「下名」の意味とは?読み方・使い方や「小職」など類語との違い

「下名」とは、ビジネスシーンで「私」を指す単語のひとつとして用いられます。この「下名」、ほかの類語である「小職」や「小生」「当方」などとは何が違うのでしょう。本記事では「下名」の詳しい意味とその使い方を例文で紹介するとともに、類語との違いや英語訳についても解説しました。

「下名」の意味とは?

「以下に記した名前」と「自分を遜っていう語」の2通りの意味

「下名」には2通りの意味があり、そのひとつめが「以下に記した名前、またその者」という意味です。たとえば、公的な文書等で「下名の者は、~します」とした上で誓約内容を記載したり、署名させたりする場合が良い例です。

「下名」のもうひとつの意味が「自分を遜って(へりくだって)いう語」としての「私」という意味です。一般にこちらの意味で用いられることが多く、相手に対して自分を下に位置付けて発言する場合や謙遜する意味合いで、自らを指して「下名」と言います。

「下名」の読み方は「かめい」、「げめい」は誤り

「下名」は「かめい」と読みます。漢字「下」には「した」や「げ」という読みもありますが、「下名」の場合は「げめい」ではなく「かめい」と読むのが正しい読み方です。

余談ですが、「下名」は鹿児島県姶良(あいら)市にある地名でもあり、この場合は「しもみょう」という読み方をします。

「下名」の使い方と例文

メールで「私」を意味する表現として使う

「下名」はメールなどで「私」を意味する表現のひとつとして用いられます。一般には、「私」としても問題はありませんが、より丁寧な印象を与えたい場合に「下名」を使うことが多いようです。

例文
  • 上記に関するお問い合わせは下名までお願いいたします。
  • 下名よりご連絡差し上げますので今しばらくお待ちください。

「下名」は男性・女性を問わず使用可能

「下名」は男性・女性を問わずに使用することができます。その意味では使い勝手のよい表現ということができますが、やや堅苦しい印象を伴うこともあり、好んで使う企業とほぼ使用しない企業というように企業色が出ることがあります。また、メールの内容がかしこまったものではない場合には「下名」という表現がなじまない、という意見もあるようです。

社外に対して、自分の上司を「下名」とは言わない

社外の人に対しては、自分の上司に敬称を付けないことは基本のビジネスマナーですが、自分の上司を指して「下名」と呼ぶようなことはしません。「下名」は一人称、つまり「私」を意味する表現なので、自分以外を指して使用することはできないのです。

上司など身内に関しては、「弊社の佐藤が~」や「部長の田中が~」というように苗字のみで表現するのが一般的です。なお、自分の上司に対して自らを「下名」と表現することも可能ですが、やはり堅苦しい印象を与えることがありますので、社長や会長、あるいは取締役のように相手を選んだ使用が求められるでしょう。

「以下に記した人」という意味では複数の人でもOK

「下名」を「私」の意味ではなく「以下に記した人」という意味で用いる場合には、複数の人を指して使用することも可能です。たとえば、「下名の者は至急学生課まで連絡するように」と記した上で複数の学生の名前を記載することができます。

また、署名を求めるような書類で、記載内容に間違いがないことや記載内容に合意を求めるような場合に「下名の者」という表現を使用することがあります。

例文

下名の者は上記について適正であることを証明します。
令和○年○月○日
署名

「下名を拝す」は誤用、正しくは「下命を拝す」

「かめいを拝す」という場合の「かめい」は、「下名」ではなく「下命」を使用します。この「下命を拝す」とは、「立場が上の者から下の人への命令を、かしこまって受ける」という意味です。文学作品等で用いられる表現で、一般には「ご下命ください」などの表現がよく用いられます。「ご下命ください」とは「命令してください=用があれば命じてください、ご注文ください」などの意味です。

「下名」の類語とは

「自分を遜っていう語」では「小職」が類語

「下名」と同様に、自分を遜っていう語では「小職」がよく知られています。「小職(しょうしょく)」とは、「官職についている人が自分自身を遜って言う語」で、男女を問わず使用することができます。現在では「官職」に限らず一般にも広く用いられていますが、民間企業でいうところの取締役や部長など管理職クラスの人が使う表現です。そのため、平社員と呼ばれるような人が使用のは誤りです。

「小生」は男性に限定された単語

「小生(しょうせい)」もまた、自分を遜って言う語のひとつで、自分がある程度の地位にあることを前提とした表現です。自分と同等あるいは自分よりも下の人に対して用いられます。「小生」は、目上の人に対して用いることはできません。また、男性のみが使う表現であるというのも特徴です。

「当方」は「私」だけでなく所属元を指す意味も

「当方(とうほう)」とは、話している本人を指して使用できるほか、その者が所属する団体・場所などを指しても使用できる単語です。「私ども」の意味でも幅広く使用できることから、ビジネスシーンで広く用いられています。

「下名」の英語訳

「下名」は英語では「I」を使用する

英語には謙譲語という概念がないため、目上・目下に関わらず一人称は「I」を使用します。たとえば、「下名までご連絡ください」は英語では「Please email me anytime if you have any question. 」や「Please feel free to contact me if you have any inquiry.」などと表現されますが、いずれも「me」という一人称を使用しています。

なお、「下名の者(下に記した者)」という意味では「the undersigned」を使用します。「undersigned」は「下名の・下記の」という意味のほか「下名の者」あるいは「署名の者」という意味で用いられる表現です。

まとめ

「下名」は「下記の者」と「自らを遜って言う場合のわたし」という2通りの意味がありますが、一般には後者の意味で用いられることが多いでしょう。ただし、やや堅苦しい表現でもあることから、好んで使用する企業とそうでない企業とが存在します。場合によっては「下名」の語句のみが大げさな印象を伴うこともあるため、相手先やメールの内容によって使い分けるとよいかもしれません。