”という古語

「態々」という言葉は、“態々し”という古語に由来するとされています。「態々し(わざわざし)」には、「しなくてもよいことをする様」という意味があり、本来はネガティブな意味合いだったことが伺えます。

時代を経て使われるうちに、「労を惜しまずに、特別に行う様」というポジティブなニュアンスが加わっていった、というのが通説のようです。

「態々」の使い方と例文とは?

「態々」は感謝や恐縮の意を伝える際に用いられる

「態々」は、「労を惜しまずに行ってくれたこと」に対して、感謝や恐縮の意を伝える際によく使われます。

例文

お忙しいところ態々お越しいただきまして、ありがとうございました
態々ご連絡いただきましたのに、申し訳ございませんでした。

また、「特別なこと」というニュアンスでは、次のように使うこともできます。

例文

態々買いに行かなくても、最近はネット通販で用が足りるので助かる

「余計なこと」というニュアンスでも使える

一方、「余計なこと」「しなくてもよいことをする(された)」というニュアンスでは、次のような使い方が挙げられます。

例文
  • ほんの些細なことなのに態々みんなに聞こえるように注意された。
  • そんなどうでもいいようなことを言うために態々来たのだろうか。

敬語など丁寧な表現が嫌味に聞こえることも

「態々」には、「特別なこと」という意味と「余計な事」という意味の2つがあるため、使用には注意が必要です。たとえば、次の2つの表現を見てみましょう。

  • 態々お越しいただきありがとうございます
  • 態々お越しいただかなくてもよかったのに…

前者の「態々」は感謝の意を強調しているのに対し、後者は「来る必要などなかった」「しなくてもよいことをした」という意味になります。

他にも、「態々ご連絡いただかなくても大丈夫です」もまた、「余計なことをした」の意味に聞こえます。この場合は、「ご連絡いただかなくても大丈夫ですよ」と言い換えた方が無難です。「態々」の後に続く言葉次第でニュアンスが変わる点は気を付けたいポイントです。

一方で、中には、敢えて嫌味な表現として使われることもあります。たとえば、「態々やってあげたのに」というと、「特別なことをしてあげた」と恩を着せるような表現です。

「態々しい」は誤用

「態々」は「態々しい」とは使いません。たとえば、「彼女は態々しい」などと使うのは誤用です。

「態々しい」と似た語感の表現に、「わざとらしい(態とらしい)」があります。「偶然ではなく意図的にそうしようと思ってする様・不自然なさま」を意味する「わざと(副詞)」を形容詞の形にしたものが、「わざとらしい」です。「彼女はわざとらしい」というと、行動などが不自然なさまなどを表します。

「態々」の類語とは?

「態々」の類語は「せっかく」

「態々」の類語には、「折角」が挙げられます。「折角(せっかく)」とは、「大切であること・特別」という意味の言葉です。他にも、「尽力すること」という意味の「骨折って」や、「時間や労力を費やす」という意味の「手間暇を惜しまず」という表現も、「態々」の類語といえるでしょう。

ネガティブな意味では「故意に」「殊更」が類語

一方、「態々」の持つ「しなくてもよいことをする様」という意味では、「故意に」や「殊更」といった表現が類語に当たります。

「故意に」には「わざとすること」という意味があり、「殊更(ことさら)」にも同様に「何か考えがあり、わざとすること」という意味があります。「故意に壊した」「殊更、いじわるばかりする」などといった使い方が可能です。

「業々」は類語ではない

「態々」の類語として、「業々」という単語が挙げられることがありますが、「業々」は類語ではありません。

「業々」とは、「仰々しい(ぎょうぎょうしい:大げさであるの意味)」の語源とされる古語で、現代では使われない単語です。仮に「業々」という言葉が現代に残っていても、「態々」と「業々」では意味が異なるため、類語としては使うことは不適切でしょう。

「態々」の英語表現とは?

「態々」は英語で”all the way”

「態々お越しいただきありがとうございます」という場合の「態々」は、英語では“all the way”と表現します。「all the way」には、「道中ずっと・はるばる・態々」という意味があり、労力や時間をかけた事柄に対して使用する表現です。

例文

Thank you for coming all the way

また、「悩ませる」という意味のbotherを、否定形で用いることで、「わざわざ~する」という意味で使用することも可能です。

例文
  • Don’t bother coming to see me off.(態々お見送りには及びません)
  • Don’t bother to answer this.(態々お返事には及びません)

「故意に」の意味では”on purpose”とも

一方、「態々」の持つ「しなくてもよいことをわざとする」というニュアンスの英語表現では、「on purpose」や「purposely」「deliberately」を使用します。いずれも「故意に」という意味の表現です。

例文
  • He purposely showed off his new shoes.(彼はわざと新しい靴を見せびらかした)
  • She didn’t have to do that on purpose.(彼女は態々そんなことをする必要はなかった)

まとめ

「態々」は「わざわざ」と読み、「そのためだけに特別なことをする様」という意味があります。「態々ありがとうございます」のように感謝の意や恐縮を伝える際に用いられることが多い一方で、「しなくてもよいことをする様」という意味も。「態々やってあげたのに」や「態々来なくてもいいのに」と、恩着せがましい嫌味なニュアンスで使用されることもあります。

故意にネガティブな表現で使う人もいますが、意図せずに相手を不快にさせないような配慮が必要です。