「時分」の意味とは?読み方から使い方や類語・英語訳まで解説

「時分(じぶん)」は、「子どもの時分」や「時分を見計らう」「時分柄」など様々な使い方が可能です。似た意味の言葉としては「頃」や「時」が当てはまりますが、どのような違いがあるでしょう。

本記事では、この「時分」の意味をはじめ、使い方や関連用語について解説。類語、英語訳にも触れています。

「時分」の意味や読み方とは?

「時分」の意味は”おおよその時期・頃”

「時分」の意味は、“おおよその時期・時刻・頃”です。「時分」は、”時を分ける”と書くことからもわかるように、「時間の区切り」を意味します。そこから、「おおよその時期、頃」といった意味となったと推測できます。

「時分」の意味は”ちょうどよい時”

「時分」にはもうひとつ、“ちょうどよい時・適当な時期”という意味があります。わかりやすく言うと、「時分」は、”好機・チャンス”の意味で使うこともできます。

「時分」の読み方は”じぶん”

「時分」の読み方は“じぶん”です。濁る読み方をするのが特徴です。「じふん」は誤りですので、正しく覚えましょう。

「時分」の使い方と例文とは?

「○○の時分」は”○○の頃”の意味

「時分」は”子どもの時分”のように、「○○の時分」と使うことが多いですが、この場合は「○○の頃・おおよその時期」という意味になります。過去の特定の時期に言及したい場合に便利な表現です。

例文
  • 私たちが若い時分はこんなに便利な世の中ではなかった
  • 子どもの時分の思い出はなかなか色あせないものだ
  • あの時分の話は聞かないでくれ
  • そろそろ約束の時分だ

「ちょうどよい」という意味で使うことも可能

「時分」を”ちょうどよい頃合い・ちょうどよい時期”というニュアンスで使用する場合には、「時分を見計らう」という表現で使うこともあります。

例文
  • 時分を見計らって出かける
  • 時分が来れば再度声をかけます

他にも「ちょうどよい頃合いを過ぎる」などと表現したい場合にも「時分」を使うことができます。

「時分」を使った言葉とは?

「時分柄(じぶんがら)」とは”その時にふさわしい”

「時分柄(じぶんがら)」とは、”その時分(時期)にふさわしいこと・ちょうどその時分”を意味する表現です。「時節柄(じせつがら)」と同じニュアンスになります。たとえば、「時分柄、お身体にお気を付けください」は「体調を崩しやすい季節なので気を付けてください」といった意味になり、相手への気遣いを示す文章です。

「時分時(じぶんどき)」はとりわけ食事の時間を意味する

「時分時(じぶんどき)」とは、”ふさわしい時刻”という意味です。主に、食事の時間を指して使われます。例えば、12時前、あるいは夕方の時間帯に人の家から去る時に「そろそろ時分時なので失礼します」という風な使い方が可能です。

また、同じく「食事の時間帯」というニュアンスを含む表現では、「時分触れ(じぶんぶれ)」が挙げられます。「時分触れ」は、主に”集会・食事などの時間を知らせて回ること”を指す表現です。

「時分の花」は”能”にまつわる言葉

「時分の花」とは、日本の伝統芸能である”能”に関する言葉です。「能」では、役者の若さによって現れる一時的な美しさ・魅力・面白さなどを指して「時分の花」と言います。「若い間だけの一時的なもの」というニュアンスで「時分」という表現が用いられています。これに対し、長年培われた本質的な芸の面白さ・魅力は「真の花(まことのはな)」と称されます。

「時分」の類語とは?

「時分」の類語は”頃・時・折り”

「時分」の類語には、“頃”“時”が挙げられます。「子どもの時分」は、”子どもの頃”や”子どもの時”と言い換えることができるでしょう。

また、似た意味の単語には「折り」もあります。「折り」とは、”時節・時季”や”機会”という意味を持つ表現です。たとえば、「寒さ厳しき折、ご自愛ください」というと”時分柄、お体にお気を付けください”の意味になります。また、「折を見て話す」のように「機会」のニュアンスでもよく使用されます。

「潮時」「頃合い」と言い換えられる場合も

「時分」は、“潮時”“頃合い”といった単語に置き換えられる場合もあります。「潮時(しおどき)」とは、”物事をするのに一番よい時・チャンス”という意味です。「頃合い(ころあい)」もまた同様に、”ちょうどよい時・タイミング”という意味を持ちます。たとえば、「時分を見計らって」は”頃合いを見計らって”という言い換えもできるでしょう。

「時分」の英語訳とは?

「時分」の英語訳は文脈で様々

「時分」にはいくつかの意味があるため、英語訳も文脈によって異なります。たとえば、「こどもの時分」は、「when I was a child~」と「when」を用いて表現することができます。「去年の今時分(今頃)」は「about this time last year」といった表現を、「ちょうどよい頃合い」という意味での「時分」は、「it is time to~」という表現が使えます。

例文
  • The movie will already have started when you get there.(君が到着する時分には映画はすでに始まっているだろう)
  • It is time to start the meeting.(そろそろ会議を始める時分だ)
  • We always plan a trip at this time of the year.(例年、今時分に旅行を計画している)

まとめ

「時分」には、「おおよその時期・~の頃」という意味と「ちょうどよい時」という意味があります。いずれの意味でもよく使われる表現で、「今自分」や「時分柄」などと言った表現もよく見受けられますが、若い世代の人にはなじみが薄いかもしれません。類語や言い換え表現も交えると、コミュニケーションに役立つでしょう。