「バウチャー」とは?意味・使い方や「バウチャー制度」も解説

ホテルや飛行機のネット予約を利用すると、「バウチャー」が送付されることがあります。この「バウチャー」の詳しい意味と使い方について、例文を交えながら解説します。また、旅先への「バウチャー」の印刷の必要性やビザ取得に伴う「バウチャー」といった「バウチャー」の取扱い方法のほか、行政の「バウチャー制度」や資格試験の「バウチャーチケット」など関連用語も紹介します。

「バウチャー」とは?

「バウチャー」の意味は”商品引換券・クーポン・予約証明書”

「バウチャー」の意味は、“商品引換券・クーポン券”です。ホテルの予約時などに発行される“予約証明書”“支払い証明書”という意味もあります。

ホテル予約における「バウチャー」には、滞在日程や宿泊者の氏名などの予約情報や支払済みであることを証明する内容が記載されます。また、「予約証明書」の意味では、パッケージツアーの予約や飛行機の予約においても用いられることがあります。

「バウチャー」は英語で”voucher”

「バウチャー」というカタカナ語は、英語の「voucher」という単語を用いたものです。英語「voucher」は、「証明する」「(証明書・領収書を)発行する」のほか、名詞として「証明書」の意味もあります。日本語では、この名詞の意味で広く用いられていることは、先述した通りです。

また、英語では「travel voucher」のように、「(旅行業者が発行した)旅行用クーポン券」の意味や「a gift voucher(ギフト券)」の形でもよく用いられます。

「バウチャー」を使用した例文とは?

「バウチャー」はホテルの予約シーンで使われることが多い

「バウチャー」は、ホテルの予約シーンで主に使われるカタカナ語です。「予約を証明するもの」の意味で「バウチャー券」という言い方をされることもあります。

例文
  • (ホテルのフロントで)「バウチャーを提示してください」
  • (旅行会社から予約者へ)「メールでバウチャーを送付しましたので、ご確認の程お願いいたします」

また、「支払い証明書」や「領収書」の意味で「バウチャー」という単語を使うこともあります。たとえば、「バウチャーを発行してもらった」というと、「支払いに対する領収書」の意味にとることも可能です。

「フライトバウチャー」は”割引券”の意味も

「フライトバウチャー」は、飛行機の予約などに関して航空会社がよく使う表現です。ホテル予約同様に、「予約証明書」の意味で使われることがある一方で、「割引券」「クーポン券」の意味で使われることもあります。

たとえば、「バウチャーでの支払いも可能です」というと、航空会社が発行する「割引券(クーポン券)」の意味です。「バウチャー支払い」は、機内販売などでよく用いられます。

「バウチャー」を使った言葉・関連用語とは?

「バウチャービジネス」とはクーポンビジネス

「バウチャービジネス」とは、飲食店などで使うことのできる「引換券」「割引券」などの「クーポン券」を活用したビジネススタイルのことです。「バウチャービジネス」業者は、飲食店などから手数料をもらい、「バウチャー」を提供します。たとえば、福利厚生の一環で従業員に昼食代を支払う企業などが、この「バウチャービジネス」を利用する例があります。

「バウチャー制度」とは公共サービスのひとつ

「バウチャー制度」は、国や地方自治体が個人を対象として「バウチャー」を支給する制度のことです。この場合の「バウチャー」は「引換券」を意味し、教育や保育、福祉などの公共サービスに対し、「バウチャー」を提出することで該当のサービスを受けることができます。「バウチャー制度」では、「バウチャー」毎に用途が限定されているのが通例で、実際には「利用券」などの名称で運用されることが多いものです。

なお、「教育」に関する「バウチャー制度」は「教育バウチャー」と呼ばれることもあります。「教育バウチャー」では、私立学校に通う保護者に「バウチャー」を発行し、学費の負担軽減につなげるなどの狙いが挙げられます。社会の格差是正のため制度として海外での運用実績があるようです。

「バウチャーチケット」とは資格受験に必要な前売りチケット

「バウチャーチケット」は資格試験の受験に必要な「前売りチケット」を意味します。ベンダー系資格(IT企業やメーカーが自社製品の管理・操作に関して設けた民間資格)に対して用いられることが多く、「受験チケット」とも呼ばれます。

「バウチャーチケット」では通常、1つの試験に対し、1枚の「バウチャーチケット」が設定されていて、試験会場・試験の種類などを選択後、該当の「バウチャーチケット」を購入するというのが一般的な流れです。「受験料の支払いにバウチャー(バウチャーチケット)を使用する」といった使い方をします。

「バウチャー」の取扱い方とは?

「バウチャー」の印刷の有無は指示に従うこと

ホテルの予約時に発行される「バウチャー」は、実際の宿泊時に印刷して持参する必要があるのでしょうか。結論から言うと、必ずしも「バウチャー」は印刷して持参しなければいけないというものではありません。印刷していない場合でも、スマートフォンなどで確認・提示ができれば、予約確認・予約保証として使える場合もあります。

ただし、「チェックイン時にはバウチャーが必要です」や「フロントでバウチャーの提出をお願いいたします」などと明確な記載がある場合には、「バウチャー」を印刷して持参したほうがよい場合もあります。「バウチャー」の発行元・予約先など、先方の指示に従うのがベターです。

ロシアへの観光ではビザ取得に「バウチャー」が必要

旅行に際し「バウチャー」が必要となる例のひとつに、ロシア渡航時のビザ取得があります。ロシアへの観光では、ビザの取得時に「バウチャー」が必要となるのです。

旅行会社を経由して航空機や滞在先を予約した場合、自分で手続きする必要はありませんが、パッケージツアーなどを利用せずに自分で予約した場合には、別途代行業者などを通じて「バウチャー」の発行を依頼する必要があります。

まとめ

「バウチャー」は、「予約証明書」「割引券」「サービス券」などの意味を持つカタカナ語です。旅行に関して使われる場合はその大半が「予約証明書」の意味になりますが、「バウチャービジネス」「バウチャー制度」と使う場合は「割引券(クーポン券)」のニュアンスになります。複数の意味のとらえ方がある点をしっかりと押さえておきたい単語です。