「ラテラル」とは?意味解説と「ラテラルシンキング」のポイント

ビジネスで実践的スキルとして用いられる思考法には様々なものがありますが、「ラテラルシンキング」もそのひとつです。本記事では「ラテラル」という単語の意味をはじめ、「ラテラルシンキングとは?」や「ラテラルシンキング」のポイント・事例について解説します。また「ラテラル」を使った単語もいくつか紹介します。

「ラテラル」の意味とは?

「ラテラル」の意味は”水平”、英語の「lateral」に由来

「ラテラル」の意味は、“水平・横に広がる”です。英単語「lateral」に由来するカタカナ語で、「lateral」には”横の・側面の・水平な”という意味や名詞として「側面・側部」の意味があります。

ビジネスでは「ラテラルシンキング」で知られる

「ラテラル」の使用例として多いのが「ラテラルシンキング」です。「ラテラルシンキング」とは直訳すると「水平思考」、つまり「水平方向にアイデアを広げる考え方、思考法」を意味します。もう少し詳しく言うと、「ラテラルシンキング」とは固定観念や既成概念といった前提を意識的にとりはらい、フラットに発想を広げる思考法です。

この「ラテラルシンキング」は、1967年にエドワード・デボノ氏によって提唱された思考法として知られています。

「ラテラルシンキング」のポイント・特徴とは?

「ラテラルシンキング」は自由闊達なアイデアを生む考え方

「ラテラルシンキング」では、自由な思考の制約となる固定観念などを取り払い、発想を広げます。そのため、自由闊達なアイデアにつながるというのが一番の特徴と言えるでしょう。

「ラテラルシンキング」では結論までの過程を問わず、最終的にいくつかの結論の中からベストなものを選び出すことが重視されるのもポイントです。思い付きやひらめきも採用されるため、今まで思いつかなかったような結論や斬新なアイデア、ユニークな発想を生み出すのに適した思考法とも言われます。

物の分け方に見る「ラテラルシンキング」の事例

「ラテラルシンキング」ではしばしば、物の分け方が例題とされます。たとえば、「4本のミルクを3人の子どもに分ける場合の分け方」を問われた場合、まず、ひとり1本ずつ配布し、残りの1本をさらに3等分にするという分け方を想定する人は多いものです。これは「公平に分ける」という「常識」にのとっとた論理的な考え方と言えるでしょう。これに対し、「ミルクをすべて合わせて加工品にし、その加工品を3等分にする」などの案は「ラテラルシンキング」と呼ぶことができます。

このほか「新商品には新しい技術を使うものだ、新しい機能を付加するべきだ」という固定観念に対し、「すでにある技術を使ってヒット商品を生み出す」というやり方も「ラテラルシンキング」による発想ということができるでしょう。

「ロジカルシンキング」との違いは前提の有無と思考の広がり方

ビジネスで重視される思考法には「ロジカルシンキング」があります。「ロジカルシンキング」は筋道を立てて論理的に深く掘り下げて考える思考法で、「論理的思考法」「垂直思考」とも呼ばれます。

この「ロジカルシンキング」と「ラテラルシンキング」では思考の流れが全く異なります。自由な発想と多角的な視点で問題解決をはかる「ラテラルシンキング」では過程は重視されませんが、「ロジカルシンキング」では結論に至るまでの論理的な過程が求められます。

「クリティカルシンキング」とは考え方の過程が異なる

ビジネスにおける重要な考え方には「クリティカルシンキング」もあります。「クリティカルシンキング」は端的に言うと「批判的思考」のことで、「本当にそうなのか」と問い続けながら考え、結論を導きます。ここでもまた、前提となる既成概念が重視されること、問い続けながら思考するという点が「ラテラルシンキング」とは異なります。

「ラテラルシンキング」では原因追及や問題解決に至らない場合も

「ラテラルシンキング」は、前提に捕らわれず、ひらめきや自由な発想を後押しする思考法ですが、「ラテラルシンキング」だけで問題解決に至ることは難しいでしょう。既成概念を取り払って出されたアイデアも、「ロジカルシンキング」で筋道を立てて論理的に考察し、その妥当性を確認する必要があります。

そのため、「ラテラルシンキング」を単独で用いるというよりは、「ロジカルシンキング」を補完的に使用し、最終的には「クリティカルシンキング」で疑ってかかることでより精度の高い考察ができるということができます。

「ラテラル」を使ったその他の言葉とは?

「ラテラル型キャビネット」は引き出しタイプのキャビネットのこと

オフィス備品で「ラテラル型キャビネット」というと引き出しタイプのキャビネットを指します。和ダンスのように、引き出しの幅が広く、奥行きが浅いのが特徴で、オフィス内のファイル管理、文書管理にも重宝されます。

「ラテラルムーブメント」はマルウェアの攻撃手法のこと

「ラテラルムーブメント」とは、組織のネットワークに侵入したマルウェア(不正な動作を起こす悪意あるソフトウェア)が、同一ネットワーク内で攻撃することを指します。セキュリティ対策では外部からの侵入を防ぐことを第一義とすることが多く、同一ネットワーク内での横方向の攻撃はいわば想定外です。そのため、一度侵入したマルウェアによる「ラテラルムーブメント(横方向の攻撃)」を検知することは難しく、ゆっくりと数か月にわたって攻撃を受けることもあるようです。

「ラテラルウォーターハザード」はゴルフ用語

ゴルフ用語「ラテラルウォーターハザード」とは、2019年以降は「ペナルティーエリア」と名称が変更になりました。元々はコース内の池や小川などの水域を指し「ウォーターハザード」「ラテラルウォーターハザード」という単語が用いられていましたが、それらの水域に砂漠などを含め「ペナルティーエリア」と呼ぶ新ルールが施行されています。

「ラテラルスラスト」は膝の横ずれのこと

「ラテラルスラスト」とは、端的に言うと「膝の横ずれ」を指す医学用語のひとつです。歩行の際に膝の関節が外に小さく動く現象を指し、医学的には「膝関節性の外側動揺・内反動揺」とも呼ばれます。一般に、O脚の人がなりやすい現象で、膝の違和感や痛みにつながることもあるとされています。

まとめ

「ラテラル」とは”水平な・横方向の”という意味の英単語「lateral」に由来し、ビジネスシーンでは「ラテラルシンキング」がよく知られています。「ラテラルシンキング」とは前提を取り払い、フラットに考えを広げる思考法のことで、思い付きやひらめきなど自由な発想を重視した考え方です。ただし、「ラテラルシンキング」のみで問題解決に至るのは難しいこともあり、「ロジカルシンキング」や「クリティカルシンキング」を併用した臨機応変さも求められます。