「迎春」の意味とは?読み方・類語の他、いつまで使えるか解説!

年賀状には様々な文字が並びますが、中でも「迎春」はよく目にする表現ではないでしょうか。何気なく用いられる「迎春」ですが、誤った使い方をされることも多いものです。本記事では「迎春」の意味と、使用できる期間や目上の人への注意点などその使い方について、また「謹賀新年」など類語との違いについて解説しました。

「迎春」の意味と読み方とは?

「迎春」の意味は”新年を迎えること”

「迎春」の意味は、“新年を迎えること・新春を迎えること”です。

現代では正月は1月ですが、旧暦では正月を春のはじめ(立春の時期)としたことから新年を意味する単語に「春」の字を用いるようになったとされています。

「迎春」の読み方は”げいしゅん”

「迎春」の読み方は“げいしゅん”です。「迎春」の「迎」には、”げい”のほか”むかえる・ごう”などの読みがありますが、「迎春」の場合は”げいしゅん”と読むのが正しい読み方です。

年賀状で用いられるのが一般的、季語としての一面も

「迎春」は年賀状で用いられるほか、新年を彩る企業広告や店頭ポスターなどでもしばしば目にする表現です。この「迎春」は祝い事で用いられることば「賀詞(がし)」のひとつに分類されるほか、「新年」の季語である「初春(はつはる)」に続く「子季語(季語から拡張された季語)」としての側面もあります。

「迎春」の使い方と例文とは?

「迎春」と「明けましておめでとう」は同時に使用できない

「迎春」は年賀状で用いられることが多い表現ですが、新年の挨拶である「明けましておめでとうございます」と併記することはできません。「明けましておめでとう」という表現もまた、新年を迎えることを意味する表現であることから「迎春」と意味が重複してしまうためです。

たとえば、年賀状プリントで「迎春」の文字が入ったイラストを使用した場合、後に続く文章で「明けましておめでとうございます」と書かないように注意が必要です。「迎春」を先に使用した場合の書き添え文では「旧年中は大変お世話になりました」や「本年もどうぞよろしくお願い申し上げます」などの文言を使用しましょう。

「迎春」と一緒に使える文例
  • 旧年中は大変お世話になり心より御礼申し上げます。
  • ご家族ご一同様には、幸多き新春を迎えられたこととお喜び申し上げます。
  • よき新春をお迎えのことと、お喜び申し上げます。
  • お健やかに初春をお迎えのことと存じます。

「迎春」が使える期間は1/1~1/7まで

「迎春」が使用できる期間は、1/1から1/7までです。この期間は、お正月飾りである門松などを飾るべき期間とされ、「松の内」と呼ばれます。ただし、「松の内」のとらえ方は地域によって異なり、1/15までとするところもあります。そのため、地域によって「迎春」の使用期間に差があることも考えられます。

「迎春」は目上の人には使えない表現

「迎春」は使用できる相手が決まっていて、上司や取引先、または年上の親せきなど目上の人には使うことができません。賀詞にはいくつかの種類がありますが、中でも2文字の賀詞「迎春」は簡略化された言葉であることから、礼儀や配慮が欠けているとの印象を与えてしまうことがあるためです。似た例では「賀正」も目上の人にはタブーとされています。

目上の人に対する年賀状では「迎春」ではなく、「謹賀新年」などの4文字の賀詞を使うよう配慮が必要です。

「迎春」の類語とは?

「迎春」の類語は”初春”や”賀正”など

「迎春」と同じく、新年を祝う2文字の賀詞には”初春”や”賀正”が挙げられるでしょう。少し難しい表現では「頌春(しょうしゅん)」も挙げられます。こうした表現は、目上の人から目下へと用いられる賀詞です。

  • 初春:年のはじめ
  • 賀正:正月をいわう
  • 頌春:新年をたたえる

なお、いずれの表現も意味が重複してしまうため「明けましておめでとうございます」と同時に使用することはできません。

目上の人に使う場合は「謹賀新年」などがベター

目下から目上の人に使える賀詞では、「謹賀新年・恭賀新年」などの賀詞が挙げられます。意味は「迎春」と同じく新年を祝う意味を持ちますが、「謹」には”相手をたっとぶ・恐れ敬う”という意味が、「恭」には”礼儀正しくつつしむ・敬意をもってへりくだる”の意味があるため目上の人への敬意を伴う挨拶として使用することができます。

  • 謹賀新年:意味 謹んで新年をお祝い申し上げます。
  • 恭賀新年:意味 恭しく新年をお祝い申し上げます。

また、少し難しい表現では「敬頌新禧(けいしょうしんき)」も目上の人に使える表現です。「敬頌新禧」は”うやうやしく新春をお祝いいたします・うやうやしく新年の喜びをおたたえします”などの意味があり、やや敬意の高い表現として知られています。

「迎春」の英語訳とは?

英語における新年の挨拶は「A Happy New Year」

「迎春」を端的に英訳すると”New Year”となりますが、英語で新年の挨拶というと「A Happy New Year」がよく知られています。相手に贈る言葉としては「I wish you a Happy New Year.」の表現も良いでしょう。”素敵な新年を”という意味では「With best New Year’s wishes.」も定型表現としてよく用いられます。「A Happy New Year.」に続けて「May this be a happy and fruitful year.(あなたにとって幸せで実り多い年になりますように)」と続けることも多いでしょう。

また、ビジネスシーンで”今年もよろしくお願いします”と伝えたい場合には「I look forward to your continued good will in the coming year.」などの表現を使用します。「Best wishes for successful and rewarding year.(成功とやりがいにあふれた年になりますように)」などもビジネス相手に贈られる表現です。

まとめ

「迎春」は年賀状でよく見かけるように、”新年を迎える”という意味を持ち「新年を祝う」ときに用いられます。ただし、「迎春」のような2文字の賀詞は、簡略化された表現であるため目上の人には失礼とされています。目上の人に送る場合には「謹賀新年」「恭賀新年」などの言葉が適切です。