人事異動の際に「内示」が出ることがありますが、この「内示」とはそもそもどういった意味を持つのでしょう。本記事では、人事異動の際に用いられる「内示」の詳しい意味とともに、人事異動における「内示」について「いつ?」「ほかの社員に言ってもOK?」など対応方法を解説しました。
「内示」の意味とは?
「内示」とは「内々に示すこと」を意味
「内示」とは、「公式ではなく、内々に示すこと」という意味です。公式に何かを伝える前に、事前に非公式として伝達することを指して「内示」と言います。
ビジネスシーンでは、特に、人事異動を正式に言い渡す前に行われる「内示」が有名で、「辞令を発令する前に異動予定であることを知らせること」を指して使われることが多いでしょう。
「内示」は異動や昇格などの際に出る
人事異動における「内示」は、「内示が出た」という表現でよく用いられます。「内示書」として書面で「**年*月*日付けをもって、下記の通り発令見込みにつき通知します」と通知されることもありますが、単に口頭で「○○への異動の話がある」と告げられるケースも少なくありません。
- 転任の内示が出た
- 今日にも内示が出るだろう
「内示」は人事以外でも使われる
また、人事以外でも「内示」という単語が用いられることはあります。たとえば、「内示受注」とは、受注の前に「内示」によって受注することで、「仮発注」と同様の意味で用いられています。この場合、正式な契約書面の前に、「内示書」を作成するのが一般的です。
他にも物流の分野では、荷物の量を定期的に「内示」することで、配車の無駄を少なくするというシステムがとられるケースも多いようです。
「内示」は口外しないのがマナー
「内示」から正式な異動日までは日がありますが、「内示」はあくまでも非公式なものなので、むやみに口外しないのがマナーです。
企業によっては、部署内で共有を可とするケースもありますが、一般にはあまり公にすべきではないとされています。「内示」が出た旨を伝える場合も、近しい人にとどめ、公式に業務の引継ぎを開始するのは部内の慣例に従うなど様子を見るのが賢明です。
「内示」はいつ出る?
「内示」の時期は「辞令」の1~2ヶ月前
「内示」は「辞令」に先立って行われます。その具体的な時期は企業によって、あるいは「辞令」の内容(転居の有無など)によっても異なりますが、2ヶ月前~1ヶ月前ということが多いようです。また、2ヶ月前などの早い段階での「内示」は「内々示」と呼ばれることもあります。
「内示」は直属の上司などから口頭あるいはメールで行われるケースが多く、「気持ちの用意をしておいてね」「転居を伴うからご家族には早めに知らせてあげてね」といった「親切心」によるものも多いのが特徴です。
「辞令」とは「役職など任免を示す文書」のこと
「内示」とよく比較されるのが「辞令」です。「辞令」とは「官職・役職などの任免時に発令されるもの、あるいはその文書」を指します。この「辞令」は「業務命令」の一種で、部署の変動だけでなく、昇給や昇進など立場が変わる際にも用いられます。
いずれも人事異動に関するワードですが、「内示」が非公式な伝達であるのに対し、「辞令」は公式な発令であり、原則としては拒否できない点が大きな違いです。
「内示」の拒否や取り消しとは?
「内示」は正当な理由があれば拒否できる
「内示」は、正式な「辞令」とは異なり、正式な理由があれば拒否することができます。たとえば、身内の介護が必要である・持病の関係で残業が多い部署は難しいなど、やむを得ない事情がある場合に限っては断ることも可能です。一方、「業務命令」である「辞令」には拒否権がないため、断るのであれば最終チャンスということになります。
ただし、単に「その部署(ポジション)は嫌だ」というような理由での拒否は認められません。悪い印象を与えかねないため、極力「内示」は断らない方が無難です。
「内示」は取り消しの可能性も
「内示」は正式な「辞令」とは異なり、実際には異動がなくなるというケースもあります。この場合、厳密には「内示の取り消し」とは言わず、「辞令が発令されなかった」という表現が正しいでしょう。「内示」はあくまでも「辞令発令の見込み」であるため、正式な「辞令」が出るまではわからないのです。
ただし、正式な「辞令」が発令されないことが分かった段階で、直属の上司などから「内示が出ていた人事異動がなくなった」と知らされるケースが多く、「辞令」の発令予定日に急遽なくなるというケースは少ないと言えるでしょう。
「内示」の英語表現とは
「内示」は英語で「unofficial announcement」
「内示」は英語では、「unofficial announcement」と表現します。「unofficial」は「非公式の」、「announcement」は「発表・告知」などの意味を持つ単語です。また、「内示する」は、「announce unofficially」と表現することが可能です。他にも、「notify somebody in private」や「tell unofficially」と表現することもできます。
He was unofficially told that he would be transferred to Tokyo.(彼は東京転勤の内示を受けた)
まとめ
「内示」は、「公式ではなく、内々に示すこと」という意味の単語です。「内示受注」のような使い方をされることもありますが、人事異動の「内示」の意味で用いられるケースが最も多いでしょう。正式な「辞令」とは異なり、「内示」はやむを得ない事情がある場合は上司に異動について相談する機会でもあります。ただし、栄転や昇給など喜ばしいケースでも、あまり公にしないのがマナーです。