「相談役」とは?仕事・報酬や「顧問」との違いに上下関係も解説

企業の役職のひとつに「相談役」があります。この「相談役」は、重役のようだがどんな仕事を担うのか分からないという人も多いことでしょう。本記事では「相談役」の仕事内容や報酬、待遇について詳しく解説します。また、「相談役」とよく似たポジション「顧問」との違いや「どっちが上?」といった疑問にも答えます。

「相談役」とは?

「相談役」とは”経営上の様々な問題へのアドバイスを求められる”役職

「相談役」とは、“経営における様々な問題の相談を受ける役職”です。「様々な問題へのアドバイスやその調整を求められる役職」です。「相談役」には常勤と非常勤がありますが、いずれも経営における「相談」を受け、それに対して様々な回答や調整を行います。その任期は一年であることが多いものの、再任によって長年「相談役」の地位にある人も少なくありません。

「相談役」を英語にすると”Senior Adviser”

「相談役」は英語では”Senior Adviser”の表記が用いられることが多いです。そもそも、「相談役」は欧米において一般に用いられる役職ではないため、明確な英語訳はありません。
「Senior Adviser」のほか、「Corporate Adviser」や「Executive Adviser」などの表現が用いられることもあります。「Senior」は役職について”上級の・上位の”という意味に、「Executive」は”役員の・重役の”という意味になります。また、「Consultant」の単語が用いられることもあるようです。

「相談役」の特徴とは?

「相談役」は企業が任意で定める役職

「相談役」を置く企業と置かない企業があるように、「相談役」は企業が任意で定める役職です。法律で定められたものではないため、企業によって「相談役」の有無が異なるのはもちろん、仕事内容や社内での位置づけも異なります。

「相談役」は社長の相談に乗り、支えるのが仕事

「相談役」は、経営者である社長や会長の相談に乗り、助け支えるのが役目です。企業が直面する様々な問題に関する相談が持ち込まれるため、「相談役」自身にも経営経験や相応の技量が求められます。

「相談役」は裏方として経営者を支える仕事が中心となりますが、中には、対外的な仕事も担う「相談役」もいます。その業務内容や職務権限は、規程における定めが必要です。

その会社のOBが「相談役」となることが多い

「相談役」は取締役会長や社長などが引退後に就任する例が多いのも特徴です。その会社のことを良く知っていることから適任とする見方もできますが、一方で退任したOBに対する優遇措置・名誉職として「相談役」も設置するケースも多いものです。

「相談役」の影響力は、全員の役職によっても変わります。元社長や元会長に、新社長が忖度するのはいわば当然のことで、中には新社長よりも大きな権力を持った重鎮が「相談役」として存在する企業もあります。

「相談役」の報酬は「役員報酬」と同程度が一般的

「相談役」は、いわゆる役員待遇として迎えられます。そのため、報酬も「役員報酬」と同程度と考えて問題ないでしょう。ただし、先にも触れたように「相談役」は、企業によって細かい運用が異なります。「相談役」の報酬も数千万という企業から役員クラスよりも低い報酬というケース、あるいは「非常勤相談役」なので無償というケースまで様々です。

「相談役はいらない」との声も

「相談役」はその実態がよく知られていないことが多く、中には「相談役はいらない」という声もあります。特に、近年はコーポレートガバナンスの観点から、不透明なポストは廃止すべきという意見も多く、「相談役」を廃止する企業もあります。OBが就任することが多い「相談役」は的確な経営判断の妨げになる、との意見もあるようです。

一方で、「相談役」には優れた実績を持つ人が就任することが多いため、信頼性の高いアドバイスがもらえることは大きなメリットです。

「相談役」と「取締役・顧問」との違いとは?

「取締役」とは”業務執行の意思決定をおこなう者”

「取締役」とは、”業務執行の意思決定をおこなう者”で、会社法で定められている役員のひとつです。この「取締役」の中から選ばれた「代表取締役」が一般には「社長」と呼ばれます。

株式会社の場合、基本的には株主が「取締役」を選任します。また、「取締役会」を設置する企業の場合は最低でも「取締役」は3人必要という規定もあります。

「取締役」は、法律に定めがある役職であるという点で、「相談役」とは大きく異なります。また、「取締役」が業務の意思決定を行うのに対し、「相談役」は「相談を受ける立場にすぎない」という点も相違点です。

「顧問」とは”専門知識を持って補佐や指導に当たる”役職

「顧問」とは、”企業などから依頼を受け、専門知識や経験を持って補佐や指導に当たる”役職です。「アドバイザー」と呼ばれることもあり、「相談役」と最も近い役職ということができるでしょう。いずれも、企業が任意で設置する役職であるため、その定義はあいまいで、同様の業務を担うことも少なくありません。

「顧問」と「相談役」の違いは、就任する人の「人選」にあると言えます。「相談役」が企業のOBが就くことが多いのに対し、「顧問」は外部のコンサルタントや専門家に依頼することが多いのが特徴です。そのため「顧問」には比較的若い人が就くこともあります。

「相談役」と「顧問」に明確な序列はない

「相談役」と「顧問」はしばしば「どちらが上なのか?」と議論になることがありますが、明確な序列はありません。「名誉職」のような位置付けで「相談役」を設置する企業では、しばしば「相談役」の方が重視されがちですが、しがらみを抜きに適切な経営アドバイスを行う「顧問」を頼りにする企業もあります。

まとめ

「相談役」とは”経営に関する相談を受け、助言や調整を求められる”役職です。企業が任意で設置する役職なので、その実態は企業により異なりますが、元社長・元会長といったOBが名誉職として「相談役」に就くケースも少なくありません。中には「相談役はいらない」という声もありますが、第三者の目から企業に的確なアドバイスをくれるポストは「相談役」「顧問」などの肩書にかからわず重要と言えるでしょう。