「イシュー」の意味とは?使い方と例文、英語との違いも解説!

打ち合わせや会議で耳にする「イシュー」という言葉は、英単語issueからうまれたビジネス用語です。ビジネスシーンで使われる「イシュー」は何を意味するのでしょう。その使い方と合わせて、業務効率化にも役立つイシューツリー・イシューアナリシスについても紹介します。

イシューとはどんな意味?

有名コンサルティング会社元社員による『イシューからはじめよ』というビジネス書は、ビジネスパーソンが読んでおきたい本としてよく紹介されます。そもそもイシューにはどういった意味があるのでしょう。まずはその意味からひも解いていきます。

イシューは英語「issue」から派生したビジネス用語

イシューの意味は、「問題点・論点・議題・課題」です。ほかにも、発行・発布・交付・結果・流出と幅広い意味があり、動詞として使う場合には、出版する・交付する、という意味で使うこともできます。

たとえば、「issue a book」というと「本を刊行する」という意味になり、「an issue of blood」は「出血」という意味です。

「イシュー」は英語「issue」から派生したビジネス用語です。

イシューとは議題・課題を意味する

日本のビジネスシーンで「イシュー」という場合には、先述した英単語の意味のうち、課題・議題といった限定的な意味で使用されています。たとえば、会議の議題やプロジェクト上の課題、議論すべきテーマなどを差して、「イシュー」と言います。

ビジネスでは常に課題と向き合い、ひとつひとつクリアにしていくことが大切です。そのため、課題や議題を意味する「イシュー」という言葉は、実に様々なシーンで使用されています。

イシューとプロブレムの違いは問題の性質

イシューには課題・問題といった意味がありますが、似たような意味の言葉に「プロブレム」があります。英語で「問題」を意味する言葉としては、プロブレム(problem)のほうが親しみがあるかもしれません。

プロブレム(problem)の意味する「問題」には、困っている・害があるといったマイナスのニュアンスがあり、トラブルの意味合いが濃いのが特徴です。それに対しイシューは、同じ「問題」という意味でも、向上が見込めるもの・前向きな問題に使われています。

イシューを使った言葉・文例

続いて、イシューを使った文例やことばを紹介します。考えるべき議題や課題といった意味の「イシュー」という言葉は、あらゆるビジネスシーンで使われています。

「イシューの特定」はビジネスでは不可欠

「イシュー」という言葉を使った言い方で、最もよく使用されるのが「イシューの特定」や「イシューを特定する」というフレーズです。「イシューの特定」とは、課題を特定するという意味で、「今何を考えるべきなのか」というその論点やテーマ、課題を見定めることを意味します。

仕事をする上では、常に状況を把握し、どうすれば改善できるのか・目標を達成できるのかといった課題をクリアにしていく必要があります。そのためにまず必要なのが「イシューの特定」です。「まずはイシューの特定を」と言われたら、現状の課題や論点をおさえることを意味します。

クリティカルイシューとは重要課題のこと

イシューの重要度を示す言葉「クリティカルイシュー」も、押さえておきたいワードのひとつです。

クリティカル(critical)には、「批判的な」という意味もありますが、この場合は、「重要な」「危機的な」という意味です。つまり、「クリティカルイシュー」とは、重大課題・重要な問題といった意味になります。

ビジネスシーンにおいては、プロジェクトを揺るがすような重要な問題を差して「クリティカルイシュー」と言ったり、重要度の高い案件という意味で使用したりします。

クリティカルシンキングにも不可欠なイシュー

イシューの特定はビジネスには不可欠と先述しましたが、ビジネス手法のひとつ「クリティカルシンキング」でもイシューの特定は重要視されています。

この場合のクリティカルは「批判的」といった意味で、クリティカルシンキングは、「本当に正しいのか?」と常に疑問を持つことで、客観的な判断を促す問題解決手法のことです。論じるべきイシュー(問題点)は何なのか?を常に考えることが、最適な判断・結論を導くことにつながるとされています。

問題解決の手法イシューツリーとイシューアナリシス

イシューを細かく展開させるイシューツリー

ある問題を解決する、あるいは仮説を検証する場合には「イシューツリー」の手法が用いられることがあります。

イシューツリーでは、まず仮説を設定し、その仮説に対して、「サブイシュー」(対策や現状の課題)を細かく記載していきます。最初にたてた仮説に対し、枝を分けるように「サブイシュー」を何層にも追記するので、すべて書き終えると全体が木のようなシルエットになることが「イシューツリー」という名前の由来です。

ツリー状にイシューを展開させることで、現状の把握はもちろん、より具体的な問題把握ができるのがイシューツリーの魅力です。

仮説・分析を行うイシューアナリシス

イシューアナリシスとは、各イシューに対して、正しいかどうかの判断ができるところまで分析していくことを言います。先に書いた「イシューツリー」もイシューアナリシスの一種で、最初に立てた仮説に対し、サブイシュー・ボトムイシューと追記していきますが、このそれぞれのイシューに対して仮説・分析を行うこともイシューアナリシスです。

イシューを細かく突き詰めて分解し、それぞれ分析していくことがイシューアナリシスのポイントです。このイシューアナリシスは、ロジカルシンキング(論理的思考)でも重要視されています。

まとめ

イシューとは、課題や議論すべきテーマを意味し、ビジネスシーンでは幅広く使われています。相手の求める関心・要求に対してイシュー(課題)を特定し、仮説を立て検証する、というイシューツリー・イシューアナリシスの手法は、ビジネスを効率よく進めるうえでも大変便利な方法です。