「ざっくばらんに話す」と動作を形容したり、「ざっくばらんな人」と人柄について述べたり、「ざっくばらん」は様々なシーンで用いられます。「ざっくばらん」の意味や語源、その使い方について、例文を交えて解説します。また「ざっくばらん」の類語や言い換え、英語訳についても紹介しましょう。
「ざっくばらん」の意味とは
「ざっくばらん」の意味は「隠し事をしない様」
「ざっくばらん」とは「心をさらけ出して隠し事をしない様」「気取らない様」を意味します。「遠慮がない様」という意味もあり、「もったいぶったところがなく、率直なこと」「つくろわない様」という意味でも用いられます。
方言ではなく「ざっくり」と「ばらり」が語源
「ざっくばらん」は「ざっくり」と「ばらり」という2つ語に由来する表現とされています。元々あった「ざっくり」「ばらり」といった擬態語を組み合わせのが「ざっくばらん」という説で、「ざっくばらん」という現代の形に至るまでには「ざっくばらり」「ざっくばら」などの形で用いられた歴史もあるようです。
なお、「ざっくばらん」は辞書にも載っている語で、方言ではありません。ビジネスシーンでも用いられます。
「ざっくばらん」の使い方と例文
「ざっくばらんに話す」は「素直に、遠慮なく話す」
「ざっくばらん」は「ざっくばらんに話す」と使うことが多いです。「包み隠さず、遠慮なく話す」「素直にストレートに話す」などの意味にとることができます。
「ざっくばらんな意見」は「率直な意見」を表す
「ざっくばらんな意見を聞かせてください」と使う場合の「ざっくばらん」は「率直な意見」という意味です。忖度をせずにストレートな心情、意見が聞きたい場合によく用いられます。
ざっくばらんなご意見を頂ければと思います。
「ざっくばらんな人」とは「素直な人」「無遠慮な人」
「ざっくばらんな人」は「素直な人、裏表や隠し事のない人」という意味です。一般的には「嫌味なところのない、親しみやすい人柄」と好印象なことを表します。
ただし、状況や使い方によって「無遠慮で図々しい人」「ストレートな物言いをする空気が読めない人」とする場合もあります。ポジティブとネガティブいずれにもなりうるため、使うときは配慮が必要でしょう。
「ざっくばらん」は失礼になることも
「ざっくばらんに話す」や「ざっくばらんな意見」は、いずれも素直で率直な様を指しますが、行き過ぎた言動はやはり失礼とみなされます。遠慮のない姿勢を示す場合でも、失礼の一歩手前で留める配慮が必要です。
また、「ざっくばらん」という語そのものがやや軽い印象を与えることもあります。改まった場や相手との関係性ではほかの語を使用したほうがベターです。
「大雑把」の意味で使うのは間違い
「ざっくばらん」を「大雑把な、大まかな」というニュアンスで使うのは誤りです。「ざっくばらん」は先述の通り、「隠し事をしない様」「遠慮がない様」「素直な様」という意味であり、「細かいことを気にしない、大雑把な」という意味はありません。
「ざっくばらんに話す」「大雑把に話す」は似た印象を受けますが、混同しないようにしましょう。
「ざっくばらん」の類語や言い換えとは
類語は「あけすけ」や「あけっぴろげ」
「ざっくばらん」と似た意味の語では「あけすけ」や「あけっぴろげ」が挙げられます。「あけすけ」は漢字では「明け透け」と書き、「露骨なこと、包み隠しのないこと」という意味です。「あけすけにものを言う」などの言い回しで用いられます。
一方「あけっぴろげ(開けっ広げ)」もまた、「包み隠さず明らかにすること」という似た意味を持ちます。「あけっぴろげに話す」などの使用例が挙げられます。
「単刀直入」に言い換えることも
「単刀直入」とは「前置きや遠回しな言い方をせず、すぐに本題に入ること」という意味の四字熟語です。「単刀直入に述べる」というと、さっそく本題を述べる様やストレートな物言いをする様を表します。
「忌憚のない」「遠慮なく」などの類語も
「ざっくばらん」と似た意味の表現では「忌憚のない」や「遠慮なく」も挙げられます。「忌憚のない(きたんのない)」とは、余計な遠慮や気遣いのない様です。「忌憚のない意見をお願いします」とよく用いられます。
また、「遠慮のない」「遠慮なく」なども類語で、「ご遠慮なくおっしゃってください」は「ざっくばらんに言ってください」と似たニュアンスとなります。
「ざっくばらんに」の類語は「フランクに」
「ざっくばらんに話しましょう」という場合の「ざっくばらん」は、「フランク」という語に言い換えることも可能です。「フランク」とは「率直な様」を表し、「フランクな人」は「ざっくばらんな人」のような親しみやすい人を指しても使用できます。
「ざっくばらん」の英語訳とは
「ざっくばらん」は英語で「frankly」「openly」
「ざっくばらん」の英語訳では「frankly」や「openly」が使用できます。「frankly」は「率直に、ざっくばらんに」、「openly」は「隠し立てせずに、あけすけに」という意味の英単語です。
「frankly」は特に、文頭で「Frankly speaking,~(率直に言って)」の形でしばしば用いられます。
「ざっくばらん」の英語例文
- He speaks frankly. (彼はざっくばらんにものを言う。)
- Frankly, I think you are wrong. (率直に言うと、君は間違っていると思う。)
- We should openly discuss.(私たちはもっとざっくばらんに議論すべきだ。)
まとめ
「ざっくばらん」とは「隠し事をしない様」「気取らない様」「遠慮がない様」などの意味を持つ単語です。ストレートな態度や物言いを指して「ざっくばらんに話す」「ざっくばらんな意見」のように表現します。また「ざっくばらんな人」は、気取らない親しみやすい人といったニュアンスです。「大雑把」という意味で使うのは間違いになるため気をつけましょう。
雑談のつもりでざっくばらんに話しましょう。