1月26日は「文化財防火デー」の記念日です。また、語呂合わせから「プルーンの日」にも定められています。他にはなんの日があるのでしょうか?
この記事では1月26日に起きた海外の出来事や、誕生花・誕生石を紹介します。くわえて、1月26日生まれの有名人や歴史上の人物、星座も紹介しましょう。
1月26日は何の日?
文化財防火デー
1月26日は「文化財防火デー」の記念日です。1949年1月26日に法隆寺で火災が発生し、国宝の壁画が失われたことに由来しています。この日になると、災害から文化財を守るためのイベントが開催されます。
オーストラリアの日
1月26日は「オーストラリアの日」の記念日です。1788年にイギリスの艦隊がシドニーに上陸し、開拓が始まったことに由来しています。オーストラリアでは祝日に定められているものの、先住民からすると侵略であるため、記念日への抗議デモが度々行われています。
「プルーンの日」は語呂合わせから
1月26日は「プルーンの日」の記念日です。毎月26日には「プルーンの日」であり、「プ(2)ル(6)ーン」の語呂合わせが由来しています。プルーンの販売促進を目的に、2008年に制定されました。
1月26日の日本での出来事とは?
1948年:帝銀事件が発生
1948年の1月26日は、東京都で「帝銀事件(ていぎんじけん)」が起きた日です。現金を狙った強盗殺人事件で、店内にいた銀行員12名が毒殺されます。画家の男を犯人として捕まえますが、1987年に獄死するまで無罪を主張し続けました。
1958年:南海丸遭難事故が発生
1958年の1月26日は、「南海丸遭難事故」が起きた日です。徳島県で発生した遭難事故で、この日は強風警報が発令されていました。悪天候のなか乗員乗客167名を乗せた南海丸は出航し、1時間後に連絡が途絶えます。2日後には沈没した南海丸が発見され、乗員乗客は亡くなったとされています。
1979年:三菱銀行人質事件が発生
1979年の1月26日は、大阪府で「三菱銀行人質事件」が起きた日です。この日、猟銃をもった男が現金目的で銀行を襲撃します。店内の銀行員と客あわせて30名以上を人質にし、約2日後に犯人は射殺されました。
1月26日の海外での出来事とは?
1950年:インドで初大統領が就任
1950年の1月26日は、インド初の大統領が就任した日です。イギリスから独立し、インド共和国になった日であり「共和国記念日」にも定められています。この日になると、インド陸軍によるパレードや式典が開かれます。
2001年:インド西部地震が発生
2001年の1月26日は、「インド西部地震」が発生した日です。マグニチュード7.7を記録する地震で、「グジャラート地震」とも呼ばれています。この地震により2万人以上の死者と15万人以上の負傷者が出ました。
2018年:韓国で密陽世宗病院火災が発生
2018年の1月26日は、韓国で「密陽世宗(ミリャン・セジョン)病院火災」が起きた日です。1階から出火した火は約1時間半にわたり燃えつづけ、入院していた47名が死亡しました。職員の数が足りなかったことや、防火扉の未設置が原因とされています。
1月26日生まれの偉人・歴史上の人物
1880年:ダグラス・マッカーサーの誕生日
1880年の1月26日は、アメリカの軍人「ダグラス・マッカーサー」の誕生日です。陸軍の参謀総長や連合軍の最高司令官などの経歴をもち、日本の民主化にも大きく貢献します。彼は日本国民からの支持を得て、1951年に退任するまで「マ元帥」の名で親しまれました。
1885年:ペル・トーレンの誕生日
1885年の1月26日は、スウェーデンのフィギュアスケート選手「ペル・トーレン」の誕生日です。1908年に開催されたロンドン五輪では男子シングルで銅メダルを獲得。その後も世界選手権や、ヨーロッパ選手権で大きな功績を残しています。
1月26日の星座と誕生花・誕生石
1月26日の星座は「みずがめ座」
1月26日が誕生日の人の星座は「みずがめ座」です。1月20日から2月18日までの1か月間は「みずがめ座」に当てはまります。
1月26日の誕生花は「アマリリス」
1月26日の誕生花は「アマリリス」です。大きな花弁をラッパ状に咲かせる花で、ユリに似た華やかさをもちます。アマリリスが横向きに咲く様子は、花同士が会話しているように見えることから「おしゃべり」の花言葉がつけられています。
1月26日の誕生石は「ルチルクォーツ」
1月26日の誕生石は「ルチルクォーツ」です。内側に金色の線が入っていることから、中国では「大富豪の石」として古来より親しまれていました。ルチルクォーツには、「金運の石」「幸運と直感」の石言葉がつけられています。
まとめ
1月26日は日本で「帝銀事件」や「南海丸遭難事故」があった日です。海外では「インドの大統領就任」や「インド西部地震」がありました。また、「文化財防火デー」や「オーストラリアの日」の記念日にも定められています。