「入職」の意味とは?「入社」との違いや使用職種・履歴書の例も

働き始めることを表す単語には、「就職」や「入社」などのほかに「入職」という表現もあります。本記事ではこの「入職」という単語の詳しい意味をはじめ、「入社」との違いについて解説しました。また、「入職」の使用シーン・職種や「入職」の反対語と併せて履歴書への記載例についても触れています。

「入職」の意味とは

「入職」とは「就職すること」を意味する

「入職」とはわかりやすく言うと「就職すること」という意味です。一般企業をはじめ何らかの組織に雇われることを指して「入職」と言います。新規採用、再就職を問わず、「勤め始めること・雇われること」が「入職」です。

「入職」は病院・学校・公務員で好んで用いられる表現

「入職」は、とりわけ、病院で医師や看護師などとして働き始める場合に使われることの多い表現です。学校もまた「入職」を使う代表例のひとつで、このほかの公務員に対しても使うことがあります。

余談ですが、特定の業種で用いられる表現としては、銀行員の「入行」や公務員の「入省・入庁」、テレビ局の「入局」なども挙げられます。中でも「入職」は、先に紹介した医療・学校などの特定の業界だけでなく、広く「就職すること」という意味でも用いられる点で特異な単語ともいえるでしょう。

「入職」と「入社」の違い

「入社」は「会社に雇われること・社員として勤めること」の意味

「入社」とは、「会社に雇われること」という意味です。「会社に入る」という文字通り、「一般企業で社員として勤めること」の意味で用いられます。

「入職」はあらゆる仕事に、「入社」は「会社」に入る場合に使うのがポイント

「入職」と「入社」の大きな違いは、使用シーン・業種でしょう。「入社」は「会社(株式会社や有限会社、合同会社など)」で働く場合に使用する表現です。「入職」は病院や学校等好んで使う組織とそうでないものがあるものの、定義上は、一般的な企業からあらゆる組織に至るまで幅広く使える点が特徴です。よく耳にするのは「入社」でも、より広範囲で使えるのは「入職」と覚えておきましょう。

「入職」の使用例

「入職承諾書」は「内定を受け、入職の意思を示す書類」

一般企業では、内定をもらうと企業から「内定通知書」とともに「内定承諾書」が届きます。この「内定承諾書」あるいは「入社承諾書」と同様の意味を持つのが「入職承諾書」で、端的に言うと「入職の意思を示す書類」ということができるでしょう。

この「入職承諾書」を提出することで、企業・組織側は理由なしに「内定」を取り消すことができなくなります。

「入職手続き」とは「雇用されるにあたっての諸手続き」

「入職手続き」とは、一般企業における「入社手続き」に準じるもので、その組織で働くにあたって必要な諸手続きを指します。一般には、雇用が決まった段階で必要な社会保険や公的年金の諸手続きが挙げられます。入職後に使用する貸与品の調整などを含むこともあります。

「入職」を使った例文

「入職」は、会話表現としては、「入社」や「就職」などと同じような使い方ができます。

例文
  • 4月に入職して早半年。まだまだ覚えることが多く、日々てんやわんやだ。
  • 即日入職できる仕事を探しているが中々見つからない。
  • 入職したころは右も左も分からなかったが、徐々に仕事も板についてきたように思う。
  • 今月の入職者を集めた研修会の講師を任された。

「入職」の履歴書での使い方

履歴書では「入職」「退職」のセットで使用する

病院や学校などに勤務した経験がある場合、履歴書の職歴欄でも「入職」の表現を使用します。すでに辞めた職場の場合は、「退職」とセットで使用することになるでしょう。

○年4月 **会**医療センター 入職
○年3月 一身上の都合により退職

「入職」の反対語は「離職」

履歴書では「入職」と「退職」をセットで使用しますが、「入職」と反対の意味を持つ単語は「離職」です。「離職(りしょく)」とは、文字通り「仕事から離れること」つまり「仕事を辞めること」を意味します。

「入社」の反対語には「退社」「退職」を使う

一方、「入社」と反対の意味を持つ単語は「退社」です。「退社(たいしゃ)」は、「会社を離れること・辞めること」という意味の単語です。ただし、この「退社」は、「会社を後にする=一日の業務を終えて家に帰る」という意味でも用いられるため、誤解を防ぐために、会社を辞めることは「退職」と表現することも多いです。

例文

○年4月 株式会社** 入社
○年3月 一身上の都合により退職

まとめ

「入職」は、主に病院や学校等に就職することを指して用いられることが多いですが、元々は「就職すること・働き始めること」を意味する単語です。そのため、「会社に就職すること」という意味を持つ「入社」に比べ、より幅広い意味で用いられる単語です。一般企業で使うことは少ないかもしれませんが、「入社」との違いとセットでしっかりと覚えておきたいものです。