「郷愁(きょうしゅう)」とは「故郷や過去を懐かしむ気持ち」を意味する言葉です。「郷愁を感じる」や「郷愁の念」のように使われますが、「望郷」や「哀愁」との違いが分からない方もいるでしょう。
この記事では「郷愁」の読み方や使い方の例文、類語との違いも解説します。くわえて「郷愁」の英語表現も解説しましょう。

「郷愁」の意味と読み方とは?

「郷愁」の意味は「故郷や過去を懐かしむ気持ち」
「郷愁(きょうしゅう)」とは「故郷を懐かしむ気持ち」や「過去に心が惹かれ、懐かしく思う気持ち」を意味する言葉です。「郷」が「ふるさと」を、「愁」が「心を痛める」や「思い悩む」をそれぞれ意味します。
「郷愁」の読み方は「きょうしゅう」
「郷愁」の読み方は「きょうしゅう」です。「郷」は「ごう」とも読むことから、「ごうしゅう」と読み間違えないよう注意しましょう。
「郷愁」の使い方と例文

心が惹かれて、懐かしむ状況で使う
「郷愁」は故郷や過去に心が惹かれ、懐かしむことを表します。母国語を耳にして故郷が懐かしく感じるときや、母校を訪れて幼少期の思い出を懐かしむ状況などで使われます。
「郷愁」で使われる漢字の意味から「故郷を懐かしく思う」のみを意味すると勘違いする人もいますが、「過去に惹かれ、懐かしく思う」という意味も含まれるため注意しましょう。
「郷愁を感じる」や「郷愁の念」のように表す
「郷愁」は「郷愁を感じる」や「郷愁の念」のように使います。「郷愁を感じる」は「故郷や過去を懐かしいと感じること」を、「郷愁の念」は「故郷や過去を懐かしむ気持ち」をそれぞれ意味します。「○○に郷愁を感じる」や「郷愁の念を抱く」のように使いましょう。
「郷愁に駆られる」の意味は「懐かしさを強く感じる」
「郷愁」の使い方の1つに「郷愁に駆られる(かられる)」があります。「郷愁に駆られる」とは「故郷や過去を懐かしむ気持ちに動かされること」を意味します。「○○に駆られる」という表現は「ある強い気持ちに動かされること」を意味するため、強く感じた懐かしさに心が動かされる状況で使用しましょう。
「郷愁」を使った例文
- 外国で桜を見かけると、いつも郷愁を感じる。
- 郷愁の念を抱きながらも、この地で生きていくと決めた。
- 無垢な自分と都会に染まった今の自分を比べ、郷愁に駆られている。
- 彼女の歌う曲は、郷愁を誘うとして人気を博している。
「郷愁」の類語・類義語とその違い

「郷愁」の類語は「ノスタルジア」
「郷愁」の類語(類義語)には「ノスタルジア」が当てはまります。「ノスタルジア」とは「故郷や過ぎ去った時代を懐かしむ気持ち」を意味する言葉です。「郷愁」と同じく「故郷や過去を懐かしむ気持ち」を意味するため、言い換えてみましょう。
以下の記事では「ノスタルジア(ノスタルジー)」について詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください。
「望郷」も類語だが、使える対象が異なる
「郷愁」と似た意味をもつ言葉(類語)には「望郷(ぼうきょう)」も当てはまります。「望郷」とは「故郷を懐かしく思うこと」を意味する単語です。
「郷愁」と同じ「故郷を懐かしむ」という意味をもちますが、「郷愁」は「過去」に対して懐かしむことも表すのに対し、「望郷」は「故郷」にのみ使用します。「何を懐かしむのか」によって使い分けましょう。
- 郷愁…故郷や過去を懐かしむ気持ち。
- 望郷…故郷を懐かしく思うこと。
「哀愁」は「もの悲しさ」を表すため類語ではない
「郷愁」と「哀愁(あいしゅう)」は意味が異なるため、類語には適していません。「哀愁」とは「もの悲しさ」を意味する単語です。同じ「愁」という漢字が使われていますが、「哀愁」に「故郷を懐かしむ気持ち」は含まれません。「寂しく、なんとなく悲しい気持ち」を表す状況で「哀愁」を使用しましょう。
- 郷愁…故郷や過去を懐かしむ気持ち。
- 哀愁…寂しさがあり、なんとなく悲しい気持ち。
■関連記事
「郷愁」の類語を使った例文
- 学友との会話を思い出し、ついノスタルジアに浸っていた。
- ノスタルジアな外観に惹かれ、ついつい足を運んでしまう。
- 故郷に対し、思っていた以上に望郷の念を抱いていたようだ。
- 時間が経過するごとに、望郷の思いが薄れていく。
「郷愁」の英語表現と例文

「郷愁」は英語で「Nostalgia」
「郷愁」の英語表現には「Nostalgia」が適しています。「Nostalgia」とは「故郷を思う心」や「過去を懐かしむ心」を意味する単語です。日本語でも使われる「ノスタルジア」の元となった単語で、「Feeling of nostalgia~」と使うことで郷愁を感じている様子を表せます。
「郷愁」の英語表現を使った例文
- I felt nostalgia for my home country.
意味:母国への郷愁を感じた。
- His singing voice makes me feel nostalgic.
意味:彼の歌声は、どこか郷愁を感じさせる。
まとめ
「郷愁」とは「故郷や過去を懐かしむ気持ち」を意味する言葉です。風景や匂いなどから懐かしさを感じる状況で、「郷愁を感じる」や「郷愁の念」のように使います。類語には「ノスタルジア」や「望郷」が当てはまりますが、「哀愁」は意味が異なるため注意しましょう。
郷愁(きょうしゅう)