「訝しむ」は「いぶかしむ」と読み、「不審に思う」という意味の単語です。この「訝しむ」について、さらに詳しい意味と使い方を例文を交えながら解説します。また、似ている単語「訝る(いぶかる)」や「訝しがる(いぶかしがる)」をはじめ、類語や英語訳など関連用語についても紹介します。
「訝しむ」の意味とは?
「訝しむ」の意味は”不審に思う”
「訝しむ」の意味は、“不審に思う・疑わしく思う”ことです。たとえば、何か怪しいと思ったり、相手に対して疑いの念を持ったりすることが「訝しむ」です。不信感を表現する際にも使われます。
「訝しむ」の読み方は、“いぶかしむ”です。
「訝しむ」と「訝る」「訝しがる」の違いとは?
「訝る」は直接的な表現、「訝しむ」は婉曲的
「訝しむ」と似た表現に”訝る(いぶかる)”があります。「訝る」もまた、”不審に思う”という意味の単語です。また、「訝る」には、”(はっきりとしない事柄を)不安に思う”という意味もあります。「訝る」と「訝しむ」は似た意味をもちますが、「訝しむ」がやや婉曲的な表現であるのに対し、「訝る」は直接的なニュアンスを持つ点がポイントです。
たとえば、「不審な言動を訝る」とは”不審な言動を怪しく思う”という意味になりますが、「不審な言動を訝しむ」というと”怪しく思っているようだ”というニュアンスになるのです。オブラートに包んだようなニュアンスがでるのが「訝しむ」の大きな特徴です。
「訝しがる」は”不信感を抱く”の意味
「訝しがる」もまた、「訝しむ」と似た表現です。「訝しがる(いぶかしがる)」は端的に言うと「不信感を抱く」という意味ですが、具体的には「不信に思い、そのことについて知りたいと思う」というニュアンスがあるのが特徴です。たとえば、「妻は私の些細な行動さえも訝しがることがある(妻はわたしの些細な行動にも不信感を抱くことがある)」といった使い方ができます。
「訝しむ」の使い方と例文とは?
「~を訝しむ」「~を訝しんだ」と第三者の様子を表す
「訝しむ」は、「私は彼女を訝しむ」と使うのではなく、自分以外の行動に対して使う単語です。たとえば、「彼が彼女を訝しんでいることは、誰の目にも明らかだった」のように使うと、「彼が彼女を不審に思っているようだ・疑わしく思っているようだ」という意味になります。
- 急によそよそしくなった二人の関係を訝しむ人は多かった
- 周囲の目もはばからず涙する彼女を訝しむ人は少なくはないはずだ
- 彼女は、彼の不自然なまでのやさしさを訝しんだ
「訝し気に」の形でもよく使われる
「訝しむ」は、「訝し気に」「訝し気な」という形でもよく用いられます。たとえば、「訝し気な視線」とは、不信感のあらわれた眼差しや怪しげに思う視線を意味します。「今月に入って急に業績が良くなった彼に、周囲は訝し気な視線を向けている」などといった使い方が可能です。この場合、「周囲が彼のことを怪しんでいる・彼を不審に思っている」といったニュアンスになります。
他にも、「訝し気に見つめている」「訝し気に耳を傾けている」など、複雑なニュアンスを出したい場合によく用いられる表現です。
「訝しむ」の類語とは?
「訝しむ」の類語は”不審に思う”や”怪訝に思う”など
「訝しむ」と似た意味の表現には”不審に思う”や”怪訝に思う”などが挙げられます。「不審に思う」とは、「疑わしく思う・疑問に思う」といった意味の表現です。
一方「怪訝(けげん)に思う」も似た意味があり、「不思議・おかしい・怪しいなどの印象を持つ」という意味です。「怪訝」の「訝」は、「訝しむ」と同じ漢字を使っていることからも、意味が推測できます。
「訝しむ」の英語表現とは?
「訝しむ」は英語で”suspect”や”wonder”を使う
「訝しむ」を英語で表現する場合には、「疑わしく思う」という意味の“suspect”や「疑問に思う・知りたいと思う」という意味の“wonder”を使用することが多いでしょう。たとえば、「I suspect her.(私は彼女が怪しいと思う)」や「I wonder at his thinking.(私は彼の考えを訝しんでいる)」などといった使用が可能です。
まとめ
「訝しむ」とは、「疑わしく思う・不審に思う」といった意味を持つ単語です。同じ漢字を使った「訝る」が直接的な意味を持つのに対し、「訝しむ」は「怪しく思っているようだ」とやや婉曲的な表現であるのがポイントです。ニュアンスには細かい違いがありますが、いずれも似た意味の表現として覚えておくとよいでしょう。