「支度」と「仕度」の違いとは?意味や使い分けを例文で解説

「支度」と「仕度」はどちらも「したく」と読みますが、意味に違いはあるのでしょうか。実はひとつが先に生まれた言葉で、もう片方は漢字の意味とは関係のない当て字です。そのため、ビジネスシーンなどでは違いを理解しておくことも大切でしょう。

本記事では「支度」と「仕度」の違いについて、詳しく解説します。使い方や例文、英語表現にも触れますので参考にしてください。

「支度」と「仕度」の違いと意味とは?

「支度」と「仕度」の違いは”言葉の成り立ち”

「支度」と「仕度」はどちらも読み方も意味も同じ言葉ですが、「言葉の成り立ち」という点で違いがあります。「支度」はふたつの漢字に共通する部分が由来となっています。一方「仕度」は”支度”という熟語の当て字です。

「支度」の意味は”前もって準備する”

「支度(したく)」とは、”前もって準備をする”という意味です。言葉の成り立ちは、ふたつの漢字「支」と「度」に共通する部分が由来となっています。

「支度」の「支」は、「ささえる」のほか「はかる」という意味を持ちます。そして「度」にも「はかる」の意味があることから、「支度」と重ねることで「計算する」というのが本来の意味でした。転じて、「前もって準備をする」「あらかじめ計画する」という意味になったとされています。

「仕度」は当て字で同じ意味を持つ

一方の「仕度(したく)」は、「支度」という熟語の当て字です。当て字とは、漢字の意味に関係なく当てはめた言葉のことで、便宜的に使っているものとされています。「仕度」の意味は先ほど紹介した「支度」と同様に「前もって準備をする」「あらかじめ計画する」となり、同じ意味です。

「支度」と「仕度」の使い分けとは?

基本的にはどちらを使ってもよい

「支度」と「仕度」は同じ意味で、厳密な使い分けはありません。辞書でも両方とも載っている言葉ですので、日常的にはどちらを用いても大きな問題は生じないでしょう。「前もって準備する」の意味で「海外出張に行くために支度する(仕度する)」と言えば、どちらも「海外出張に行くための準備をする」ということになります。

ビジネスシーンでは「支度」の字を使った方が無難

ビジネスシーンで使う場合には、「支度」のほうがよいという考え方もあります。前に解説したように先に生まれた言葉は「支度」で、「仕度」はあとから使うようになった当て字のためです。誤用ではないため「仕度」も「準備する」の意味で使うことはできますが、本来の表現である「支度」を使ったほうが誤解を生まずに済むかもしれません。

「○○支度」は「支度」を使う

これまでの説明で「支度」と「仕度」は同じ意味で、どちらも同様に使えるとご紹介しました。しかし、「○○支度」といった2語以上で構成される単語になると、辞書では「支度」が採用されています。

  • 「冬支度」:冬を迎える準備をすること
  • 「雨支度(あまじたく)」:外出するときに、雨に濡れないよう雨具を準備すること
  • 「帰り支度」:帰るための準備をすること
  • 「逃げ支度」:逃げるための用意

「支度」と「仕度」を使った例文とは?

「支度」と「仕度」を使った例文

「支度」と「仕度」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 出かける前に急いで支度した。
  • 卒業式には袴を着るために、朝早くから支度するそうだ。
  • 冬支度は大変な仕事だ。薪の準備をしてストーブを使えるようにしないといけない。

「準備」や「用意」など類語に言い換える方法も

「支度」または「仕度」のどちらを使うか迷った場合は、似た意味の言葉である「準備」や「用意」といった単語に置き換えることも一つの方法です。そもそも「支度(仕度)」は「前もって準備をする」という意味ですので、文脈を見て「準備」に言い換えもできます。

  • イギリス留学に行くための旅支度が必要だ
  • イギリス留学に行くための旅の準備が必要だ

「用意」にも「準備、支度」という意味がありますので、「支度(仕度)」の言い換えに使える場合もあります。

  • 朝食の支度にはまだ時間がかかりそうだ
  • 朝食の用意にはまだ時間がかかりそうだ

「支度」と「仕度」の英語訳とは?

英語で「支度する」は”prepare”

英語で「支度(仕度)する」は、”prepare”を使います。「prepare」は、”準備をする・備える”などの意味を持つ動詞で、名詞は「preparation(準備)」です。たとえば、「prepare for winter(冬支度をする)」や「prepare for a journey/to make preparations for a journey(旅支度をする)」などと使います。

また、「支度する」という意味では、「get ready」という表現もよく用いられます。「get ready for a trip(旅支度をする)」といった使用が可能です。

まとめ

「支度」と「仕度」はいずれも「前もって準備をする」という意味の単語で、厳密な使い分けはありません。日常的に使う上ではどちらを使っても構わないでしょう。

ただし、「仕度」の方が後に生まれた表記で、当て字であることから、ビジネスシーンで主に使われるのは「支度」です。「冬支度」や「帰り支度」といった言葉も「支度」を使うほうがよいでしょう。「準備」「用意」に言い換える方法もありますので、言い方に困ったら伝わりやすい言葉を選んでみてください。