「憂慮」の意味は?「憂慮する」の使い方や「懸念」との違いも解説

「憂慮すべき課題」「憂慮している」など、「憂慮」という単語はニュースなどでもよく耳にします。この「憂慮」について、本記事では意味や使い方を例文で詳しく解説します。

また、「憂慮」と似た意味を持つ「懸念」や「遺憾」など類語との使い分けや、対義語・英語訳といった関連用語にも触れています。

「憂慮」の意味と読み方とは?

「憂慮」の意味は”心配すること”

「憂慮」の意味は、“憂い思うこと・心配して悩むこと”です。強い不安感を伴う表現で、悪化しそうな事柄や「こうなったらどうしよう」と危機感を伴う事柄に対して用いられます。些細な不安というよりは、強い危機感・不安案を伴う場合に使用する表現です。

「憂慮」の読み方は”ゆうりょ”、「うりょ」は誤り

「憂慮」の読み方は“ゆうりょ”です。「憂慮」をまれに、”うりょ”と読む人がいますがこれは誤りです。「憂慮」の「憂」は音読みで”ユウ”、訓読みでは”うれえる(憂える)・うれい(憂い)”と読みます。一方の「慮」は音読みで”リョ”、訓読みでは”おもんぱかる(慮る)”と読む漢字です。

「憂慮」の使い方と例文とは?

「憂慮する」「憂慮した」と使うのが一般的

「憂慮」は、”憂慮する”あるいは”憂慮した”の形で動詞として用いられるのが一般的です。「強く心配する・深く悩む」というニュアンスで用いられます。

例文
  • 日本の食料自給率の低さを憂慮する
  • 長引く不況の影響を憂慮して、貯蓄を重んじる若者が増えている

「憂慮すべき○○」もよく使う表現

「憂慮」は”憂慮すべき課題”のように「憂慮すべき○○」の形でもよく用いられます。「憂慮すべき○○」は”心配すべき○○”の意味のほか、”危機感をもってとらえるべき○○・問題として扱うべき○○”といったニュアンスにもとることができます。

例文
  • チームの現状は、憂慮すべき課題だと思う
  • 最も憂慮すべき事柄は、スケジュールの遅延だろう。
  • 祖父は憂慮すべき病状である

「憂慮を覚える」は”憂慮する”の意味

「憂慮」は「覚える」という動詞とともに用いることもできます。この場合の「覚える」とは、”感じる・自然にそう思われる”という意味です。「違和感を覚える」のように、感覚や感情に続いて用いられる単語です。

例文

日本が今置かれている状況には憂慮を覚える

「憂慮に堪えない」は気持ちが抑えられない様を表す

「憂慮に堪えない」とは、”憂う気持ちが抑えられない”様を表します。「堪えない」とは、”気持ちを抑えられない・感情を表に出さずにはいられない”という意味です。そのため、「憂慮に堪えない」と使った場合は、”憂慮せざるを得ない・憂慮せずにはいられない”という風に強い危機感や不安感を示す表現となります。

「憂慮」の類義語とその違いとは?

類義語①「懸念」とは”心配すること”

「憂慮」と同様に”心配する”という意味の単語には「懸念」があります。「懸念(けねん)」とは、”気にかかり不安がること・心配”という意味の単語です。

「憂慮」と「懸念」の違いは”今の状況”

「懸念」と「憂慮」の大きな違いは、”今の状況”にあります。今悪いことが起こっていて、その状況を不安に思ったり、さらに状況が悪化するのではないかと危機感を抱いたりする場合には「憂慮」を使います。

これに対し「懸念」は、”これから悪いことが起こるのではないか”と未来を心配する場合に主に用いるのが特徴です。

類義語②「遺憾」とは”残念に思うこと”

政治家の会見では、「憂慮している」という表現と同じくらい「遺憾である」という表現も耳にします。「遺憾(いかん)」とは、”思い通りではなく残念なこと”という意味の単語で、「誠に遺憾です」とは”非常に残念に思う”という意味です。

「遺憾」は、厳密には「憂慮」とは異なる意味の単語ですが、謝罪会見や釈明会見では「憂慮している」と「遺憾に思う」の両方が似たような文脈で用いられます。この場合、不満を伴う「遺憾」の方がやや強い感情と言えるでしょう。政治家が「○○については深く憂慮しています」といった場合と「○○に関しては極めて遺憾です」という場合、後者の方が強い意思を感じる表現となります。

「憂慮」の対義語とは?

「憂慮」の対義語は”安堵”や”期待”

「心配すること」を意味する「憂慮」と反対の意味を持つ単語には、“安堵”“期待”が挙げられます。「安堵(あんど)」とは、安”心すること・気持ちが落ち着いて安らかであること”という意味の単語です。「期待」とは、”これから実現するかもしれない良い結果に望みをかけること”という意味です。状況が悪化することを不安視する、という意味を持つ「憂慮」に対し、「良い結果」に対する思いという点で「期待」は対義的と言えるでしょう。

「憂慮」の英語訳とは?

「憂慮」は英語では”anxiety”

「憂慮」を英訳する際には、“anxiety”を使用します。「anxiety」とは、”不安・心配”という意味で、未来に対する不安を意味する単語です。また、似た意味の単語では「concern」も挙げられます。「concern」は”関心・気遣い”という意味の他、「懸念」という意味も持っていて、英語では「憂慮」のニュアンスでも使用される単語です。

また、「憂慮すべき」という意味では、「warning(警告の・警戒の)」や「serious(深刻な)」といった単語もよく使用されます。たとえば、「He is in a serious situation.」は”彼は憂慮すべき状況にある”という和訳が可能です。

まとめ

「憂慮」は、強い不安感・危機感をもって「心配すること」を表す場合に用いられる単語です。今の(良くない)状況を心配したり、これからさらに事態が悪化するであろうことを憂いたりする場合に使用します。また、「憂慮すべき事態」のように「問題意識をもって取り組むべき・危機感をもって接すべき」といったニュアンスでも使用される単語です。日常的にもよく耳にするので、しっかりと覚えておきましょう。