「焦燥」の意味と使い方とは?「焦燥に駆られる」などの表現・類語も例文解説

「焦り」を意味する単語のひとつに「焦燥」がありますが、実は単なる「焦り」を意味するワードではありません。「焦燥」の意味をはじめ、「焦燥に駆られる」などの使い方を例文と共に解説します。また、「焦燥」の類語や英語訳、英語例文についても紹介します。

「焦燥」の意味と読み方とは?

「焦燥」の意味は”イライラすること、あせること”

「焦燥」の意味は、“イライラすること、あせること”です。単に「焦り」を意味するだけでなく、「イライラする」というニュアンスも持つのが特徴で「焦ってイライラすること」「焦りから苛立つ(いらだつ)こと」を指して使うことができます。

「焦燥」の読み方は”しょうそう”・漢字にも注意

「焦燥」の読み方は、“しょうそう”です。「焦」は、”焦がす(焼いてこげた状態にする)”という意味のほか”あせる、いらだつ”という意味も持ちます。一方の「燥」にも”いらだつ”という意味があり、「焦燥」は似た意味の漢字を重ねた熟語となっています。

なお、「焦燥」の「燥」は、元々は「躁」の字を使い”慌ただしいこと”を意味したようですが、現代では「焦燥」の漢字を使うのが一般的です。

「焦燥(焦燥感)」の使い方とは?

「焦燥する」と動詞で使う

「焦燥する」とは、目的を達成できずに焦っている様や思い通りにならずに苛立っている様を表します。たとえば「重大なミスを犯し焦燥する」とは自分が犯したミスに焦りや苛立ちを感じていることを意味します。

例文
  • 彼が焦燥するのも無理はない。
  • 彼女と連絡がつかず焦燥する。
  • 焦燥するなどみっともないとわかっていても、焦りは隠せない。

「焦燥感」とは”焦る気持ち”

焦りやいら立ちを意味する「焦燥」は「焦燥感」という表現でも用いられます。「焦燥感」とは「焦る気持ち、苛立つ気持ち」を言い表します。「焦燥」も「焦燥感」も似た意味を持ちますが、「焦燥感」の方が「焦りを感じている」という風に心理描写に特化した表現ということができます。

「焦燥感」を使った例文

「焦燥感」を使って表現する場合、「焦燥感を感じる」という言い回しには注意が必要です。「感」の字が続くことから、読みにくさや違和感を与えることがあります。「焦燥感」は「焦燥感を覚える・焦燥感を抱く」などに言い換えて使う方が無難です。

例文
  • 煮え切らない彼に焦燥を覚えるのも無理はない。
  • このままではいけない、と強い焦燥感を抱く日々だ。
  • 内定が一社もないこの状況に焦燥感を募らせている。

「焦燥に駆られる(焦燥感に駆られる)」は強い焦り

「焦燥に駆られる」とは焦りに追い立てられるような、精神的に追い詰められているようなニュアンスを感じさせる表現です。この場合の「駆られる」とは”激しい感情に動かされる”という意味で、「焦燥に駆られる」と使うと強い焦りや苛立ちが伺える言い回しとなります。「焦燥感に駆られる」の表現でもしばしば用いられます。

例文
  • 融資が受けられず、焦燥に駆られている。
  • 同期の出世の知らせを聞き、焦燥と不安に駆られる。
  • 焦燥に駆られ、さらにミスしてしまう。
  • 焦燥感に駆られ、理路整然と考えることができない。

「焦燥」の類語とは?

似た意味の表現は「苛立ち」

「焦燥」と似た意味を持つ単語は「苛立ち(いらだち)」です。「思い通りにならず、落ち着いていられない様」を指します。また、「苛立たしい・苛立たしさ」などと言い換えることもできるでしょう。

このほか、「思うようにいかず歯がゆく思う様」を表す「もどかしい」も「焦燥」とは似たニュアンスを持つ表現です。口語的な表現ですが、「焦燥する」は単に「イライラする」「むしゃくしゃする」などと言い換えても問題ありません。

「焦慮」という表現も類語のひとつ

「焦燥」と似た熟語では「焦慮(しょうりょ)」が挙げられます。「焦慮」とは”焦っていら立つこと・イライラと気をもむこと”という意味です。「焦燥」と同じく、「焦慮に駆られる」や「焦慮する」の形で用いられます。

「焦燥」の英語訳とは?

「焦燥」は英語で”impatience”や”irritation”

「焦燥」は英語で“impatience”“irritation”で表現されます。「impatience」は”いらいら、焦り”などの意味を持ち、「irritation」は”いらだち、激昂”などの意味を持ちます。「焦燥感」の英語訳としては「fretfulness」を使うことも可能です。

また、「思い通りにいかずイライラする様」という意味では「frustration」と表現しても良いでしょう。「frustration」は”失望、落胆、意気消沈”などの意味を持つ単語で、「自分の欲求が達成されずに満足していない状態」を意味します。そのため「思い通りにいかずイライラする」というニュアンスでも用いられます。

「焦燥・焦燥感」の英語例文

「焦燥。焦燥感」の英語例文をご紹介しましょう。

  • I tried to control my fretfulness.(焦燥感をコントロールしようとした)
  • There was no irritation on his part.(彼は少しも焦燥してなどいなかった)
  • He felt her impatience.(彼は彼女の焦燥を感じた)
  • He stamped with impatience.(彼は焦燥から地団駄を踏んだ)

まとめ

「焦燥」とは”あせること、イライラすること”という意味です。思い通りにいかずに焦ったりイライラしたりする様を指して「焦燥する」と使います。特に、激しい焦りを感じる様を意味する表現として「焦燥を駆られる」の形で用いられることも多いでしょう。「焦燥」は単に「イライラする・むしゃくしゃする」などの表現に言い換えることもできますが、類語では「焦慮」も挙げられます。