「折り合い」の意味とは?「折り合いをつける」の使い方や類語解説

交渉事が丸く収まった際に「折り合いがついた」ということがあります。また、仲が悪いことを「折り合いが悪い」とも言いますが、そもそも「折り合い」とはどういった意味なのでしょう。本記事では「折り合い」の意味をはじめ、語源や使い方、例文を紹介します。また「折り合い」の類語や英語訳についても触れています。

「折り合い」の意味とは?

「折り合い」の意味は”譲り合って解決すること”

「折り合い」の意味は、“譲り合って解決すること”です。交渉やもめ事など意見が対立している場合に互いが譲り合い、解決することが「折り合い」です。

「折り合い」のほか、「折り合う」という動詞もあり、こちらは”譲り合って解決する”という意味で用いられます。

「折り合い」には”人の仲、人との関係”という意味も

「折り合い」には上記の他、”人と人との仲、人との関係”という意味もあります。この意味での「折り合い」は、「折り合いが悪い」とネガティブなニュアンスでよく用いられるのが特徴です。

語源は古語の「折る」にある

「折り合い」は「折る」と「合う」に分けられますが、「折り合い」の意味はこの”折る”の持つ古い意味に由来します。古語としての「折る」には、「枝を折る」など現代でも用いられる意味の他、”主張をひっこめる、負けてくじける”などの意味があるそうです。この古語としての意味を使い「折り合い」とすることで、”お互いが主張を引っ込め和解する”という意味になったとされています。

「折り合い」の使い方・例文とは?

「折り合いをつける」とは”互いの妥協点を決めること”

「折り合いをつける」とは、”交渉において、互いに譲り合い納得できる妥協点を決めること・意見が対立しないポイントを探すこと”を意味します。「折り合いがついた」と使うと、「互いが納得できる妥協点が見つかった・交渉がまとまり、都合がついた」というニュアンスになります。

例文
  • 今日の会合で概ね折り合いをつけた。
  • 早いとこ折り合いをつけないと、取引そのものに影響が出る。
  • 最も問題となっていた費用の面も、折り合いをつけることができた。

「折り合いをつける」という表現は、誰かとの交渉や議論で用いられることが多いですが、「自分の心と折り合いをつける」という表現も可能です。この場合、様々な思い、感情がありながらもそれを受け止め、自分自身で納得する、といったニュアンスにとることができるでしょう。

「人間関係をうまく調整する」の意味でも使用できる

「折り合いをつける」という表現は、交渉事に限らず人間関係のちょっとしたもめ事に対して用いられることもあります。この場合の「折り合いをつける」は、”人間関係をうまく調整する、まとめる”といったニュアンスにとることができるでしょう。

例文
  • メンバー同士ギクシャクした雰囲気もあったが、なんとか折り合いをつけることができた。
  • 仕事なのだから、多少苦手な人であっても折り合いをつけるべきだ。

「折り合いがつかない」は”同意に至らない様”を表す

「折り合いがつかない」とは、”妥協点が定まらない”つまり”結局同意に至らない”様を表します。たとえば、「A社との交渉は難航し、結局折り合いがつかなかったと聞いている」とは、結局交渉決裂となり、話がまとまらなかったという意味です。

「折り合いが悪い」は”不仲”を表現する際に使う

「折り合いが悪い」は、”仲が悪い、人間関係がうまくいかない様”のことです。「上司と折り合いが悪い」というと、”上司との人間関係がうまくいっていない様”を指しています。

「仲」という意味での「折り合い」は、「折り合いが良い(=人間関係が良好)」の表現でも用いられますが、どちらかというと「折り合いが悪い」という表現で用いられることの方が多いでしょう。

「折り合いを見て」ではなく”折を見て”

「折り合い」を「折り合いを見て」の表現で用いる人もいますが、「折り合いを見て~する」といった使い方はしません。おそらく、「折を見て(~する)」の言い間違いだと推測できます。

「折を見て」とは、”都合の良い時に、時期を見計らい”という意味です。この場合の「折」とは機会やチャンスを意味します。たとえば、「折を見てご連絡します」は”良い頃合いを見計らって連絡する”という意味に、「折を見てお伺いします」は”都合のいいときに伺う”という意味です。やや曖昧な表現なので、約束を濁したい際には便利ですが相手に無駄な期待をさせてしまう懸念もあります。

「折り合い」の類語・言い換えとは?

似た意味の単語は「譲歩」や「妥協」

「折り合い」と似た意味の単語には、「譲歩」や「妥協」が挙げられます。「譲歩」とは、”自分の主張をおさえ、相手の意見に合わせること”を、「妥協」とは”双方が譲り合い、穏やかに解決すること”を意味します。「譲歩」は”相手に譲ってあげた”というニュアンスを含む点が特徴です。一方、「妥協」は、”やや低い結果に甘んじた”という意味を伴う表現と言えるでしょう。

「折り合いをつける」は”譲歩する・歩み寄る”に言い換え可能

「折り合いをつける」は、先に紹介した「譲歩」という単語を使い”譲歩する・譲歩しあう”と言い換えることができるでしょう。「譲歩しあう」とし、「互いに条件を下げた」というニュアンスを出した方が「折り合いをつける」に近い意味になります。

このほか、「歩み寄る」「妥協点を探る」なども「折り合いをつける」の言い換えとして使える表現です。

「折り合い」の英語訳とは?

「折り合い」は英語で”compomise”

「折り合い」は英語では「妥協」を意味する“compromise”を使って英訳することができます。また、「折り合いをつける=合意に至る」という意味では”to reach an understanding”という表現も可能でしょう。他にも、日本語を意訳して、英語にすることも多いです。

例文
  • You have to deal with reality.(君は現実と折り合いをつけるべきだ[現実と向き合うべきだ])
  • I’ll try to come to terms with reality.(現実と折り合いをつけようとしている[諦めて現実をうけいれようとしている])
  • He’s getting in bad with his colleagues.(彼は同僚と折り合いが悪くなっている[同僚と仲が悪くなっている])

まとめ

「折り合い」には、”譲り合って解決すること・人との仲”などの意味があり、「折り合いをつける・折り合いが悪い」などの表現で用いられます。「折り合いをつける」は”妥協点を探しだし、交渉事が解決する”というニュアンスのほか”人間関係をうまく調整する”という意味でも使える表現です。なお、「折り合いを見て」というのは誤った使い方です。誤用例も併せて覚えておきましょう。