「散見」の意味と正しい使い方とは?ビジネスで使える例文や類語も

「反対意見が散見された」などに使われる「散見」という言葉の詳しい意味を知っていますか?本記事では「散見」の意味とあわせて、その使い方を例文で紹介します。「散見できる」や「散見されない」などよくある誤用例のほか、類語や英語訳にも触れています。

「散見」の意味とは?

「散見」の意味は”あちこちに・ちらほらと見えること”

「散見」の意味は、“あちらこちらに、ちらほらと見えること”です。「いろいろなところで目に映ること」を指す単語で、”さんけん”と読みます。目に映る・目に留まるという意味を持ちますが、視覚的なことだけでなく、目に見えない事柄や耳にする事柄に対しても使うことができます。

また、「散見」の主語となるのは「物事」で「人」ではないというのも特徴です。「(物が)みられる」「(物が)目に映る」という意味で使われるのが「散見」です。

「散見」の正しい使い方と例文とは?

「散見する」「散見される」が一般的

「散見」は、「散見する」「散見される」といった表現で用いられるのが一般的です。

例文
  • 批判的な声も多い一方で、好意的な意見も散見された
  • 新社長による新しい方針が、社内の至るところで散見する
  • このプロジェクトにはまだまだ課題が散見している
  • 細かいミスが散見していて、注意力が足りないと叱責を受ける

「散見」は、「散見される」の形で使用されることが多いのですが、本来、「散見される」は誤りです。「散見」は物を主語とする単語で、「(物が)見られる」という意味であるため、「散見される」は受け身の意味が重複してしまうのです。しかし、現代では「~が散見される」という使用は慣習的に容認されているため、使用しても特に問題となることはないでしょう。本来の使い方では「(物が)~に散見する」が正しいとだけ覚えておきましょう。

「散見」はネガティブなニュアンスとは限らない

「散見」は、「書類の至るところに、些細なミスが散見している」「批判的な声が散見している」という風にネガティブな事柄と使われることも多いですが、「散見」という単語に否定的なニュアンスがあるわけではありません。「散見」は「ちらほらと見られる・目に留まる」という意味に過ぎませんので、様々なシーンで使うことができます。

例文
  • 同窓会では変わらぬ馴染みの顔がある一方で、あか抜けた友人の姿も散見された
  • 今年の社内コンペでは豪華賞品も散見している

間違った「散見」の使い方とは?

「散見できる」「散見できない」は不適切

「散見する」は、自分の意思でコントロールする行為を表す言葉ではなく、「目に留まる・目に映る」受動的なことを表します。そのため、可能・不可能を意味する「できる」「できない」という単語とともに使うことはできません。この場合、「見つけることができる(できない)」や「発見できた(発見できない)」などに置き換える必要があります。また、「散見されない」という表現も使用されません。

「散見」は頻度を表す言葉とは使えない

「散見」は、「あちらこちらで見られる」「ちらほらと目に映る」という意味ですが、具体的にどの程度目に留まるのかについて明確な定義があるわけではありません。しかし、単語の意味として「ちらほら」や「何度か」のような頻度を含むことから、「多く散見する」とすると二重表現になってしまうため、異なる単語に置き換えます。程度についても言及したい場合は、「数多く見られる」や「至る所に存在する」のような表現に置き換えるのが適切です。

「散見される」と「見受けられる」は異なる意味

ビジネスシーンでは「見受けられる」という表現もよく耳にするものです。「見受けられる」とは、「見て取れる」という意味で、「~だろう・~のようだ」と推測する場合によく用いられます。

一方、「散見する」や「散見される」は、「あちらこちらに散らばっているものを見かける」という意味から分かるように、目に見えたものに対して使います。「見受けられる」は見たもの以外にも推測・推定の意味で使えるため、「散見」よりも使用の幅が広いと言えるでしょう。

「散見」の類語とは?

「散見」の類語は”うかがえる”

「散見する」と似た意味の表現は「窺える」が挙げられます。「窺う」は、「覗いて様子を探る様・そっと様子を見る様」といった意味の単語で、「窺える」とすると「感じ取れる・推察できる」という意味になります。たとえば、「窓の人影から察するに、建物内には大勢の人がいるのが窺える」などといった使用が可能です。

「散見」と似た意味の言葉には「往々」も

「散見」と似た意味の単語には、「往々(おうおう)」も挙げられます。「往々にしてある」などと使う「往々」は、「物事がたびたびある様」を意味する単語です。ただし、「往々」の方が頻度に言及する際に用いられるのが特徴で、「散見」は「あちらこちらに存在する様子」を表す際に用いる点で、微妙にニュアンスが異なります。

「散見」の英語訳とは?

「散見」は英語では”あちこちにみられる”と表現する

「散見」を英語で表現する場合には、”あちらこちらに見られる・あちらこちらにある”と英訳するのが一般的で、「be found here and there」という表現を使用します。「be found」は”見られる”、「here and there」は”あちらこちらに”という意味です。単に「There are~」という表現を用いることも可能です。

例文
  • Many problems are found here and there.
  • There are some errors here and there in this essay.

また、「時折みられる」という表現を用いて英訳することもできます。

例文

It occasionally appears in this essay.

まとめ

「散見」は「あちらこちらに、ちらほらと見られる」という意味の単語で、「(物事が自然と)目に映る・目に留まる」様を表す際に使います。そのため、「散見できる・できない」といった可能(不可能)を表す単語とともに用いることはできません。また、慣習的に「散見される」という表現も許容されていますが、本来は「(物)が散見する」「(物が)~に散見する」が正しい表現です。