「実に感慨深い」と染み入るような感情を言い表すことがありますが、「感慨」とはどのような意味なのでしょう。「感慨にふける」「感慨もひとしお」などの使い方や例文とともに「感慨」について解説します。また「感慨」の類語や言い換え表現、英語訳も紹介します。
「感慨」の意味とは
「感慨」の意味は「しみじみ思うこと」
「感慨」とは「しみじみ思うこと、しみじみとした気持ちになること」という意味です。物事に深く感じてしみじみ思うことや心に深く感じるさまを表しています。
「感慨」の読み方は「かんがい」
「感慨」の読み方は「かんがい」です。「感」の字には「心が動くこと」という意味があります。一方の「慨」は「なげく」などの意味を持ちますが、この場合は「気持ちがたかぶる」というニュアンスにとるとわかりやすいでしょう。
なお、「感慨」の「慨」は「概」とは異なります。書き間違いに気をつけましょう。
四字熟語「感慨無量」から「感無量」に
感極まったときに「感無量です」ということがありますが、この「感無量」とは「感慨無量」が省略されたものです。
「感慨無量(かんがいむりょう)」とは「はかれないほどに深く心に感じること」という意味の四字熟語です。
「感慨」の使い方と例文
感慨深いとは「より深く心に感じること」
「感慨」は「感慨深い」という表現でよく用いられます。「感慨深い」とは、「さらに深く心に感じる」という意味です。たとえば、ビジネスシーンでは「プロジェクトを完遂でき、実に感慨深い」というように、「非常に嬉しい」というニュアンスで用いられることも多く、スピーチでもよく耳にします。
一方で、目上の人の喜ばしい事柄に対して「感慨深いものです」と賛辞を述べるような使い方はしません。相手の苦労を勝手知ったようなニュアンスになり、皮肉と受け取られる懸念があります。
「感慨にふける」「感慨に浸る」という表現も
「感慨」は「感慨にふける」や「感慨に浸る」という表現でも用いられます。いずれも、「心の底から感じ入るさま」や「しみじみと思うさま」を表す際に使用する表現です。また、懐かしさを伴う感情を指すこともあります。
学生時代のアルバムを開き、感慨にふける。
「感慨ひとしお」はより強い感情を意味する
「感慨ひとしお」とはしみじみと思う気持ちを一層強くした言い回しです。「感慨ひとしおだ」「感慨もひとしおだった」などと使用します。
なお、「感慨ひとしお」の「ひとしお」は感じでは「一入」と書きます。見慣れない漢字ですのでこれを機に覚えておくとよいでしょう。
「感慨もない」は否定的なニュアンスに
「感慨」を否定語とともに用いると、「しみじみとした気持ちがわかない」という意味になります。「感慨深いです」がしみじみとうれしく思う気持ちを表現しているのに対し、「感慨もない」は「深い思いはない、特別な感情はない」といった意味合いにとることができるでしょう。
同窓会に参加してもしなくても何の感慨もわかない。
「感慨を受ける」ではなく「感銘を受ける」
「感慨」は「感慨を受ける」という言い回しで用いられることは一般的ではありません。
似た慣用表現に、心に深く刻み込まれるような強い感動を意味する「感銘を受ける」があり、「社長の言葉に感銘を受けた」のように使われます。「感慨」と「感銘」を混同しないよう気をつけましょう。
「感慨」の類語とは
「感慨」の類語は「感動」「感激」
「感慨」と似た意味の表現は「感動」や「感激」があげられます。
「感動」とは「深く感じて心を動かすさま」を、「感激」とは「はげしく感動し、気持ちが昂るさま」を意味します。「感動しました」「感激です」など、日常会話でもよく耳にする表現です。
「感慨深い」の類語は「感無量」「感極まる」
「感慨深い」と似た意味では「感無量」や「感極まる」といった表現があります。「感無量」とは先述のように「感慨無量」に由来する表現で、「はかれないほど心を動かされたさま」を表します。一方「感極まる」は「非常に感動する」という意味です。
「感慨深い」がビジネスシーンでは「非常にうれしい」というニュアンスで用いられるように、「感無量です」「感極まるものがあります」なども似た使い方が可能です。
「感慨」の英語訳とは
「感慨深い」は英語で「moving」
「感慨深い」の英語訳では「moving」という単語が使用できます。「moving」は心を動かされるという意味から派生し、「心を打つ、涙ぐましい」などの意味があります。たとえば「deeply moving」は「感慨深い」と和訳できるでしょう。
似たニュアンスでは「emotive(感情に訴える、感動的な)」という語を使った「deeply emotive」も挙げられます。また「really emotional」としても「感慨深い」という意味になります。
「感慨深い」の英文例
- That was really emotional.(それは非常に感慨深かった)
- It was so moving to him.(彼にとって感慨深いことだった)
まとめ
「感慨」とは「しみじみとした気持ちになること」という意味で「感慨深い」や「感慨にふける」などの言い回しでよく用いられます。一方「感慨もない」は何の思い入れもない、というニュアンスになります。
ビジネスシーンや改まった場で「うれしいです」と述べると少し稚拙な印象を与えてしまうため、「感慨深いです」に言い換えるとよいでしょう。
やっとこの日を迎えることができたことは実に感慨深い。