「汎用」の意味とは?使い方の例文と「凡庸」と違い・類語も解説

「汎用性が高い商品だ」というと、どういった品をイメージしますか。本記事では「汎用」という言葉の意味と使い方について詳しく解説します。また、間違えやすい読み方や「凡庸」との違い、類語・対義語や英語訳など関連用語も併せて紹介します。

「汎用」の意味と読み方とは?

「汎用」の読み方は「はんよう」、意味は「広く用いること」

「汎用」の意味は、“(ひとつのもの・ことを)広くいろいろなことに用いること”です。「汎用」の”汎”という字の持つ「広く行き渡る」という意味に由来します。

「汎用」の読み方は”はんよう”

「汎用」の読み方は“はんよう”です。「汎用」を時々、”ぼんよう”と読む人がいますが、これは誤りです。「汎」の字は「凡」と似ていますが、異なる意味の漢字です。「はんよう」という読みをしっかりと覚えておきましょう。

「汎用」の使い方と例文とは?

「汎用性のある」「汎用性が高い」と使う

「汎用」は”汎用性”の形で物事の性質を表す際によく用いられます。「汎用性のある」あるいは「汎用性が高い」というと、「幅広い用途に使える性質」という意味です。

例文
  • この製品は、汎用性が高いことでよく知られている
  • 汎用性のあるアイテムを活用することで、業務効率化を図る
  • 汎用性が高い商品の方が売れ行きが良いのは当然のことだ

「汎用する」「汎用できる」は”広く使える”の意味

「汎用」は、”汎用する”あるいは”汎用できる”という形でもよく用いられます。この場合、「AをBに汎用する」というと「AをBにも用いる・応用する(応用できる)」という意味になります。

例文
  • 在庫がある部品を取り急ぎ汎用した
  • A社の案件は複数のプロジェクトに汎用できるだろう
  • A社の提案書のフォーマットを他社にも汎用する

「汎用品」は”幅広く使えるもの”のこと、「汎用的」とも

「汎用品」とは、”様々な用途で幅広く使える物”を指します。たとえば、「AというシステムにもBというシステムにも使える部品」は”汎用品”と呼べるでしょう。同様の意味では、「汎用的」という表現も使用可能です。たとえば、「汎用的な能力」というと、「幅広く活用できる能力」というニュアンスになります。

「汎用」と「凡庸」の違いとは?

「凡庸」とは”優れた点がなく普通であること”

「汎用」の読み間違いで多いのが”ぼんよう”ですが、「ぼんよう」は”凡庸”と書きます。この「凡庸」は、”とりわけ優れた点もなく、普通であること”という意味の単語です。「凡」には”およそ、並み・普通”という意味が、「庸」には”平凡・雇う”という意味があり、この二つを重ねるため「平凡・普通」という意味となります。

「汎用」と「凡庸」は異なる意味

「汎用」と「凡庸」の意味を比べるとわかるように、「汎用」と「凡庸」は全く異なる意味の単語です。たとえば、「書式を汎用する」というと”書式を広く用いる・活用する”というニュアンスになりますが、「書式を凡庸する」とは言いません。また、「汎用」が便利で使い勝手が良い、というニュアンスを含むのに対し、「凡庸」はありふれいてるという意味にすぎない点も相違点です。

「汎用」の類語とは?

「汎用」は”応用できる”と言い換えられる

「汎用」を別の言葉に言い換える場合には、“応用できる”“応用が利く”という表現が使用できます。「応用が利く」とは、”すでにあるもの(知識・道具)を、ほかの物事に適用させることが可能である”という意味です。たとえば、「汎用品を購入する」は”応用が利く商品を購入する”と言い換えることができます。

「万能」は”何にでも役立つ”の意味

「汎用」と似た意味の単語に“万能”が挙げられます。「万能」とは、”すべてに効果があり、何にでも役立つ”という意味です。確かに、「万能である」ということは”汎用性が高い”ということもできますが、「汎用性がある」からといって”すべてに使える”とは限りません。微妙なニュアンスの違いを覚えておきましょう。

「汎用」の対義語とは?

「汎用」と反対の意味の言葉は”限定”や”特化”

「汎用」と反対の意味を持つ単語は“限定”“特化”です。「限定」とは、”限定品”などに使うように、「物事の数量・範囲を限ること」という意味です。「特化」は、”ある部分に重きを置くこと・限定して専門化すること”という意味の単語です。いずれも、「幅広く用いる」という意味の「汎用」とは対義的表現と言えるでしょう。他にも、「専用・オーダーメイド」なども「汎用」とは反対の意味を持つ表現です。

例文
  • 当該商品は、地域限定で販売します
  • 若者に特化した商品開発を行う

「汎用」の英語訳とは?

「汎用」の英訳は”general purpose”

「汎用の」を英訳する場合、“general purpose”あるいは“generic”といった表現を使用します。「general」は”全般の”、「generic」には”一般的な・包括的な”という意味があります。単に、「general」と表現することもあるようです。また、「汎用」の持つ「幅広く使える」というニュアンスでは、次のような英語表現も可能です。

例文
  • a wide use
  • all‐purpose
  • multipurpose
  • a versatile tool(versatile:多目的に使用できる・何にでも利用できる)

まとめ

「汎用(はんよう)」とは、「幅広く用いる」という意味の単語で、特定の目的に限らず、幅広い用途で利用できる事柄・応用できる事柄に対して「汎用性がある」「汎用性が高い」などと使用します。「汎用」は「ぼんよう」と読み間違われることが多いことから、その意味も「凡庸」と混同されがちです。しっかりと区別して覚えておきましょう。